秋のイベントシーズンに入り 有り難いことに沢山のイベントに出演させていただきました。
本来なら一つ一つの出演の後にそれぞれの楽しさをお伝えすべきところ。。。
ズルズルっと、あっという間に12月ですやん!
そこで一気に報告することにいたしましたー。
ソロ出演もありましたが、マルガユニティーの生徒さんの出演の機会も沢山あり
群舞に磨きがかかってきたなーと思います。
一人一人が踊る事を楽しんでるー!というのが一番です。
が、一つ一つに何かのテーマ(課題)を持って取り組むことも楽しさの一つ。
いろいろな「楽しむ」があるのだなーと
そのように心を向ける事が「マインドを上げていく」と思うので
ステージ出演させていただくことは
他では経験できない貴重な「学び」。
でも、それを「楽しめる」その「マインド」って!
きっと「ス・テ・キの輝き」が広がっていくと思うのです☆
では、南インド帰りの8月からドドッーと報告いたします。
8月28日(日)
「御旅祭り2016」@生田神社兵庫宮
・和田岬で神様をお迎えし生田神社までの休憩所として生田神社兵庫宮があります。
JR兵庫駅の北側にあるその一帯はかつてはとても栄えていたとのことです。
そのことを後世にも伝えていくために2年前からこのお祭りが始まりました。
9月6日(火)
「海外プロジェクト支援 WFWPチャリティーフェスティバル」
@千里阪急ホテル
・ソロ出演。
WFWPは国連NGO Women's Federation for World Pease(世界平和女性連合)です。
その大阪支部のメンバー総動員のバザーは活気溢れていて圧巻でした。
ステージの広間には400名前後のお客様。
他に 日本舞踊、フルート演奏、歌、ベリーダンスなどがありました。
9月15日(木)
・4/1の南インド古典舞踊LIVE@インド料理アールティ阿倍野ルシアス店に
観に来てくださっていた25年前の知り合いが、自分の主催する会でも
LIVEをしてほしいとご依頼くださいました。プライベートのソロ出演。
10月10日(月・祝)
「INDIA MELA2016」@なぎさ公園(HAT神戸)
・西日本最大のインドのお祭りにマルガユニティーの群舞出演。
演目を習っている中級クラスの生徒さん総出演でした。








10月22日(土)
「コンチェルト・クルージングライブ
ディワリ・インドの新年祭〜光の祭りを祝って〜」
・神戸ハーバーランドのモザイクに船着き場があるコンチェルトでのライブ。
乗船前に 神戸のステキな景色をバックに南インド古典舞踊を披露し、
乗船後、クルージングをしながら北インド古典音楽(シタール/田中峰彦、
タブラ/アシュウニ・クマール・ミシュラ)を楽しんでいただきました。

10月30日(日)
「インドの事を知って国際交流を!!」@大阪市立難波市民学習センター
・北インド、ビハール州にある貧しい子どもたちの為の
ニランジャナスクールは無料の学校、孤児院、診療、職業訓練など運営していて
そこを支援しているNPO法人ニランジャナセワサンガ主催のイベントでした。
インドが抱える問題点についての話やニランジャナスクールの動画を紹介し、
私は、インド文化についての講演も30分!
丁度この日は新月でインドの新年祭(ディワリ)でしたので
ディワリのお話と、南インドの新年の祭りのことを話しました。

11月3日(木・祝)
「兵庫県立西宮香風高等学校の文化祭(香風祭)開会式」
・全生徒による開会式のトリで南インド古典舞踊を披露させていただきました。
踊っているところの写真はないのですが、
この後、午後の出演(北野天満神社)のため衣装のまま、メイクのままでの
移動となりました。
11月3日(木・祝)
「北野国際芸術祭」@北野天満神社(三宮)
・移動は、生徒さんと生徒さんのご主人の2台の車で北野天満神社に無事着。
北野天満神社にのみ出演の生徒さんたちと合流して
ポカポカとお天気のよい中、境内で気持ちよーく踊らせていただきました。
他、中国舞踊、琉球舞踊、バリ舞踊、など。。





つづく・・・