神戸北野美術館に行きました。
プーリーさんはペルシャの楽器サントゥール奏者です。
これはピアノの原型だそうでとても優しい音色でした。
ダリアさん手作りのペルシャ伝統菓子は素朴な甘さでとても美味しい。
全部種類が違います。特にブラックココアのケーキは初めて食べる美味しさでした。


(米粉のクッキー)
ダリアさんはイラン人のお母さんとイスラエル人のお父さんの下、テヘランで生まれて
古美術商の両親と来日して北野で住んでいます。
お祖父さんがパーレビ国王の美術顧問していてイラン・イスラム革命までに収集したペルシャの
歴史遺産を日本に避難させ今日まで受け継いできているとのことで、
その秘宝の数々の展示もありました。
(展示のほんの一部)


ダリアさんは、ペルシャ料理家として本を出したりテレビに出て活躍中。
そして、ペルシャ・イランの歴史や文化芸術の移り変わりや諸外国への影響、
もちろん日本にも繋がりがあることなどを語る講演会もしています。
この日も、分かりやすいスライド上映とともに上記の話を聞きました。
また、今のイランを伝えて1日も早く平和な世の中になることも願っています。
そのようなダリアさんと時々会う機会もあり日本人はなかなか知ることができないニュースも
教えてもらいます。
根底にある「平和を祈る心」に共感も持っていましたが、
このイベントに来てさらに深く思うようになりました。


