
新年のご挨拶をしてからこの2週間程
気持ちは前にいくのですが
風邪引いたりで 身体がなかなか付いていかなくて
いつも眠くて眠くてぼんやりしているのですが
夜になるとアレルギーが痒くなってきてなかなか寝られなくて
寝てもすぐ起きて・・・
へんてこな毎日でした。
でも、いろいろとお誘いやミーティングなど
回りの動きのおかげで
再び冬眠しようとしているところを
陽のエネルギーが高まる春へと
導いてもらってきました。
1月なので寒波が続くのは仕方がないけど
12月22日の冬至から
徐々に夕方の日の入りが遅くなっていることを
夕陽を眺めながら その柔らかな温かさに微笑んでます

それと同時に アレルギーの症状も治まりつつあることと
やっと お目覚めの時がきたことを
ガンガンに温めたお部屋でほっこりと喜んでおります。(しあわせ〜

とはいえ まだもう少しスローでいきます。
今はエンジンをあたためているところです。
旧暦ではまだ12月師走です。
旧正月は2月3日

なんだかこのリズムの方がしっくり行くなーと思うこの頃です。
おっと!!立春は2月4日。
旧正月の次の日が立春

立て続けにステップの日が来ていると言うことは
ここで始動しなくちゃね。
それまでは徐行運転しながら
ビジョンを描いていきましょう。
ちなみに 立春の前の日は節分です。
節分は 1年の最後の日として邪気を払い幸せを願う日で
様々な行事がありますね。
星によるリズムは人によっては違うかもしれないけれど
太陽や月によって刻まれている暦でいうと
そのエネルギー(霊的なエネルギー)を感じることは
全てに共通していると思うのです。
特に自然界はその周期に従っています。
私が毎年買っているカレンダーにはこうあります。
「立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用(どよう)といい
土の気が盛んになるといわれています。」
ということは 17日月曜日からですね。
このころから なんか元気になってきた人も多いかもです。
これにはいろいろと興味深いことが載っているのですけど
もうひとつ上げますと
何事を始めるにも良い日とされている「一粒万倍日」があって
種まき、投資、仕事、開店、など何かをするとそれが何倍にもなって還ってくる吉日。
逆に 借金など何かを借りたり、苦労したりすると
やはり何倍にもなって還ってきてしまうのでそれらの行為は凶。
今月のこの日は
明日の21日と24日です。
何か始めてみよう

(ちなみに 9日、12日もでした。)
ということで
目覚めるにあったて
自然のリズムを五感で感じて
無理なく 心と身体に刻んでいこう〜。とおもう
この頃でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さっき 知人から「ウィーン・オペレッタ管弦楽団」at兵庫県立芸術文化センター
へのお誘いがありました!!!
今晩なんだけど・・・今日はOFFだわー。ラッキー

わくわく

めざめのお誘いにひょいと乗るなり〜。