2013年11月20日

24日(日)はI LOVE INDIA 2013

 11月に入り 少し静かに過ごす事が多くなりました。
こんなときは、身の回りの整理とか 自分の心を見つめ直す機会に触れる事が多く有ります。
こういう時も大切ですね。
心がもやもやする事もありますが しばらく見つめていると落ち着いてきます。
そして、また新たな気持ちや目標が見え出してくる。
その時は嬉しいものです。
同時に 今までとは違う普通を感じて その心地よさを楽しみます。
そんなこんな 時間を作る事ができました。

 さて、そうこうしているうちに
24日のイベントがもう間近!!!
インド文化体験イベントです。

I LOVE INDIA 2013
=インドの舞踊とフォークアートを楽しもう。インド数学もあるよ!=

です。
11月24日(日)13:00〜16:00
神戸市勤労会館 大ホール
前売り券 ¥1,000(事前予約) 当日 ¥1,500
*サモサ&チャイ付き 中学生以下無料

ワークショップ
・インド画(ゴンド画)フォークアート
・インド舞踊
・インド数学入門

これらのワークショップに参加できます。
一つでもいいですし、全部もオッケー。

南インド古典舞踊のステージ
ボリウッドダンスのステージ
そして 最後はボリウッドダンスをみんなで踊ろう〜!!


他には、インドカレーの販売もあり、
インドPR資料コーナー、インド文化紹介の本など閲覧コーナーなどもあります。

ワークショップに参加しなくても十分楽しめるイベントです。

まだ、前売り券の予約は受付中☆
お時間のある方は ぜひぜひご予約してくださいね。

ご予約は こちらにある予約フォームからお願いします。
お名前、人数と
ワークショップのどれに参加するかをお知らせ下さい。(複数可)
お待ちしております☆


ワークショップの講師紹介、
インド画ワークショップ講師
辻 恵子
神戸芸術文化会議会員・兵庫県美術家同盟会務委員・関西日印文化協会
http://www7b.biglobe.ne.jp/~keitsuji2007/
1968     広島大学教育学部美術科卒業
1983    一年間滞仏 研修
2000    エコール・ド・コウベ結成(2010まで)
2005    絵本『鬼の助』出版
2008    画集『Image de ma vie』 出版
2010    インド(プラサムbook) にて『Japanese Fork Tales』出版  個展23回
019.JPG

川瀬 陽子
川瀬絵画教室主催
日韓美術交友会・兵庫県日本画家連盟・神戸芸術文化会議・芦屋日本画協会・関西日印文化協会
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yokokaiga
1994   京都市立芸術大学大学院 日本画修了
1998   インド国立ヴィシュワ・バラティ大学 ワンイヤーフォーリンカジュアルコース インド絵画修了
1997-2009  インド細密画をマハヴィール・スワミ先生、クリパール・シン先生、韓国彩色画を金帆洙先生に師事
2009   ICCR(インド文化関係会議)オリエンテーショングラント、インド絵画研修修了
1991-2013  グループ展・公募展 70回以上、 二人展 3回・個展 9回
IMG_0489.jpg

インド舞踊ワークショップ講師
モガリ真奈美
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰
関西日印文化協会理事
1990年 南インド古典舞踊を始める。南インド・チェンナイにてK.P.ヤショーダに師事。
1998年南インド古典舞踊グループ・マルガユニティーを開設。
日印交流イベント「INDIA 太古のひびき」(関西日印文化協会主催)の企画、運営、出演をはじめ、
自主公演・LIVEなど開催し、インド文化の啓蒙活動につとめるほか、高等学校で特別非常勤講師として
インド舞踊を通して異文化体験の授業を持つ。大阪・宝塚・三宮にてレッスン教室を開設中。
IMG_2504 - バージョン 5.jpg


インド数学(入門)ワークショップ講師
デワン・ガデーブ・デワン
インド料理店「ガネーシャ・ガル」オーナー
神戸市中央消防団第5分団所属
ニューデリー出身、1988年来日しその後日本人と結婚。2007年に日本国籍を取得。
母国語のヒンディー語に加え、日本語、英語に堪能で通訳の経験もある。
北インド料理を通してインド文化を伝える傍ら、阪神・淡路大震災で被災した経験から
北野町の安全なまちづくりに尽力し、言葉がわからない外国人の為に防災の啓発に努める。
IMG_0482.jpg

ゴンド画
ゴンド画は、インドの先住民族ゴンド族によって描かれています。
ゴンド族はインド最大の先住民族で、インドのマディヤ・プラデーシュ州を中心に近隣の各州に居住しています。
伝統的なゴンド画は、いろいろな神話や神様が、儀礼の折に家の土壁に描かれてきました。
動物や人物の形を描き、いくつかに区切り、それぞれにいろいろな模様を描き込んでいきます。
ゴンド族の伝統絵画を現代的な感覚で描く優れたアーティストも注目されています。
gondpainting.jpg gondpainting2.jpg

ボリウッドダンス 
プラクリティ
世界中のダンサーが集まるロンドンでボリウッドダンスプロダクションに所属し、イギリス各地でステージの経験を積む。帰国後はダンス講師をしながら様々なイベントに出演し、子供からインドを知らない人まで誰でも楽しめるステージで好評を得ている。
profile.jpg

20131124omoteL.jpg 20131124uraL.jpg

ご予約は こちらにある予約フォームからお願いします。
お名前、人数と
ワークショップのどれに参加するかをお知らせ下さい。(複数可)
お待ちしております☆
posted by manami at 00:11| Comment(0) | インフォメーション
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。