6日(土)は、台風25号の通過により神戸メリケンパークに強風が
吹く恐れがあるため中止になりましたが、
台風一過の7日8日は、急遽7日のステージプログラムに変更があったものの
出演者同士の穏便な対応によって滞りなく進められ
心配していた来場者数も7日8日合わせて約10万人になったとの報告がありました。
今回は実行委員会の一員として関わらせていただきましたが、
運営を担当したスタッフの準備は予想を遥かに超える仕事量であることに驚きました。
私はステージプログラムや控え室などを決める担当でしたが、
ただただ微微力なことしか出来ず、、、
しかし、微力ながらも出来るだけのことをしていると少しは縁の下の
米粒くらいになるかと思って2日間を過ごさせていただきました。

(朝10:00前まだ静かなメリケンパーク会場)





7日は、サブステージで11:30~ Vedic maths workshopのお手伝い。
Vedic mathsはインド式の計算方法です。
二桁や3桁の掛け算の仕方が独特で「えっ!なんで〜!」と思うような
方法で答えが出ます。
その講師はインド人女性で日本語が話せないため通訳を探す役目があって
同じくインド人女性なのですが日本語がペラペラの友人にお願いしたのでした。
椅子を30個くらい用意したのですが、すぐにいっぱいになり
立っている人もいて大盛況でした。
次の関西日印文化協会のイベント「I LOVE INDIA」でもお願いしようと思います。




今回は、アーティストブースが設けられて「マルガユニティー 」は
「関西日印文化協会」のブースと同じテントで活動アピールをしました。
とはいえ、、、ずーっと私はブースに居ることが出来ず生徒さんたちに
手分けして手伝ってもらいながらになり迷惑をかけたと反省しました。
次回はもう少し有効利用を考えたいと思います。



7日のステージ出演は当初は13:35~ と17:15~の2回でしたが、、、
6日の中止の影響で変更になって 17:15~の1回になりました。
予告を頼りに13:35~のステージを楽しみにして来ていただいた方々には
お詫びいたします。
着替え始める15:00ゴロの気温は30度くらいあったのではないでしょうか。
控え室のテントの中は閉め切っているのもっと暑い!!!
出演していたアーティストたちはみんな同じ条件下で準備して
ステージに立っていました。
でも、そのステージはとーっても気持ちいいのです。
この日は結局30分押しで17:40くらいの出番で、
夕日が沈みそうな夜に変わる神秘的な時間帯になり
ライトに照らされたステージから見る光景はとても美しく
インディア・メーラーの会場は闇から浮き上がるかのように
人々が光、各ブースが光り、全体が優しい光に包まれているようでした。



沢山の友人も足を運んでくれてステージ後のビールはサイコーでした。

8日も朝10時に会場入りして色々とお手伝いや準備をしていると
集合時間の11時はあっという間。
14:00~のステージに合わせて少し練習して着替えてメイクして、、、
またまた真夏並みの暑さの中でしたが 時々テントの隙間から入ってくる
海風は心地よく爽やかな秋の風でした。
この日は、天まで届く青空がバックを彩りその空間を炸裂するインドパワーが
包み込んでいてものすごいパワーを感じました。
本当にインディア・メーラーのステージは素晴らしい体験をさせてくれます。

(バラタ・ダンス・クラブでの出演)

(ボリウッドダンスはこの日のために練習した人たちも一緒に踊りました)


閉会式にも参加させていただいて・・・
真ん中でちょこんと座っていたことに驚きです。

多くの人々のパワーが集まって、それぞれのインド大好き!インド文化大好き!の愛が
形になって素晴らしいインディア・メーラーになったなぁ〜〜〜と思いました。
今回は ボランティア募集の告知がとっても遅くなって
なかなか集まらず、結果的に10名前後とのことで、全く足りない状況の中、
みなさんほとんど休みもせずに動いてくださいました。
成功に導いてくれたのはボランティアのおかげと言っても過言ではありません。
とても、貴重な時間を楽しませていただきました。
ありがとうございました。