恐る恐る電車に乗って まず始めにインド料理を食べに行きました。
待ちに待った外食。
向かった先は 上本町の「チャトパタ」です。
南インド料理のドーサ。サンバル(南インドの豆のカレー)も!

そして デザートはハルワ。

次は 新長田のアールティーへ。
ここには社長のバシン晴美さんと久々に話をしに行きました。
お互いに色々と変化があったこと、この約2ヶ月での苦労やこれからのことなど
報告したり、情報の交換したり、、、
でも どちらかというといつも助けてもらっています。
この時は まかないの野菜カレーとチャパティをご馳走していただきました。


晴美さんのもう一つの仕事である「神戸スパイス」が新長田にあるので
こちらで大量にインドカレーの材料を購入。
しかし、、、このベジタリアンのレトルトカレーを買い込んだおかげで、
6月は結局 自炊は全くせず、、、レトルトカレーをアレンジして
色々と味な楽しんで過ごしました。

そうそう、6月は誕生日もあって実家ではもう一つの大好物のお寿司で
お祝いしてもらいました!!!アンド ケーキ。


そして 生徒さんからいただいたプレゼントの「Upma」というインド料理のレトルトでも
一応 自炊。これはとっても簡単でしかもインドでの味が再現できて大好きです。

近所の「PUJA」はネパール系のインドカレーのお店です。
南インドの味ではないですが、カレーのお味はかなり美味しいです。
ナンも美味しい。

新大阪の踊りのクラスの後、その近所に移転した「パリワール」
ここのナンには黒ごまが練りこまれていてとっても美味しい。
野菜カレー、豆カレーもとっても美味しかったです。

もう一回、上本町の「チャトパタ」に行きました。
こちらは日替わりカレーも南インド版。
とってもボリュームがあったのですが ぺろっと完食しました。

心斎橋ビッグステップにある「アールティー」では
インドビールが¥200!というツイッターをみて
早速 友人たち3名で昼飲みをしてきましたー。
昨年8月の南インドツアーに参加してくれた2名です。
南インドのチェンナイでは お酒はあまり出回っていなくて
ホテルのレストランやバーなど高級なところでしか飲めません。
でも、ケララのコーチに行ったら さすが観光地で町のレストランでも
気軽に飲めます。そんな話を思い出したり、インドの話に花が咲きました。
おかげで とっても楽しくて心がフワァ〜〜〜っと緩んでいきました。



デザートはクルフィー(インドのアイスクリーム)


そしてまたまた南インド料理は 都島の「ナンタラ」
ここのマサラドーサとマサラワダはホントに南インドの味です。
今年も8月に南インドツアーの予定をしていて 2月〜3月にかけて
その下調べもしてきていたのに、、、今年は実現できずにとても残念です。
ここで南インド料理を食べたら とっても恋しくなりました。
次はいつ行けるのだろう・・・



どこのお店も少しずつお客さんが増えてきていると言ってましたが
でもまだまだコロナ前の半分くらいだそうです。
私も2〜3名では外食しましたが これ以上の人数は控えようかなーと
やっぱり躊躇しますね。
ビールも夜はやめて(何と無くなのですが、、、)昼飲みにしました。
でも、誰かと一緒にワイワイ話して美味しいインド料理を食べるほうが
美味しいですし とっても楽しいです。
それだけで免疫力が上がります。
コロナ対策には気をつけつつも またこのように色々なインドの味を楽しめてよかったー。