2010年10月28日

シルバー会のYOGA

毎月第2第4水曜日は 実家の地域のシルバー会(仮名)に
ヨガの指導に行ってます。
もう、3年になるかなー?
初めは母に「あんたがやってる身体にいいの、、、
体操みたいなの、、、ストレッチみたいな、、、
あれ、、、シルバー会でやってくれへん?」と頼まれたのでした。
「それって、、、?なに、、、?」と
ヨガのことかなーと思いつつ聞いてみたが
どうも、ヨガという言葉が出てこないみたい。。。
それより、シルバー会って65才以上の人の会なのに、
ヨガと言う言葉にもなじみが無いのに、、、
大丈夫なのかい???

しかも、高齢の方にヨガを指導したこと無いと
わかっているのに 私に頼むとは・・・
それほど、やってみたいのだったら 
やってみましょう!!!

と私も、挑戦してみたくなって 承諾してしまったのでした。

しかし、始めてみると 
高齢者といって 侮るなかれ・・・
若い人より 腰が据わっていて重心がしっかりしている。
膝や腰が痛いという割に とても力強いではありませんか・・・

もちろん、アーサナで注意すべき点は 充分注意しながらやってます。
そして、無理しないように!!出来る所まででいいですから!!!と
繰り返して言ってます。

それなのに、みなさん結構できるんですよ。
驚きました。
7割は70代ですよ、80代の方もいます。
「元気な老人しかけぇへんよぉ〜」と笑ってはりますワー。

それは言えてる。
私の母のスケジュールは毎日ビッシリ詰まってますから。。。
ヨガ以外に健康体操に行き、民謡、プール、ときどき 歩こう会に参加、
後は、整体に医者通いに 朝は犬の散歩。

今どきの高齢者は 暇を知らんすぎます。
元気がなによりですけどね。

でもね、
「月曜日は民謡やと思って行ったら閉まっててん!!
間違えて行ってんねん。自分に腹立つワー」と落ち込まずに憂さを晴らすのです。
これも、元気の秘訣かなー?

他にも、「ヨガの日と思ってきたら閉まっとったぞ!!」と
自分が間違っているのに閉まっていることに怒ってみせて笑わす男性。
毎回 携帯で「今日はヨガの日ですよ」と呼び出すと
「忘れてた〜」といって飛んでくる女性。
「今日は忘れんとこと思って タオル(ヨガマットの代わり)を
用意してたのに 忘れてんねん。。。」と。。。
毎回毎回 皆のボケ報告して大笑いしてます。
こぞって ボケてるみたい、、、
突っ込まれることに快感を覚えるのでしょうね〜。

いっつも、こんな風に 元気なのに元気になりたい人達と
元気なっております。

この体験のおかげで 大阪市立いきいきエイジングセンターでの
講座の講師のお話しをいただいた時も
二つ返事でお引き受けしました。
こちらも、60才以上80代の方も沢山参加されています。
ここでは インド古典舞踊も少し加えてリズムに合わせて
ステップをするんですよ〜。
一緒にさせてもらっている私が
元気もらって 楽しませてもらっているのでしょうね〜。

楽しい!楽しい! 
身体動かしてさっぱりするのは楽しいワー。

posted by manami at 01:14| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。