私も いろいろな所で踊らせていただきました。
3日、5日、7日と全て異文化交流&世界民族のステージでした

日本は面白いですね。
世界の踊り、音楽、食、ファッション、、、
あらゆる文化、芸術を受け入れる大きな器を感じますし
それらを楽しむ豊かな心を感じます。
これこそが平和を愛する元になっているように思いましたよ。
いや、実際そうでしょう。
こういう動きがもっともっと広まって
活発になってほしいなー。
さまざまな問題を解決するための活動も盛んですが
なかなか広がらない現状も見受けられます。
難しいこと・・・との敬遠の姿勢や心があるのでしょう。
確かに 考えれば考える程 難しいです。。。
こんがらがって
どうにもこうにもほぐすことが困難に思えることも
たくさんあります。
頭で考えたり、腹の探り合いしたりと
それを伝える言葉が ややこしくしているようにも思えます。
また、現実を見ることに慣れていない面もあるでしょう。
そもそも問題!!ってなんでしょう?
反対派と賛成派を作り出して対立させるための罠だったりして・・・
なんてことを思い出すと
「あ〜!!もう全部ヤメ!!」と言ったら・・・
そう、対立するのやーめよ!!ってね。
個人個人の心は 文化や芸術を楽しんで
自然と共に生きることを望んでいると思うのです。
楽しいこと、幸せなことを望む心に
対立なんて存在しませんもの・・・
私がインド古典舞踊という踊りを選んで
踊ることの道にいつのまにか進んできたのも
きっと、心が素直に 幸せを求めてきたからだと
感じています。
3日は 神戸の北野天満神社での
「神戸国際芸術祭」
韓国、中国の歌。中国、エジプト、ブラジル、インドの舞踊。
控え室では みんな和気あいあいと楽しいんですよ!!
5日は 西宮の高校での10周年記念式典に出演。
ここで異文化体験という授業をしている
韓国、タイ、インドの舞踊をそれぞれの先生が披露しました。
ここも控え室での交流が楽しかったです!!
携帯で撮ったのでちょっとボケてますけど
写真です。


7日は 和歌山の紀美野町真国のりら創造芸術高等専修学校での
「世界民族祭」
ペルー、韓国、中国、ブラジル、インド・・・の舞踊。
ここは山の中にあって野外ステージで気持ちよかったー。
屋台でも各国の食が楽しめたし
なんと言っても 地元の村と一緒になって開催している点が
すばらしい〜!!
村人は年配の方が多いけど
こどもも沢山来ていました。
そして、外国の人もたくさんで
全部が一緒に楽しんでいる光景が 平和な国、まさに真国でしたよ。
ここの校長先生と知り合いなのですが
彼女がやりたいこと全てに共感します☆
今日は久しぶりにお話しが出来て
そのエネルギーを感じました。
そのエネルギーいただいて 今フツフツと心が歓んでおります。
もっと、もっと、楽しいことやりたいね

