光のフェスティバルとも言われていて
インド中 光輝いていたのでしょう



またはお正月のような意味もあり
ディワリまでに家の中を大掃除して
不要な物は片付けるとか捨てるとかいわば断捨離します。
そして、出来るだけ新しい物を揃える習慣があるそうです。
お金持ちは 出来るだけ寄付をするとも聞きました。

ディワリの日前後はパーティーが続きます。
家族で、地域で、友達同士で、、、ととにかく賑やかに過ごしますが
ディワリの日は 朝から神様に火を灯し祈りを捧げ 神聖に過ごします。
アルコールは飲まず、ノンベジの人もベジしか食べないそうです。
私は、11月11日をディワリの日だとは知らずに
友人とインドカレーを食べにいきましたら
HAPPY DIWALI

のスペシャルなサービスがあり!!知ったのです。。。
とても嬉しかったです☆
(iloiloさんにて)



12日は新長田でヨガのクラスでその帰りにいつものように
神戸スパイスに寄って買い物をして
アールティー新長田で晴美さんに会いに行ったら
HAPPY DIWALI

と迎えられてディワリディナーをいただきました。
2日続けて思いがけずにお祝いをいただいたようで
嬉しかったです☆
インドの神様

11月11日は 13の月の暦では私の誕生日でもありました。
kin222です。
新たな一歩のダブル祝福でした。
そうそう、新長田の神戸スパイスにはたくさんのスパイスが
とても使いやすいサイズでお手頃に販売されています。
今日はインドのベジレトルトカレーが
なんと!4つで1,000円で販売していました。
かなりお得です☆