2009年11月27日

たんすケータイあつめタイ

首相官邸のメールマガジンに登録しているんですけど
今日(毎週木曜日に配信)編集部の蘭に
「たんすケータイあつめタイ」のことが書かれていました。
知らなかったワー。。。
別に転載禁止となってないのでその文を載せます。

=========
携帯電話には、貴金属やレアメタルなどの金属資源が高い割合で含まれて
います。あの携帯一台に含まれる量は、金が40mg(天然鉱石の80倍)、
パラジウムが10mg(同100倍)にものぼります。

 皆さんは新しい携帯を購入された際、古い携帯はどうされていますか。友
人の連絡先、家族からのメール、仲間と一緒に撮った写真など、情報と思い
出がつまった携帯は、手放しにくいものですね。

 近年、回収・リサイクルされる数は減少する傾向にあります。資源の有効
活用の観点から政府は、先週の土曜日から100日間、使用済みの携帯を全
国の家電量販店、総合スーパーなどの店頭で、商品券が当たる応募券と引き
換えに、回収を行っています。

 最初の3日間だけで、4,000名以上の方が当選されたとか。回収され
た携帯は物理的に穴をあけるので、個人情報の漏洩は心配ありません。皆さ
んもこの機会に、使わなくなった携帯をお店に持っていって、商品券の抽選
に挑戦されませんか。

(*)パラジウムは、レアメタルの1つで、携帯電話の電子基盤に使用され
   ています。

※ たんすケータイあつめタイ 平成21年度使用済み携帯電話の回収促進
  実証事業(経済産業省ホームページ)
http://tansu-keitai.jp/
=============
経済産業省がやってるんですね。

他にも このメルマガ面白いですよ〜。
鳩山首相自ら必ず書いてはります。
今回は 事業仕分けのことでした。
前回はオバマ大統領とのことをメディアが報道しないような
内輪のことを書いたりしてます。
一生懸命やってはるなーとは受け取れますよ。
読者からのコメントも「応援してます〜」から
無茶苦茶辛口批判まで いろいろあり
それらをまんべんなく載せているのが好感持てるかなー。

しかし!!!
あるMLで知ったのですが
鳩山さんダッシュ(走り出すさま)ちょっと待てよ〜〜!!!っていうニュース。

原発世論調査 ようやく半数が「原子力発電はエコ」を認識
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/091126/env0911261829004-n1.htm
「温室効果ガスの25%削減を打ち出す鳩山由紀夫首相は、国会答弁で「低炭素型の社会の実現に向けて原子力政策は不可欠だ」と原発推進に積極的な姿勢を表明。原発の安全性を高めるための新組織「原子力安全規制委員会」の創設を検討する考えを示している。」
その中には
「原発の安全性については「安心」が平成17年12月の前回調査より17・0ポイント増えて41・8%だった。ただ、「不安」の回答も53・9%と、前回よりも12・0ポイント減ったものの「安心」を上回った。

 不安の理由は「事故が起きる可能性がある」が75・2%と最も高く、「地震が多い」(53・1%)、「国の安全規制が分からない」(41・5%)と続いた。」

とまだ半数以上の人が不安と思っているので良かったですけどね。。。
何を持って「安心」と答えるのだろう?
ホントの事知らなくても 鳩山さんが言うとそれに従ってしまうのかなー?
それって!!危険だ〜!!

それに 今回は経済産業省の直嶋大臣が
太陽光発電のパネル設置の補助金のことや
環境と経済の両方の発展、国際競争力を持っている
この産業分野に力を入れていく。。。とのコメントを書いていました。

私はここぞとばかりに 120字の読者のコメントに
書き込みましたとも!!!
4回?5回??ほど書きました。
「太陽光発電は賛成ですが 山口県の上関原子力発電所建設中止にしてください。今から作る必要はありません。・・・」と
環境破壊のこと、核放射能汚染の被害、地震の心配、
使用済み核燃料をこれ以上作らないために。
費用の無駄使いのことも。。。。
何回も書きました。

届きますように・・・

明日27日は まさにその鳩山さんが胸を張って言っている
「低炭素型の社会の実現に向けて原子力政策は不可欠だ」のことに
「ちょっと待った!!!」のお話しが聞けます。
このことも しっかり聞いて それから選ばないとね。
「不安」か「安心」か。。。

実に中身のある内容であることは間違いなしです。
「本当に原子力発電はエコなのか?」

□■市民社会フォーラム第52回例会のご案内■□
 原発はクリーンなエネルギー? 小出裕章さん講演会  

【日 時】 11月27日(金)  18:30〜 20:50(18:00開場)

【会 場】 伊藤塾・大阪梅田校
      大阪駅より徒歩5分・阪急梅田駅より徒歩3分
      大阪市北区芝田2‐7‐18 オークスエックス梅
田ビル新館5階
      地図URL http://www.itojuku.co.jp/20sch_umeda/
map/255.html

【参加費】 500円

  共催 光と水☆プロジェクト 

  ◆小出 裕章(こいで ひろあき)さん
  京都大学原子炉実験所助教。
  1949年東京生まれ。専門は放射線計測、原子力安全。
  原子力の平和利用に夢を抱き、東北大学の原子核工学科に入学する
が、
  在学中に原子力発電に関わる様々な問題点も同時に知る。
  その後、伊方原発裁判、人形峠のウラン残土問題、JCO臨界
事故
  などで、放射線で被害を受ける住民の側に立って活動。
  原子力の専門家でありながら、
  そのリスクや問題点についての研究活動に精力的に取り組む。
  著書に「原子力と共存できるか」(かもがわ出版)、
  「放射能汚染の現実を超えて」(北斗出版)など。

  ※お申し込みなしで、どなたでも参加できますが、
  人数把握のために事前に連絡いただければ助かります。
  メール civilesocietyforum@gmail.com まで
  ◆市民社会フォーラム
  HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
  ブログ http://civilesocietyforum.com/

あせあせ(飛び散る汗)タイトルとは違う方向にいってしまったけど・・・

そうそう、首相官邸のメールマガジンの登録は
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/
興味ある人は是非!!
posted by manami at 01:10| Comment(0) | 平和、政治
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。