2024年01月18日

新年会ポンガルパーティー

タミル文化のポンガルという収穫祭を紹介しようと思い、
マルガユニティーの新年会ポンガルパーティーを14日に開催しました。
南インドでは、ポンガルの行事を4日間行います。
まずはパーティーの前に、山下奈緒さんの指導でコーラム体験参加者と共同で描いただき
パーティー参加者、吉祥の女神を迎えてました。

IMG_2981.jpeg

IMG_2979.jpeg

ガネーシュNのタカコさんに、ポンガル特別ミールスを用意していただきました。
アヴィヤルという南インド料理、マサラワダはこのお祭りで振舞われるそうです。
そして、スイーツポンガル<img src=" width="16" height="16" />美味しかったです〜<img src=" width="16" height="16" />

IMG_3046.jpeg

IMG_2986.jpeg

IMG_2990.jpeg

IMG_2995.jpeg

チェンナイの日本語先生ミナーさんとマドゥライに滞在中の美香さんとzoomで繋いで、
チェンナイのミナーさんからはポンガルのついてそれぞれの日に行う行事のことやその意味などの話、
美香さんからはマドゥライの様子を中継してもらいました。
美香さんから送っていただいた写真は、街のポンガルの様子です。サトウキビがたくさんあります。
それと、ポンガルのプージャをする家庭の写真。

IMG_3031.jpeg

IMG_3032.jpeg

IMG_3036.jpeg

IMG_3038.jpeg

IMG_3040.jpeg

そして、ダンスタイム<img src=" width="16" height="16" />
みーんなで踊って、心も身体も軽くホカホカ

4F96AFEB-64C0-44C1-BA20-0924C6570A84.jpg

7D2F15CF-21AE-47AE-934F-7B09C5539D70.jpg
<img src=" width="16" height="16" />
準備から後片付けまで、私の至らぬ事を手伝っていただき、ありがとうございます<img src=‍♀️" width="16" height="16" /><img src=" width="16" height="16" />


2024年も、バラタナティヤム、ボリウッドダンスクラスで心も身体も軽くして
楽しいステージ出演ができるようにしたいです。
タミル文化の魅力もますます発信していきますので
よろしくお願いいたします。
posted by manami at 18:10| Comment(0) | マルガユニティー

2024年01月05日

新年会・ポンガルパーティー

あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)
本年もよろしくお願いいたします。

ますますタミルイベントを行いえますように〜
バラタナティヤムも踊らせていただけますようにわーい(嬉しい顔)

本年は新年会を開催します。
 
マルガユニティー 主催
「新年会・ポンガルパーティー」With〜南インド文化アートが好きな人たち〜

日時:2024年1月14日(日)13:00~15:30 (OPEN 12:45/受付開始)
会場:サロン・ド・ムネツグ  大阪市福島区 福島 6-6-3 1F

   マップ: https://maps.google.com/maps?q=34.69926930000001,135.4892183&zoom=16
   大阪環状線 福島駅 徒歩3分、JR東西線 新福島駅 徒歩5分、阪神本線 福島駅 徒歩5分、
   JR大阪駅 徒歩10分
参加費:¥3,500 (当日支払い。10日以降のキャンセルは全額お支払いいただきます)
定員:30名(定員になり次第締め切ります)

ポンガルは、伝統的なインドの収穫祭。
2024年は14日から4日間、南インドで太陽神で生命を与える神「スーリヤ」に、
豊作の恵みに対する感謝を捧げます。
前日までに大掃除をして古いものを捨てて、
身の回りも気持ちもリフレッシュしてこの日を迎えます。
日本の年末年始の行いとよく似ていたり、とんど焼きの時期とも重なっているのが興味深いです。
そして、南インドでは4日間カラフルな色彩に包まれるのが特徴です。

そこで、1月14日ポンガルの初日に合わせて「新年会・ポンガルパーティー」を行います。
美味しい南インド料理をいただき、カラフルにおしゃれして、サリーを着たり、
服でもアクセサリーでもカラフルな色を取り入れてみたりして、いつもと違う新年をお祝いしましょう。

=内容=
1、料理は、ガネーシュNのタカコさんにポンガル特別ランチを用意していただきます。
ポンガルの日に食べる料理もお楽しみに!

2、ポンガルといえば、カラフルなコーラムでのお祝いも欠かせません。
コーラム講師の山下奈緒さんをゲストでお招きしご紹介します。

3、チェンナイ訪問中のヨナナの美香さん、タミルと日本文化交流クラブZoom交流会メンバー・
シュバさんとネット中継をして現地のポンガルの様子を伝えていただきます。

4、フリータイムで、写真撮影やダンスなど、、、

=オプション=
コーラム体験¥1,000(定員5名)→申込時にお知らせください。
・11:30 集合、米粉で線を描く練習( 室内にて)
 11:45~12:30 玄関ドアの前に描いていただく先生の見本を参考にして、その周りに参加者が描く。
 12:30 仕上がり目標!ポンガルパーティー参加者をコーラムでお迎えする。

=着替えについて=
着替えコーナー使用時間12:00〜12:45 (サリー持参)
 →着替えコーナーを使用する方は申し込み時にお知らせください。

申込先:tamil.ccsalon@gmail.com 、→モガリ真奈美まで
締め切り:1月10日(定員になり次第締め切ります)

協力:ガネーシュN、タミル文化交流サロン、
主催:マルガユニティー

コーラム
玄関の前や寺院の床などに描く、神を迎える縁起のいい吉祥紋様。
虫や鳥なとが食べられるように米の粉で描かれる。
この習慣は南インド・タミルナードゥ州でよくみられますが、
他の地域でも祭りの時などに描きランゴリーやマンダーナと呼ばれています。

415590777_7450072168336835_5601803938652319974_n.jpg

416838527_7450072201670165_3087201127937482122_n.jpg

416846608_7450072511670134_8410167856557614738_n.jpg
posted by manami at 21:20| Comment(0) | イベント