2011年01月04日

新年明けましておめでとうございます

 2011年が始まって早3日が経ちました。
凛と背筋を伸ばさせてくれる雪の色と輝きを感じて
心身の芯を透明にしながら上へ上へと引き上げてくれる心地よさを楽しんでいます。

 今年もさまざまな変化を目の当たりにしていくように思うのですが
その変化に翻弄されるのではなく
いや、変化しなければならないことに 抵抗、いままでのことに固執したい空気との
混乱もあるかもしれませんが 
それらにも翻弄されることなく 
自分の軸、中心軸をさらに大きくしっかりとさせていきたいと思います。
しかし、ただただ天に向かう軸ではなく
寛容さを枝葉にしていろいろな花をつけていきたいと思います。
そういうイメージをもって
自分のしたいことを楽しみたいですね。

 今年は インド古典舞踊の活動をさらに大きく広げていきます。
いろんなところで 踊っていきたいです。
それがどうしてかということは・・・
いろいろありますが 
踊りたいのですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

 私の考えや関心ごとや知識など 
できるだけ 払っていって 手放して
最後に残るのは 何だろう???
今のところは インド古典舞踊グッド(上向き矢印)なのです。
その気持ちに素直にしたがって
とはいえ 固執せず

 要は、心のあり方、私はそれを「マインド」という言葉を使いますが
「マインドを上げる」
ということを 約20年前からテーマにしているのですが
それがどういうことであるかが
やっと つかめてきたように思うのです。

 日常生活の中でいつもそれを実行できるかどうかは・・・?
う〜ん。。。
ここで難しいと思うか 前向きに捕らえるか、、、いや
もっと軽〜く
「やってみよう〜るんるん
と思うのです。
考えすぎるのはやめよう。
これは 私の一番の欠点であると 昨年いやというほど思い知らされました。
考えないこととマインド上げること。
これは 楽しそうです。

 それと、私は現実問題のことに関心を持ちつつも
やはりインド古典舞踊を踊るときに
神様に手を合わせ 感謝の気持ちを思い出し
世界の平和を祈ること。
神様にささげる気持ちが 一番強いこともあるのです。
その神様は ただ唯一の神ではなく
時には イエス様であり、時にはシバ神であり ガネーシャ神であり
日本の多くの神々であり。。。。
これらは 名前は違うけれどすべては同じ存在に対し
その時々に 心や眉間に浮かぶ存在に
歓びを感じていることなのです。
この瞬間が 一番好きです。
この好きなことを 進めて生きたいかわいい

これからの私の生き方として
次への第一歩として 始まる。
このお正月三が日の 日々でした。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

ふじわらまなみ
posted by manami at 01:48| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。