目的地に行くまでのドライブもたのしいです。
田舎の方では一つ一つの家がやたら可愛いのです。
どれも同じものはなく個性的だけれど緑の中にとけ込んで
たくさんの可愛いお花が似合っています。
それは教会も、学校、公共施設もそうでした。
とくに、今回移動している南方面は自然がそのまま残っていて豊かであることで有名だそうです。
オーガニックへの意識も高く 特にキノコ類は山で摂ったものしか食べないとか、
乳製品は濃厚ですし、野菜の味を大切にした栽培をしているとのことです。
途中、素晴らしい景色を見る為に休憩をして
緑の香りを十分にいただきました。
向こうはウクライナですよー。と教えていただきました。
日本文化センター長のイガさん
クラシチンはクラシチン城で有名です。
とても大きなお城でした。今は結婚式をしたり宿泊できたり、
今回のようなイベントにも貸し出しています。
観光客は次々と訪れていました。
お城の外の林の樹々がとても大きくて 木漏れ日の中を歩くと
優しい大地と自然に癒されていきます。
たくさんの緑を見ることが出来て眼にもいいなーと思いました。
ベンチで座るだけで 五感のストレスは開放されて
リラックスしていきます。
この会場には ワルシャワで盆栽の先生をしているポーランド人が
自慢の盆栽を持ってきていました。
日本に来て静岡の盆栽の師匠から学んだそうです。

お城の中庭のステージで南インド古典舞踊を披露することが出来るなんて!!!
この幸せと嬉しさと多くの人々への感謝を込めて
喜びのパフォーマンスをさせていただきました。
とてもとても 楽しく踊ることが出来ました。
なんて!しあわせなんでしょう〜☆



絵手紙ワークショップ
折り紙

「makimaki」はポーランド人と結婚してポーランドに住んでいる女性、千恵さんが
ポーランドで立ち上げたブランドです。
なんと!日本の腹巻をとても色鮮やかに仕上げて販売していました。
(夜は寒かったので一つ購入!助かりました!)
他、巾着袋、大きなカバンなども販売しています。
https://makimaki.pl/

千恵さんです。

この3日間、移動とステージが続きましたが全然疲れを感じなかったのは
ポーランドの気候のおかげでしょうか。
それと、とても十分にケアしていただいた主催者のおかげです。
美味しい食べ物も☆
お城のレストランも美味しかったです〜。

ピエロギ。ネパールのモモのような食べ物。
ポーランド人は中にブルーベリーを入れるのが好きとか。。。
もう一つのは中がポテト。私はこちらの方が好きー。
ハズレのないスープ。これはブロッコリーのスープです。
私はこの夜にバスターミナルに送ってもらい夜行バスでワルシャワに向いました。
日の出を浴びるワルシャワの街!!
またここに来たいと思いました!!!
ワルシャワからヘルシンキに行き乗り継いで関空には9日の朝に到着。
日本の蒸し暑さに戻ってきました〜。
そして、11日から南インド・チェンナイツアーに行ってきまーす☆