寝不足に加えて 朝からのレッスンの後に
駆け付けたので 食事もとれず
司会の緊張感も有り・・・と
いい訳を沢山付けつつ
先週のようにレポートできない。。。とのご報告。
でも!!
市民社会フォーラムの岡林さんがMLで貴重な情報を流してくれました

それをコチラでも紹介して 許していただこう

それは 夕方からの
「イラク戦争の検証を求めるネットワーク関西」キックオフイベント
に関しての報道です。
「PJニュースに掲載されています。
http://www.pjnews.net/news/291/20100228_1 」
長時間の講演後
懇親会に行く途中 急にコンビニに入っていき
ニコニコして出てこられました。
「美味しんぼ」の単行本が発売されていたのです

環境問題を扱った最新のもの。
内容は 六ヶ所村再処理工場です。
雑誌の連載が いよいよ単行本になったんですね。
マンガの影響力は大きいですよね。
この日の

懇親会も楽しかったです。
いろいろな活動をしている人達が集って
自然と一つの和になっていくのって楽しいですね。
あんまり堅苦しい話しもなく
でも、お互いいい影響をうけつつ
笑いが絶えません。
田中優さんには まだまだ沢山のお話しがあります。
また、違うテーマの講演会が関西に来ることを
待ってま〜す。
そして、私たちにできることを
今 できうることをする。
いろいろなことを伝えるには
まず、何を求められているのかを知り
それに合わせていくことが必要。
いままでの視点を変えてみると
面白い広がりが見えてくるものなので
待っているのではなくて
与えられるものでもなくて
これをやってみよう。。。
こうしてみよう。。。
こうではくて これか??。。。
可能性は無限に広がる。
今のままで いいことはないと解っているのだったら
そのまま何もしないことは あまりにも愚かなことだ。
世の中が 求めていることは何だろう?
政治では出来ないことでも
私たちには出来る事。
アイデアを出し合って やってみて
協力して 繋がり合う。
本当の幸せを求めることは人間の本性。
知恵を楽しみ 分かち合うこと。
田中優さんがお話しされたことで
私が思ったことでした。