
わたしは2年ほど前に聞いたことがあるのですが
とっても軽快に
「えっ〜!!!うっそ〜!!!知らんかったぁーーーー!!!」と
目からウロコのお話しを次から次へと話されます。
楽しいんですが
内容濃いすぎのすごい話しです。
そして、いっぺんに頭が良くなったように
思えてしまうのが面白い。
でも、でもです。。。
また聞きたい!!と思うのです。
やっぱり、そう簡単に頭は良くならないけれど
聞く度に 充実感には満たしてもらえます。
全国を駆け回って講演会をされているので
2月27日(土)大阪でお話しが聞けるチャンスを
逃さないでぇ〜〜

今回は 今気になる、お金の使い方がテーマです。
無茶苦茶気になります〜!!!
日々使うお金は 僅かばかりではありますが
それでも積もれば山となる。
でも、一人一人のお金の出し入れに
意識を変えると・・・



ハッピーな世界に変えることができたなら・・・

ワクワクですね。
わたしもすごい興味あるので
光と水☆プロジェクトで共催しました。
回りの方々に 是非聞いていただきたいと
思っています。
その後、さらに濃い講演会もありますよ!!
こちらも引き続きご参加ください。
お待ちしています〜

以下転載転送 大歓迎========
□■市民社会フォーラム第53回例会のご案内■□
田中優さん講演会
「わたしのお金が世界を変える」
〜環境と社会をまもるお金の使いかた〜
【日 時】 2010年2月27日(土) 13:30〜16:30(開場13:00)
【会 場】 大阪市・阿倍野市民学習センター
【参加協力費】 1,000円
【共 催】 光と水☆プロジェクト
DAYS JAPAN関西サポート
【協 賛】 イラク戦争の検証を求めるネットワーク
平和の井戸端会議
−)原発が「エコなエネルギー」は本当でしょうか?
−)戦争こそ最大の環境破壊では・・・?
−)あなたのお金が知らないうちに戦争を支援していた??
↓↓
+)私たちの預金・出資金を見直すといいなんて!?
+)省エネするとお金が儲かる→心とサイフが豊かな世界
+)戦争より、こころをつなぐアートな社会に
市民一人ひとりが生活の足元から考え実践できる、地球環境
にやさしく戦争もなく、社会の役に立つお金の使い方について
、第一線のアクティヴィスト・田中優さんに講演いただきます。
◆田中優(たなか ゆう)さん
1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を
出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。
現在「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボランティアセンター」
「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「中間法人 天然住宅」副代表を
務める。
現在、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の非常勤講師。
◆会場アクセス
地図URL http://www.osakademanabu.com/abeno/
・地下鉄谷町線「阿倍野」駅7号出口より
あべのベルタ地下2階通路を通りエスカレーターで3階へ
・地下鉄御堂筋線「天王寺」駅より徒歩8分
・JR「天王寺」駅より徒歩8分
・近鉄「あべの橋」駅より徒歩8分
・阪堺電軌「阿倍野」駅すぐ
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300あべのベルタ3階
※お申し込みなしで、どなたでも参加できますが、
人数把握のために事前に連絡いただければ助かります。
メール civilesocietyforum@gmail.com まで
==========================
イラク戦争の検証を求めるネットワーク・関西チーム
キックオフ・イベントのご案内
イラク戦争なんだったの?!
田中優さんトークライブ
◆日 時 09年2月27日(土)18:00〜20:00(開場17:30)
◆会 場 阿倍野市民学習センター・講堂
◆参加費カンパ制 どなたでもご参加いただけます。
◆記念トーク 田中優さん(未来バンク事業組合理事長)
イラク戦争開戦から7年近くになります。
戦争の「大義」であった大量破壊兵器は見つからず、
代わりにイラク市民をはじめとする多くの尊い命が失われました。
イギリスやオランダでは、大義なき戦争に対する検証が始まっ
ていますが、イラク戦争を支持した日本はどうでしょうか。
そこで、日本の政府にイラク戦争に関わった責任を
明らかにしてもらいたい、
平和憲法を持っているはずの日本がなぜイラク戦争に関わったのかをきちんと総括してほしい、
そのための検証委員会を作ってほしいと、
09年11月に「イラク戦争の検証を求めるネットワーク」が立ち上がりました。
これを受けて地域での世論を高めネットワークを広げるために、
関西チームを結成しました。
結成イベントでは、賛同人の一人である田中優さん
(未来バンク事業組合理事長)をお招きし、
なぜ今こそイラク戦争を検証することが大切なのか、
そのために私たちに何ができるか、お話いただきます。
キックオフ・イベントの直前に協賛企画もあります。
※お申し込みなしで、どなたでも参加できますが、
人数把握のために事前に連絡いただければ助かります。
メール regretiraqwar@gmail.com まで
市民社会フォーラム
HP http://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
ブログ http://civilesocietyforum.com/
MIXIコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1875159
メール civilesocietyforum@gmail.com
--------------------------------------