2008年08月17日
NNNドキュメント’08
昨日8月15日は 終戦記念日でした。
63年前のことで ほんの少し前のことのようにも感じますが
経験されている人は だんだん少なくなってきています。
私は 小学2、3年生の時から 毎年心斎橋の大丸であった
「太平洋戦争展」(こんなようなタイトル・・・)
に 母に連れて行ってもらっていました。
毎年、同じような内容だったと思うのですが
夏休みの恒例になっていて
小学生の私にはショックな物もありましたが
その時に 確実に
「戦争なんて絶対あかん!!!」と
インプットされたように思います。
そして、63年後の現在、
前の日記にも書きましたが 今まで隠されていた事や
閉ざしていた事が どんどん表に出てきています。
戦争を経験された方々は 当時の事を思い出すのは辛かったでしょう。
でも、だんだんと日本のいや、世界の人々の平和を求める声は
高まっている中
二度とあのような戦争、または、あれ以上に酷くなるように危惧される
戦争をおこしてはいけない。。。
平和への祈りとも言える 戦争経験者の方々の言葉が
表に出てきています。
明日17日(日曜)の深夜は、テレビの「NNNドキュメント’08」を観ましょう!
■「証言 集団自決」〜語り継ぐ沖縄戦
http://www.ntv.co.jp/document/
放送日時 8月17日(日)深夜0時55分〜1時50分(曜日的には月曜日になります)
番組名 NNNドキュメント’08 (読売テレビ、日本テレビ系列全国ネット)
制作=よみうりテレビ
☆映画情報
〔動画〕『アメリカばんざい 〜crazy as usual〜 』予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=eb6UvJekn-0
☆「アメリカばんざい-crazy as usual」公式サイト→
http://www.america-banzai.com/
60年前、日本では「天皇陛下ばんざい」、ドイツでは「ハイル・ヒットラー」と若者を戦争に送り出した。イラク戦争開戦5周年を迎えたアメリカでは、今なお「アメリカばんざい」の声とともに若者を世界の戦場へ送り出している。送り出された若者たちの、その後を追う。ベトナムに送られた若者たち。コソボに送られた若者たち。アフガニスタンに送られた若者たち。イラクに送られた若者たち。アメリカに還ってきた若者たち。還れなかった若者たち、イラクだけでも4,000人。どんな経験をしたのか。どんな今を生きているのか。マスコミが伝えない「ばんざい」の裏側が見えてくる。
(作品資料より)
▼ 今後の上映予定 ▼
【劇場公開】
7月26日〜 東京・ポレポレ東中野
http://www.mmjp.or.jp/pole2/
8月16日〜 大阪・第七藝術劇場
http://www.nanagei.com/movie/next.html
8月16日〜 名古屋シネマテーク
http://cineaste.jp/
11月予定 沖縄・桜坂劇場(那覇)
http://www.sakura-zaka.com/
【完成披露上映会・北海道】
8月22日(金) 札幌 かでる2・7 ホール
14:00
18:30
(昼夜2回上映)
8月29日(金) 帯広 とかちプラザ レインボーホール
18:30〜
(夜1回上映)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18053202
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18053202
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック