2021年11月30日

楽しかった!東京3日間(3日目)

 帰りになりましたが、東京へのご挨拶として神社に行こう!
と思って滞在していたホテルから近くにあった花園神社へ行きました。
IMG_6105.jpeg

IMG_6103.jpeg

そこからランチをしようと思って南インド料理「ムットゥ」にいったら西新宿店は閉店になったいました。。。
お腹空いていたけどそのまま明治神宮へ!
東京のど真ん中に緑の土地が多いですね。
明治神宮もその一つ。でも高ーい木々は気持ち良かったです。
IMG_6107.jpeg

神社を2カ所巡るととても心身がスキっとしました〜〜。
受け入れていただけたかなー。神様、ありがとうございました。
IMG_6110.jpeg

IMG_6115.jpeg

IMG_6113.jpeg

そして、最後に約束させていただいたハリーさんに会いに行きました。
場所はちょうど成田へ向かう方向の船堀です。
ハリーさんもチェンナイの方で「ゴヴィンダ」という南インド料理店を経営されつつ
いろいろな事業もされているようでした。
また、タミル人協会の代表でもあるので私の話を熱心に聞いていただき、
アドバイスもいただきました。
IMG_6116.jpeg
<マサラドーサ>

IMG_6119.jpeg
<ワダ>

IMG_6120.jpeg

南インドの人々は本当にパワフルですねー。ここ日本でもそれは健在。
東京に来ていたのですが、なんだかチェンナイに居たみたいに
南インドの人々の優しさとパワーに触れて、美味しい南インド料理の毎日で
大大満足な3日間でした。
ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
posted by manami at 16:26| Comment(0) | 日記

楽しかった!東京3日間(2日目)

 二日目はまずランチへ!もちろん南インド料理を目指して「ナンディニ」へ!
東京に来た目的の一つは、南インド料理めぐりをすること!
関西は数えるほどしかないのですが、東京はいく店を選別できるほどの多さにビックリです。
しかも、美味しい。
「ナンディニ」は外国人(インド人やインド人やインド人?)が多かったです。
IMG_6086.jpeg

IMG_6087.jpeg
<マサラドーサ>

IMG_6091.jpeg

IMG_6089.jpeg

IMG_6092.jpeg
<マドラスコーヒー>

そこから、インド大使館にいきました。とっても素敵なところにありました〜。
領事とお会いして約1時間、活動についての考えをお話しさせていただきました。
エネルギー使い切りました!!でも、熱心に聞いてくださって嬉しかったです。
IMG_6096.jpeg

IMG_6094.jpeg

夜は、姪っ子とあって食事をしました。
もちろん南インド料理です。「ヴェヌス赤坂店」。
いろいろな話ができてよかったです。東京でネイルアーティストとして頑張っています!
IMG_6101.jpeg

オーナーのゴーパルクリシュナンさんのマサラドーサも美味しかったなー。
チェンナイの屋台の味を思い出しました。
IMG_6097.jpeg
<ラッサム>

IMG_6098.jpeg
<マサラドーサ>

IMG_6099.jpeg
<マドラスコーヒー>
posted by manami at 16:06| Comment(0) | 日記

楽しかった!東京3日間。(1日目)

 来年は東京でも活動していきたい!!との願望を抱いて
東京に3日間行っていました。
正直、知り合いはあまりいないのですが、でも希少な人脈を頼らせていただき
おかげさまでとても充実した日々になりました。
ご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。

 まずは、ピーチポイントを消化するためにピーチで成田へ!
なんと富士山がデーンと現れて、ずーと富士山を見ているとあっという間に着きました。
IMG_6060.jpeg

IMG_6061.jpeg

IMG_6066.jpeg

IMG_6067.jpeg

IMG_6069.jpeg

IMG_6070.jpeg

早速、友人と合流して八重洲の南インド料理「ダバインディア」でランチ。
場所柄もありますが常に満席状態でビックリしました。
確かに味も美味しかったです!!
そして雰囲気が南インドのレストラン!とても居心地が良かったです。
IMG_6071.jpeg
<マサラドーサ>
IMG_6073.jpeg

IMG_6072.jpeg
<ミールス>

IMG_6074.jpeg
<マドラスコーヒー>

そこから、旧東京駅とその前に広がる皇居へと歩き、
暖かい日差しの中、ザ・東京 を説明してもらいながらブラブラと国会議事堂前まで。
そこから銀座の街並みを楽しみました。
IMG_6075.jpeg

IMG_6077.jpeg

IMG_6082.jpeg

夜は、今回のメインイベントの「南インド古典舞踊ワークショップ」。
ボリウッドダンスリモートクラスに参加していただいている東京の方と
リアルに出会えるということも楽しみでした。
南インド古典舞踊WSにも友人を誘って参加していただき、さらにもう一人と
計3名の参加者でまずは第一回ワークショップin Tokyoを行うことができました!!!
とても嬉しかったです。

東京では、南インド古典舞踊のステップや四肢の動きを通して、
ヨガと同じようにチャクラの意識して、肉体とLIGHT BODYのハーモニーを体感していただき、
次元上昇への準備のために感覚を研ぎ澄ましていくワークにしたいと思っています。

できたら、1月から毎月行うことを目指しています。
そして、そこから東京で活躍する方々と繋がっていきたいと思います。
posted by manami at 15:46| Comment(0) | 日記

2021年11月28日

ますます!マサラドーサな南インド!のレポート

「ますます!マサラドーサハート️な南インド」無事終了❣️参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
 didiさんの講座でドーサの知識が広がり、またdidiさんの想いも伝わって好評でした。
7C6ECA2E-2745-4B7E-85BA-94A14762267F.jpeg

そして、ドーサ脳100%でいざ実食❣️
今日は、didiさんとまーこさんにはひたすら焼き続けていただき、参加者はひたすら食べる会。
もちろん、サンバル&ココナッツとトマトチャツネのセットで。
3BCB22F2-BA82-4152-8FCA-7E983A6FF1F7.jpeg0E057695-5E8B-4A06-9C9F-4DA2E89B3548.jpegCB59D062-B858-40CF-9E1D-2B2AD8846A03.jpeg


皆さん、美味しい〜!の連発で1枚2枚をペロッと食べて3枚目は焼き体験された方が多かったです。
でも、まだあるある。わんこそば的?になっていきました❣️
大満足の他に言葉がありません。
8419FD28-9BD9-4DD3-A770-F8C1563605DF.jpeg9FB7CB53-BA36-41CA-AB4D-C34A02244000.jpeg

大サービスを本当にありがとうございました光るハート

今日も素敵な時間と出会いにありがとうございました。
CAB7FA2B-92C6-4C69-B27E-69C6E6AE5209.jpeg

第二弾も近々行います。
是非お楽しみに❣️
posted by manami at 23:51| Comment(0) | レポート

2021年11月23日

神々に祈る舞@亜細亜万神殿 レポート

11/21須磨寺の亜細亜の神々が集う万神殿で、「神々に祈る舞」をマルガユニティーの生徒さん3名が見事に舞いました❣️
F396B605-AFF5-4D14-A829-0BAC30EE76C9.jpeg7F4CD935-E9D9-4070-94EA-908B7111313B.jpeg

ヴィシュヌ神の踊りのミニレクチャーでは、南インド古典舞踊の楽しさを少しはお伝えできたかなーと思います。
ED33D81D-446C-4743-A13E-7A001318E1AF.jpegF1FD0BDA-DAA7-444A-A814-A0279C5E1730.jpeg

インド・プネ市のイベント「Konnichiwa Pune」へのライブ中継Zoom参加も成功したようですキャラクター(万歳)
・報告のサイト

日印の文化交流として、須磨寺の紹介とそこで繰り広げられた南インド古典舞踊光るハート
有難い機会に感謝します平謝り‍♀️
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
ADDB051E-619F-4179-BBCA-C95A17EBFCD6.jpeg01AA0E05-5FDC-4F9A-8302-CDB5458A852B.jpeg7CB7ADCF-CEF9-4BF7-8DD8-6C5180C1C50B.jpeg
posted by manami at 00:01| Comment(0) | LIVE/公演レポート

2021年11月22日

Merry Lunch Partyのご案内

12月12日(日)にランチ会します❣️
都合の良い方、会いましょう目がハート
年末だしねおやゆびサイン

星2Merry Lunch Party星2
日時:12月12日(日) 11:30〜14:00
場所:インド料理「アールティー」心斎橋ビッグステップ店
参加費:\2,200(ランチ付き)
定員10名

大丸2サリー着たい人はレンタルして着付けいたします!持ってる人はご持参ください。
大丸2wellcome epoch talk
light body計画とか、インドの神々トークとか、、、
大丸2ボリウッドダンス踊る?

お一人での参加で「初めまして〜」でもきっとステキな出会いになるでしょう❣️
お気軽に参加してくださいね。

申込先:
marga-m@nifty.com (モガリ真奈美)
こちらへのコメントでも申込していただけます。

よろしくお願いいたしま〜す光るハート
写真はイメージです。
A423217B-969B-474C-A2FC-9B2C67FB3269.jpeg
posted by manami at 21:05| Comment(0) | インフォメーション

2021年11月20日

インド映画「ジャッリカットゥ(牛の怒り)」

「ジャッリカットゥ(牛の怒り)」(インド・ケララ州)を観てきました。
獣化する集団や目的をなくした憎悪がただ恐ろしいだけでなく、、、。
そうだよねー。人間なんだなー。と印象づけながらも、映像のインパクトが強烈で美しかった。
おかげで解放された感じー。

爆走水牛vs1000人の狂人の映像に圧倒、凄かった❣️

シネマート心斎橋で11/25までですって。

C83D731E-AD5B-4C63-B97C-0780BEB235D4.jpeg

「ジャッリカットゥ(牛の怒り)」鑑賞後、
ビッグステップのアールティでインドカレー目がハートおやゆびサイン

87C4A2DB-5426-4786-AA99-7770D38E0B25.jpeg
posted by manami at 14:39| Comment(0) | インド関連

2021年11月05日

南インド古典舞踊workshop in Tokyo

新月に合わせて、東京での展開を発表!
まずは、ワークショップを行います。
東京の方、よかったらご参加くださいね。
よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南インド古典舞踊workshop in Tokyo
〜肉体+Light Body のハーモニーを体感〜


日時:2021年11月24日(水)19:00~20:00
会場:studio worcle shinjuku

東京都新宿区西新宿7-16-7 フジビル21
https://www.studioworcle.com/shinjuku/map/

料金:¥2,000
申込先:marga-m@nifty.com (モガリ)
お名前、人数、連絡先をお知らせください。
こちらのサイトに予約フォームがあります。
https://manami-f.com/event/5053.html

持ち物:動きやすい服(上はTシャツでOK、下は膝の曲がりやすいパンツ)、飲み物、

南インド古典舞踊とは
インドで最古と言われている古典舞踊。寺院で神に仕えるデーヴァダーシー(巫女)による森羅万象に宿る神に祈り感謝する舞を起源とする。
現在の舞踊は太古の意味を残しつつ19世紀初めに舞台芸術として整えられた。
ナタラージャ神(踊りの神)のポーズが表す宇宙のエネルギーとつながることを目的として、大宇宙と小宇宙(肉体+Light Body)のハーモニーを表現する。そのために、ステップや四肢の動きはYOGAの要素と重なり、踊りの内容を表現をする指の形や表情は繊細にかつ生き生きとしたマインドを保ち、祝福の舞をエネルギッシュに、喜びをリズミカルにしていく。

内容:上記の目的をひとつずつ体感していただき、新たな発見や向上する心身の観察などをリズミカルなステップや動きによってリードさせていただきます。

「シヴァ神は、南インドでは舞踊の王(ナタラージャ)・舞踊の神(ナテイシャ)として親しまれている。心臓を中心に四方に手足を伸ばしたポーズが「卍(まんじ)」の形を成し、宇宙を動かす力を表しており、南インド古典舞踊そのもをシンボライズしている。
渦巻状のヘアスタイル、太陽と月を表す両目、宝石飾りや腰に巻く虎の皮全てに重要な意味が込められている。」
IMG_0063.jpeg

講師:モガリ真奈美 http://manami-f.com
マルガユニティー主宰。
1990年、南インド古典舞踊/バラタナーティヤムを始める。
南インド・チェンナイにて K.P.ヤショーダに師事。
1998年、南インド古典舞踊グループ・マルガユニティーを開設。
2001年〜兵庫県立西宮香風高等学校「異文化体験・インド古典舞踊(選択科目)」特別非常勤講師を勤める。
2001年2015年、K.P.ヤショーダ招聘公演(大阪・神戸)開催。
2006年〜関西日印文化協会主催の日印文化交流イベント「INDIA太古のひびき」「I LOVE INDIA」「雅びに インド古典の宴」の企画、演出、出演を担当する。
2014年2016年、「南インドツアー」を実施、南インド・チェンナイで日印交流公演開催。
2017年〜2021年、年に一度の舞踊公演会を開催。
2020年、「南インド古典舞踊が語るインド神話〜ミーナクシー女神〜」出版。
その他、各種イベント出演、神社仏閣奉納、講演会講師、振付や、南インド文化の奥深さと活力の魅力を伝える活動として、自主公演、南インドツアー企画、タミル文化交流サロンなど精力的に行う。
また、大阪・宝塚・三宮のレッスン教室を運営し後進の育成に尽力し、ステージ出演の目的と楽しさを指導している。

DSC00292 2.jpegDSC00283 2.jpeg
posted by manami at 16:29| Comment(0) | インフォメーション

いよいよ来週!世界平和 祈りの幕開け

いよいよ来週11月11日「世界平和 祈りの幕開け」神戸平和研究所@神戸ポートピアホテル❣️
今日は最終事務局会議でした。今年は1テーブル4名なのですね〜。申込者は200名になりました。あと20名ほど大丈夫なのかなー、、、?

2030F97A-851A-4A15-8C31-F3FE1FDAE0E6.jpeg

杣理事長のお話は英語の本にして海外の方達にお伝えします。それは日本人だからこそ出来ることおやゆびサイン
この日はそれらを分かりやすく伝えて頂きます。既に内容知っているけど楽しみです。

アフリカの大使4名がゲストでご臨席されます。中でもルワンダ、タンザニア、ケニアはナイル川の源流ビクトリア湖に面する国々です。そこにはJinjaという神域があるとのこと!

東大寺大仏の開眼供養を行なったのはインド僧の菩提僊那(ボデイセイナ)。その時に奏上された聲明をメインゲストによりお聞かせいただきます。

この時、17国から僧侶が来られていたとか、、、。日本の奈良の東大寺に!️凄〜い!とか、いろいろな話で盛り上がる会議でした。

11月11日が楽しみです。
詳細は↓

EF7C22D6-4032-414F-A73A-B190D90374E5.jpegB95C8A71-DFA0-404A-8BCF-63C7E0BE56B1.jpeg

F8E329F3-D23C-4448-8D0E-21953BFE490D.jpeg
posted by manami at 12:26| Comment(0) | 平和、政治