8:00コーチ着。
北インドと違い南インドは暑いです。
1日だけの滞在で目的は前回あまりゆっくり歩けなかった旧ユダヤ人街を散策すること!
と買い物

午前中にささっと買い物は済ませて
フォートコーチで一番大きいヒンドゥー寺院を見学。
タミルナードゥ州の寺院とは違う雰囲気です。
で、まずはランチ!
ケララミールスを食べに行きました。
ジャイプールでのランチと内容はほぼ同じなのですが
北インドはターリーといい、南インドではミールスと言うのです。
味も違います!!がどちらも美味しくで甲乙はつけ難い。。。
特に違うのはダルカレー(豆のカレー)でした。
使っている豆が違うので・・・
南インドのコーヒー。
南インドはコーヒー豆の産地でもあり種類も豊富です。
飲み方はミルクたっぷりにして砂糖もたっぷりでチャイと同じですが。。。
旧ユダヤ人街は 紀元前からユダヤ人がこの地に来ていたとのことです。
その後、胡椒の貿易で有名な場所でもあるので 多くのユダヤ人が来て栄えていたのでしょう。
胡椒をはじめとする香辛料の倉庫が並んでいるのが特徴です。
でも、イスラエルができてエルサレムがユダヤ教の聖地となってからは
この地のユダヤ人は徐々にイスラエルに行き、今では一人もいないとのこと。。。
当時の建物だけは残っていて今はインド人が様々な商売や店舗にして利用しています。
入り口から奥に入っていき、奥の扉を開けるとそこは川になっています。
昔は香辛料を船で運んで来てこの倉庫に保管していたのですね。
人々の交通手段としてジェットと言う渡し船もあります。
オシャレな空間になっているところも多々あります。
ここは川べりのカフェ。
シナゴーク。閉館時間に間に合わず・・・次回のお楽しみにしよう〜。
満足の1日でした。
次の日の朝はここを離れてチェンナイへ〜。
前回もお世話になった St.Michael's Innです。
エアインディアで約1時間でチェンナイへ。
チェンナイの国内線の出口。
チェンナイ滞在も約1日!!!
まずは、ランチ!いつも行く美味しいミールス。
このような状態でテーブルに置かれます。
小さな器(カトリ)は外に出して ご飯を入れてもらいます。
アチャール(漬物)
デザートのアイスクリーム
ここでも南インドのコーヒーにしました。
最後に食べるものです。。。
中身はこんな感じ。さっぱりとお口直しになり、消化をよくするスパイスもあります。
意外と食べやすいお味です。
これは夕飯に食べたマサラドーサ
その後は買い物に奔走しました。
11月から指導している「バラタダンスクラブ」の衣装を揃える必要があったのです

他、アクセサリーもいろいろと・・・
滞在中にできるかどうか心配でしたが、
幸いにもオートリクシャーのドライバーが話のわかる人で
私の希望を全て叶えるべく1日中付き合ってくれました。
しかもそんなに没タクる人でなくて・・・とても恵まれていました。
おかげで、ヤショーダ先生のクラス中にもお邪魔してご挨拶できましたし
次の日の空港に行く前まで一緒にいてくださいました。
連れて行っていただいたケララ料理店。美味しかったです〜〜〜。
最後まで美味しいインド料理に恵まれて幸せでした〜〜〜

これで 11月30日〜12月9日の北インド&南インドは終わりですー。
12月26日から予定していた「南インド古典文化ツアー」は定員に達しなかったので
中止になりました。。。残念でした。。。
でも、今年2018年も南インドツアーは企画します。
チェンナイ、コーチの美味しいミールスやインド料理を堪能していただき
南インド古典芸能に感動していただき、
南インドの街中を散策して心オープンにして楽しんでいただきたいと思います。
ぜひ、次回は一緒に南インドをウロウロしましょうねー。