2021年07月25日

公演のご案内とお願い

暑中お見舞い 申し上げます。

この度、南インド古典舞踊の公演を須磨寺で開催することになりましたので
ご案内させていただきます。

 南インド古典舞踊の披露の他に、ゲストとして古典インド歌唱・ドゥルパドの
第一人者shree(シュリー)さんをお招きします。
また、須磨寺の副住職の小池陽人さんと門前喜康さん(神戸芸術文化会議常任委員)による
Gyatyというユニットで祈りの般若心経をご披露いただきます。
 中秋の名月(21日はお大師様の縁日なので開催は19日ですが、、、)の下、
須磨寺本堂前にて、五感のハーモニーを楽しんでいただきたいと思っています。
 
 会場の関係で、入場料はいただけない為、鑑賞参加無料で行います。
そこで、お願いというのは、運営資金のご支援をしていただきたく
クラウドファンディングを行いますので、公演の内容にご賛同いただきましたら
ご協力をお願いいたします。

 では、まず公演のご案内をさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・

「宵にはじまりチャンドラにつどう〜インドの音色と舞〜」

   ・・中秋の名月の宵、
 大自然を網羅するインド芸術と須磨寺に
   ゆるりと心ゆだねる宴・・


日時:2021年9月19日(日)18:00~19:45(17:30〜着席可能)
会場:須磨寺本堂前
  兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8

出演者
南インド古典舞踊/モガリ真奈美&マルガユニティー ダンサー(中村千恵、間宮暁子、真茅美穂、平井真理子、蔭山みのり)

= ゲスト =
Gyaty 小池陽人(須磨寺副住職)、門前喜康(神戸芸術文化会議常任委員)
ドゥルパド(古典インド歌唱) shree、パカーワジ(打楽器) 中川大夢


★ 鑑賞参加無料 ★

*ご来場の際に、敷物を持ってきていただき、地べたに座ったり寝っ転がったり
自由なスタイルでお過ごしいただきます。

*インドフード(軽食)&ドリンク(有料)

太古の寺院で発祥した南インド古典舞踊と須磨寺の融合。
大自然にゆだねて瞑想に誘うドゥルパドと須磨寺の自然のハーモニー。
般若心経とインドのマントラの響き。
これらに、心ゆだねて 日常から少し離れて 新たなエネルギーを
広げていただけるような宴を開催します。
そしてアーティストや舞台関係者にとっても次への励みに!!

お問い合わせ先:https://manami-f.com/contact(モガリ)

協力/大本山須磨寺

後援/在大阪神戸インド総領事館、関西日印文化協会、神戸芸術文化会議、(公財)神戸市民文化振興財団、(公財)兵庫県芸術文化協会、ラジオ関西、サンテレビジョン、神戸新聞社、

主催/マルガユニティー

・ひょうご芸術文化元気プロジェクト(芸術文化活動機会促進事業)・

・・・・・・・・・・・・・・・・

クラウドファンディングのプロジェクト公開サイトはこちらです。
https://camp-fire.jp/projects/view/452838


この公演への思いとご支援をお願いする理由などが載っています。
ご賛同いただけましたら、「リターン一覧」から「リターン」をお選びください。
リターンを購入していただくことがご支援になります。

手順などで、もし不明な点などございましたらモガリまでご連絡お願いいたします。
https://manami-f.com/contact
どうぞ よろしくお願いいたします。

そして、この公演のご案内とご支援のお願いを周りの方々にお伝えいただけましたら
幸いです。

では、9月19日(日)は、ご都合よろしければ是非、足をお運びいただきますよう
お願い申し上げます。

posted by manami at 21:27| Comment(0) | イベント

2021年07月18日

延命寺 大府

のんほいパークを後にして、名古屋の手前の「大府」下車。神戸平和研究所に来られて声明を披露され説明していただいた^_^ま
村上さんのお寺、延命寺に行きました。

900年前から今のところに在り、後奈良天皇から「賞龍山」を授かり、人々は門の前で必ず礼をしたとのこと。

0B3201F8-2812-4471-8E24-4B59704AAE8F.jpeg019232BE-C2BF-451D-B0E3-6F436950D884.jpeg

26種の蓮を植木鉢で丁寧に育て続けてられる目がハートお庭の雰囲気がとても穏やか❣️

CBAFF22D-E489-491D-886B-E2C5EF90F645.jpeg4464FA5C-7120-4B38-A8F4-51AF72D5E657.jpeg428E316F-72C8-4211-8FC8-A3D516CD0B85.jpeg89E95A09-F4E1-40AC-8937-10D17D24C4AF.jpeg

中には、平安時代のころの阿弥陀如来がいらっしゃいました目がハート一見の価値大いにありおやゆびサイン顔1(うれしいカオ)

2FDCEDE5-1126-4A93-A958-1D4F55270C45.jpeg

茅葺の屋根を維持しておられる。いや、かやではなく、ヨシだそうです❣️

41C59971-00C4-49C8-812C-FDAF8B93E71D.jpeg

阿弥陀香をある素晴らしい(あり得ない様な)経路で譲り受けられた村上さんと、このお寺で、お寺の香とインドの舞(仮)な感じでイベントできたらいいですねー。と❣️ワクワク目がハート
614CAD97-F32D-45D0-90C3-462817C531CF.jpeg

posted by manami at 13:51| Comment(0) | 日記

インドゾウ歓迎セレモニーに出演しました

17日は、「インドゾウ歓迎セレモニー」@豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)でした。
凄い暑さの中、沢山の方が来られていました。

インド大使、豊橋市長による式典の後、ガネーシャ神の始まりを祝う祝福の舞を踊らせていただきました。
1D3D915C-97FD-4E01-B9B3-CF8366D63A61.jpeg0351FFAD-EF41-4341-ACC7-CF11B32B4D77.jpeg

ヴァルマインド大使
25CD9F7B-E14A-4723-90CF-B5D64F74E5DC.jpeg

豊橋市長
9C5269B9-EBDF-408B-A8A9-8F28F3402EFA.jpeg

象さん達可愛い〜目がハート
はるばるマイソール(南インド・カルナータカ州)からやっきた3頭の象さん達「チャンパカ」「ドローナ」「ヴァバーニ」をお祝いできてとっても嬉しかったです。
63C1D860-7D25-4018-AA7F-593E16BC8B1A.jpeg
735C1D2C-B2EE-4534-91C8-00D7888924AD.jpeg
ZOOスタッフの方達には大変お世話になりました。ありがとうございました平謝り‍♀️

パキスタンから来た留学生達に喜んでいただきました。
38AB0437-A9FA-4211-8C30-78EE58F51A3C.jpeg

可愛い記念グッズ
3FE13CE5-9FBC-49CC-A4D2-CA36349A1C47.jpeg

しかし、、、ステージのシートは、じっとしていられないほど足の裏が熱かったですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ちょっと火傷になりながらも、、、なんとか踊り終えましたクラッカー

来週からは土日にナイトZOOを8月末まで開催とのこと❣️夜活動する動物達もいるんですね。それと暑さ対策。
のんほいパークは、自然を上手に利用してシンプルで居心地良い空間でした。
のんほいパークはこちらhttps://www.nonhoi.jp/zoo/

posted by manami at 13:33| Comment(0) | LIVE/公演レポート

豊橋市を観光しました。

豊橋市です。
明日は、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)で「インドゾウ歓迎セレモニー」があるので、早目に来て観光しました手(チョキ)にこにこ
豊橋市公会堂-昭和6年完成の建物、この
落ち着いた空間、好きです❣️
F03E402A-F159-4C22-B63C-F791E9A9D81B.jpegED6C7DB2-C04B-42F2-AB2A-C136CA6472E0.jpeg64D7D9AC-6895-4051-849E-AA5B61B9524D.jpegF9372BCE-6B98-4AD3-AF06-414DFFFCA493.jpeg

安久美神戸神明社-赤鬼と天狗の話が語り伝えられていました。面白そう❣️
AE9B3D5D-66C8-4717-9AA1-62A4855AB974.jpeg2771B422-0DFD-4275-82AB-DD49F94A967F.jpegFF7E5B22-B611-446C-AD28-E9CFC8B05E56.jpeg6E85DDFC-5F39-40FF-8EFA-B142C88BEF10.jpegC40EEC9B-0C92-4203-A51B-90888A2F941B.jpeg

吉田城 鉄櫓からの眺めがいい❣️
ココの公園の雰囲気も素敵でした。
52D6DFAE-98E5-4BBD-95BB-9C50011631D7.jpeg45E3A08D-1D49-4272-ADD8-9496EC68304C.jpeg607324E5-FDE5-4ACE-8446-DFB5DC447D68.jpeg

豊川のすぐ側を歩ける❣️
5D720961-1705-4004-AD1D-1DC77AE8E15E.jpeg

吉田神社-文字が面白い❣️
19A2A936-5FCD-4311-A2B3-4CBDDD871586.jpeg

&ウナギ-関東風の焼き方背開きの蒸して焼いたウナギ-初めて食べました❣️
53882528-921A-47D4-94ED-2844694324AD.jpegA7BF009D-A7C9-4E40-809A-C46A530AC27F.jpeg

そして、のんほいパークで打ち合わせ。
D7368552-8916-4648-8192-4644B44E2B1B.jpeg

豊橋市には路面電車が活躍してます。
F469F8AC-0960-4264-8C05-27FC07208337.jpeg

満喫目がハート手(チョキ)
posted by manami at 13:20| Comment(0) | 日記

2021年07月14日

南インドから来た3頭の象のお披露目会に出演します

南インドのカルナータカ州のマイソール(マイスール)から
愛知県豊橋市の動物園に
5月に、3頭の象がやって来ました❣️
名前は 「ドローナ」「チャンパカ」「バヴァーニ」
この動物園にやってきて検査や訓練を終えて、いよいよお披露目会が行われます。
その、公開セレモニーで南インド古典舞踊を踊りお祝いすることになりました光るハートクラッカー

・・・・・・
公開セレモニー
日 時 令和3年7月17日(土)午前11時より(雨天決行)
場 所 ゾウ第2放飼場前(外周園路)
その他 当日は駐日インド大使がご臨席される予定です。
※公開セレモニーに合わせて、一般公開を開始いたします
・・・・・・

カルナータカ州の1番の都市は、バンガロール(ベンガルール)です。
マイソール(マイスール)は、2番目の都市。
かつてはマイソール王国及びマイソール藩王国の首都として知られていました。
ダサラ祭り(ダシャラー)という、善が悪に勝利したことを祝うビンドゥー教のお祭りで
全国で行われますが、特にマイソールでは、着飾った象によるパレードが有名です。
象の村からマイソールに集まってくるとのこと!
彼らの故郷を少しでも知ってみようと思いました。

セレモニーでは、象の顔をしたガネーシャ神に祈りを捧げる踊りを踊ります
こちらの豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)のサイトに詳細があります。
https://www.nonhoi.jp/event/p2070/
象さんたちの記念グッズも可愛いです。
posted by manami at 15:57| Comment(0) | インフォメーション