2023年12月08日

お礼

こんにちは。
過日になってしまいましたが、
11月12日「南インドの古典声楽一流アーティスト来日関西公演」に
ご来場いただきました皆様、改めましてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

アビシェークさんの歌声、パトリさんのムリダンガム、バースカールさんの
バイオリンによるカルナーテイック音楽が、伊丹アイフォニックホールに響き渡りました。
南インドのパワーと神秘と遊び心の大いなる風が関西にやってきたことがとても嬉しかったです。

公演運営に関しましては、行き届かない点が多々あったと思います。
ご不便や何か気になる点などありましたらお許しください。

公演から1ヶ月近く経ち、今では少々懐かしくも感じられるのですが、
まだ心に響き渡る衝撃や熱い感覚が蘇ります。

公演の内容をあまり上手くまとめられていないのですが、、、
ホームページに写真や動画のアップをまとめたブログやSNSの紹介をしましたので、
お時間のある時に覗いていただけると嬉しいです。
https://manami-f.com/event/5493.html

今回の公演の企画をしたまちかど倶楽部/マールガリ・ジャパンの井生明さんは、
来年の公演と今回のパトリさん、アビシェーク さんのCD制作のための
手作りファンドをされています。もうすぐで100%達成とのことですが、
もしよかったら、こちらへのご協力お願いいたします。

かなり良いCDに仕上がっているみたいです。
そして、10日までですが、Tシャツと手拭いのコースが限定追加されています。
https://www.akiraio.com/shop-1

それでは、年末も近づいてまいりましたのでお忙しいとは思いますが、
無理をせず楽しくなる空間でお過ごしいただきますようお願いいたします。

来年も引き続き、タミル文化交流サロンの活動を応援していただけましたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

モガリ真奈美

IMG_1961.jpeg
posted by manami at 20:15| Comment(0) | タミル文化交流サロン

2023年12月04日

インド文化を楽しむセミナー

アーユルヴェーダ講師をされている南想子さん主催の「インド文化を楽しむセミナー」で、〜バラタナティヤム披露とお話し〜をさせていただきます❣️

南さんの薬膳ハーブティーはカラダが喜びそうですね。薬膳ハーブティーの講師もされています。

バラタナティヤムに関しては、踊りの説明とミニレクチャーも行います。南インドのお話しなどでは気軽にQ&Aできるような雰囲気にしたいと思います。

お申込みは南さんまでお願いいたします。

「インド文化を楽しむセミナー」

〜神話を語る 太古の踊り〜


日 時:令和6年2月11日(日曜日)

          19:00〜20:45

場 所:クレオ大阪中央館3階和室 

           地下鉄谷町線「四天王寺夕陽丘」下車3

会 費:一般3000円 会員2500(薬膳ハーブティーとスイーツ付き)


対 象:女性15名 定員に達しましたら締め切ります。


スケジュール

19:00 開会 (受付18:45)

19:0019:40

ティータイムを楽しみなが

南インド文化についての解説

19:4020:40舞踊バラタナティヤム&お話し

20:45閉会


お問い合せ・お申込み           

email minami15souf@ab.auone-net.jp               

 :アーユルヴェーダ・ライフ・ラボ https://ayurveda-life-lab.amebaownd.com/

代表者 南想子

管理栄養士・アーユルヴェーダ看護士(iso国際認定資格)


IMG_2139.jpeg
posted by manami at 00:04| Comment(0) | インフォメーション

2023年12月03日

コーラムのWSに参加しました

コーラムを初めて書いてみました❣️
南インドでは、玄関前に描かれているコーラムを沢山見かけます。

いつも、ステキなコーラムなどの写真を沢山撮ってくるのですが、自分で描こうとは思わなかった〜。

でも、インド料理店ヨナナの美香さんがWSを企画したので、速攻で申込んでみました。11月の黒川も良いだろなー❣️気分で顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)(今年は毎月通ってるてれてれ)

米粉を摘んで地面に落としながら描いていきます。まー、まっすぐな線や太さは、初めから上手くは出来ないけど、それよりも描きたい!思う線や形がどんどんと手を動かすのでとっても楽しかったです。

出来上がりは、やっぱり、、、線や形がイビツだったけどあせあせ(飛び散る汗)それはそれで良いのだ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)おやゆびサイン
内にあるのが表現できた❣️という満足感目がハート
皆さんのコーラムもステキだったし、晩秋の山の景色もステキ光るハート

山下先生のコーラムの説明や取組方なども勉強になりました。

インドでも昔からの慣わしが薄れているのですが、本当の意味を伝えて原点を思い出す活動が起こってるそうです。
IMG_2113.jpegIMG_2110.jpegIMG_2112.jpeg
posted by manami at 23:14| Comment(0) | 日記