2017年09月12日

大谷紀美子先生のインド古典舞踊公演(ヤショーダ先生が来日)

 9月3日(日)は
大谷紀美子先生のインド舞踊公演を龍谷大学アバンティー響都ホールに
見に行きました。
大谷紀美子先生は1966年から1968年南インド・チェンナイのカラークシェートラ
芸術大学バラタナーティヤムを学ばれた方で 日本人で初めてではないでしょうか。
今回は最後の公演にするべく、チェンナイからミュージシャンを招聘し
生演奏での公演を実現されました。
私の師匠ヤショーダ先生もナトゥワンガムというリズムと口三味線を
ダンサーに合わせて演奏をコントロールする重要な役どころで来日されたということです。
ヤショーダ先生の叔父はカタカリというケララ州の古典舞踊のダンサーとして
カラークシェートラで講師とダンサーをされていて、
大谷紀美子先生と同級生だったアメリカ人の友人と結婚しました。
ですから、ヤショーダ先生からすると叔母の友人であり、
また大谷紀美子先生とも友人な訳です。

3日(日)はとても興奮しました!!
丁寧にリハーサルを重ねられた公演は素晴らしく感動しました。
特に、大谷紀美子先生の表情、指さばきの細やかな美しさにはうっとりしました。

公演後、大谷紀美子先生と2ショット
IMG_0345.JPG

ヤショーダ先生と2ショット
IMG_0343.JPG

ミュージシャンの皆さん、マルガユニティーの生徒さんたちと
IMG_0341.JPG

今回、来日することになった時にヤショーダ先生からマルガユニティーのみんなとも
会いたいので何かプログラムかワークショップなどアレンジできないかと言われました。
そのことを大谷紀美子先生は快く承諾してくださったのです。

今まで2回、南インドツアーで生徒さんたちはチェンナイに行き
ヤショーダ先生の指導を受け ミュージシャンの生演奏でインドの寺院で公演をしました。
今回は、日本でそれらが叶うことになりとても嬉しかったです。
大谷紀美子先生に感謝しています。

次の日4日からは私たちの元にヤショーダ先生は来てくれることになりました。
続きは次のブログで・・・
posted by manami at 16:53| Comment(0) | マルガユニティー

御旅祭り@生田神社兵庫宮 

ブログはあったことをすぐに更新するものなのでしょうが、、、
8月20日(日)に兵庫駅近くにある生田神社兵庫宮での
「御旅祭り」のレポートです。

和田岬から生田神社に向かう神様の御旅所として
かつてはこの地域は中心地でもあり活気あり華やかだったそうです。
今では、地元の方によると地下鉄ができて多くの人がこの地域を通り越して
元町、三宮に移動するようになり徐々に人の足が遠のいていったとか。。。
しかし、歴史ある生田神社兵庫宮のお役目を伝えよう始まったお祭りです。
暑〜い中、地元のご年配の方々が中心になって積極的に祭りを盛り上げておられる姿と
若い人たちがそれを支えようとする手作りのお祭りはとても好感が持てます。

私たちは本殿の前に設置されたステージで踊らせていただけるのです。
それはとてもとても気持ちがいいものですよ。
ありがたいです。

IMG_0235.JPG

IMG_0237.JPG

社務所2階の控室から撮りました。
本殿前のステージで ハワイヤンを披露されているところです。
IMG_0243.JPG

境内の様子。
IMG_0244.JPG

私たちのステージです。サラスヴァティ女神の踊りです。
IMG_0268.JPG

IMG_0269.JPG

IMG_0267.JPG
posted by manami at 14:45| Comment(0) | マルガユニティー

2017年06月03日

神戸まつりのパフォーマンス

5月21日(日)は神戸まつりに出演しました。
今年は 神戸港開港150周年の記念の年でもあり
催しが多く人出も多くて、暑くて賑やかでとても活気がありました。
私たちは、昨年に続きエントリーさせていただいて
花舞台に出演しました。
このステージはとても大きいので広く使ってみようと思い
出演者9名でのフォーメーションの練習を重ねてきました。
10分だけの出演時間なのですが、この10分に集中することも楽しいです。

7分弱の踊りを編集してみました。
編集は初心者なので多めに見てくださいね。
こちらです。
posted by manami at 22:24| Comment(0) | マルガユニティー

2017年04月24日

南インド古典舞踊を踊ってみよう!の報告

今日23日(日)はとてもいいお天気でしたね。
お出かけになった方も多かったことと思います。
私たちは、宝塚で「南インド古典舞踊を踊ってみよう!」を行いました。
月に2〜3回、南インド古典舞踊の練習をしている「栄町会館」を
南インド風に飾り付けして雰囲気を変えてみました。

IMG_7978.JPG

生徒さん5名が参加して南インド古典舞踊を披露しました。
用意する時間があまり取れなかったので
衣装はレッスン用のサリーでメイク、髪型もそれに合わせて抑え気味です。
でも、アクセサリーをつけるといい感じになりました。

日頃の練習の成果を披露する機会を作っていますが、
やはり観客の視線があると緊張してしまいなかなか実力が発揮できません。。。
それでも好きな踊りを音楽・リズムに乗せて踊っていくと
踊っていることに集中していきステップや表情が活き活きとしてきます。

IMG_7983.JPG

IMG_7989.JPG

IMG_7997.JPG

今回は、参加者は少なめでしたが、初めて南インド古典舞踊を見る方もいて
意外にリズミカルでエネルギッシュな踊りであることに驚かれていました。

そして、実際にこの踊りを体験するコーナーです。
まずは準備体操をして身体をよく伸ばして、気を上に上げていきます。
まっすぐに立ち、目・眉・首・指を動かしてみました。
これだけでも日頃使わない筋肉を動かします。
ステップは 南インド古典舞踊の醍醐味です。
説明するとややこしいので 南インド・チェンナイのヤショーダ先生の生徒さんのステップ練習をみてください。
6、7歳のこどもたちです。


このステップは腹筋、背筋のバランスが必要ですし、
足の裏と体の中心と頭頂を意識することで姿勢が整います。
足の裏の刺激から体が温かくなりますし 
終わってからの首筋から肩にかけてのすっきり感は爽快です。

休憩を挟んで 次は指の形を使って踊りの内容を表現しながら
ステップのパターンも変えて練習をして
最後はそれらを曲に合わせて踊ります。

これだけのことが20分くらいでできますよ。
初めに 踊りを見てもらい
体操をして身体を整えて 
ステップしてエネルギーのバランスを整えて。。。と、
準備をしているので 最後の踊りにトライ!までたどり着きます。

今回は高校生以下は無料にしていましたが、
高校生以下の参加は小学生の一人でした。
子ども達にもこの踊りを伝えて
南インド古典舞踊のリズムの楽しさと
それに合わすステップや指の動き、目の動きの面白さを伝えたいと思います。

また、このような機会をつくりたいと思いました。

IMG_7763.JPG
posted by manami at 00:02| Comment(0) | マルガユニティー

2017年04月23日

南インド古典舞踊を踊ってみよう!

今日23日、宝塚でマルガユニティーのイベントをします。
「南インド古典舞踊を踊ってみよう!」
南インド古典舞踊を知って、見て、
そして、一緒にステップをしたり、目・眉・指を動かしたり、、、と、
参加して体感していただく内容です!

南インド古典舞踊がどういう踊りか?気になる方、
見た事あるのでちょっと体験してみたい方!
とにかく身体を動かした〜い!と思っている方、、、、
是非、お気軽にご参加ください。

場所は、宝塚ソリオを抜けて宝塚歌劇に行く「花のみち」の方には行かず、
信号を渡ってすぐ左に行きます。
一つ目の右手に入る細い道(少し下り)を行くと一つ目の右手角が、会場の「栄町会館」です。

時間は、14:00〜16:00 

参加費は、500円(チャイ、お菓子付き)
高校生以下は無料です。

「南インド古典舞踊を踊ってみよう」
ステップを踏んで全身を動かしましょう。
姿勢が良くなって体がポカポカしてきます。

日時:4月23日(日)14:00~16:00 (Open 13:30)
場所:栄町会館 宝塚市栄町1丁目18−1
*阪急、JR宝塚駅より徒歩3分
http://www.hananomichi.jp/kaikan/index.html
参加費:500円(高校生以下は無料)*チャイ、お菓子付き
申込先:モガリ真奈美 marga-m@nifty.com  090 8535 4130
1、お名前 2、連絡先 3、参加人数 を知らせください。

*年齢制限なし、性別不問。
*動きやすい服装でお越しください。(体験はすべて裸足で行います)
*ワークショップ内容
基本ステップやポーズ、手の動きを体験、
振り付けを覚えて曲に合わせて踊って見ます。
インド神の話。。。

インド舞踊に興味がある方、
カラダを動かしてみたい方
心と体のバランスを整えてみたい方、。。。
インド舞踊を通して、心と体の変化を体験してみませんか?

IMG_7763.JPG
posted by manami at 02:33| Comment(0) | マルガユニティー

2016年04月23日

メルマガ82号 南インドの風 マルガユニティー

<今回のラインナップ>
4月29日(金・祝)・WORLD DANCE DAY 2016@JR大阪駅構内 時空(とき)の広場(大阪)

5月 3日(火・祝)・北野国際まつり@北野天満神社(三宮)

5月15日(日)・第46回神戸まつり(三宮)

5月21日(土)・世界の童謡フェスティバル@NHK神戸放送局ホール(三宮)

6月4・5日(土・日)・関空旅博@関西国際空港

あとがき
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
桜の樹々は華やかな花々をつけココロを踊らせたあと
生き生きと芽吹く美しい新緑で眼にエネルギーを与えてくれています。
あ〜自然に癒されるなー、と思っていたら 熊本の大地震!
地殻変動している大地の上にいきているのですよね。
それは分かっているのだけれど。。。
心が詰まります。。。言葉が出ないです。。。
亡くなられた方々の魂は安らかにありますように、、、祈ります。
被災された方々の不安の心に少しずつ少しずつ安らぎが広がりますように、、、祈ります。

今は祈ることしかできませんが、、、
いち早く支援に動き手を差し伸べていらっしゃるみなさまに感謝します。
今日4月22日はアースディ「地球環境について考える日」。
私は、
この地球のもつエネルギーによる環境と
この地球に人間が作り出そうとする環境、その心について考えたいと思います。
そして、私のスタイルで動き出そう〜!と思っています。

さて、4、5、6月はおかげさまで出演イベントがたくさんあります。
タイミングが合いましたら南インド古典舞踊を見に来てくださいね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・WORLD DANCE DAY 2016@JR大阪駅構内 時空(とき)の広場(大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワールドダンスでーは国際ダンス協議会CIDユネスコ(International Dance Council)
がイニシアチブを取り 1982年以降毎年4月29日に世界中で何百人ものダンサーにより
開催されています。
とのことです。
この日17団体が出演します。

・WORLD DANCE DAY 2016
日時:2016年4月29日(金・祝)14:00~18:00
場所:JR 大阪駅構内 時空(とき)の広場
入場無料

★マルガユニティーの出演は 16:40~ 16:55 です。
http://manami-f.com/topics/2256.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・北野国際まつり@北野天満神社(三宮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
恒例のおまつりに今年も参加させていただきます。
新しい踊りを習った生徒さんたちはまず始めにこの北野天満神社のステージで
奉納することを望んでいます。
今回も、そのために練習に励んでいますよ〜。
ちなみに、このまつりは生徒さんたち優先に出演してもらうので
私はMCをつとめます。

・北野国際まつり
日時:2016年5月3日(火・祝)10:00~
場所:北野天満神社 神戸市中央区北野町3-12
入場無料

マルガユニティーの出演時間は15:30~ です。
http://manami-f.com/topics/2264.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・第46回神戸まつり(三宮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フラワーロードの華やかなサンバのパレードで有名ですねー。
でも、パレードだけでなく周辺ではステージも繰り広げられています。
マルガユニティーは 花舞台に出演させていただくことになりました。
楽しみです☆

・第46回 神戸まつり
神戸でかがやく 人・ゆめ・笑顔

日時:2016年5月15日(日)11:00~
場所:三宮フラワーロード・旧居留地周辺
詳しくはhttp://kobe-matsuri.com/

マルガユニティーのステージ出演は
★花舞台(神戸市役所南側東遊園地内)にて 14:16~ 10分



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・世界の童謡フェスティバル@NHK神戸放送局ホール(三宮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは韓国人、中国人、アメリカ人、、、の子どもたちがそれぞれの国の童謡を唄うイベントです。
インド人の子どもたちの参加を依頼されてるのですが、
私は唄は教えていないので南インド古典舞踊で出演です。
今年は、Indian girls 4名が参加。今、懸命に練習中です。

・第7回世界の童謡フェスティバル
日時:2016年5月21日(土)14:30~ 開場14:00
場所:NHK神戸放送局
主催:NPO法人国際音楽協会


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・関空旅博@関西国際空港
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も、エアインディアさんのブースでお手伝い。
そして、ステージ出演させていただきます。
このイベントはステージイベント、世界のグルメ、海外旅行セミナーがあり
まさに 世界に一番近い旅の博覧会!です。
各ブースではお土産やグッズのプレゼント多々ありで、お得感いっぱいです。

KIX 2016 関空旅博
世界に一番近い旅の博覧会

日時:2016年6月4日(土)、5日(日)10:00~17:00
場所:関西国際空港
入場無料
詳しくはhttp://kanku-tabihaku.com/

マルガユニティーのステージ出演は
5日(日)11:35~

ステージ後、エアインディアのブースでお手伝いしています☆


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あとがき
 今回ご案内したイベント出演はすべて群舞です。
マルガユニティーの生徒さんたちに日頃の成果を発揮してもらうステージが続きます。
私が言うのもなんなのですが、、、
確実に進歩しています!!
それぞれの今ある内なるエネルギーを南インド古典舞踊で表現し、
様々な力が融合してひとつのパフォーマンスの美しさを現します。
何を表現するのか・・・という目標をみんなが理解してきてくれていると思うと
とっても嬉しいです☆

 この後、私のソロの舞台のご案内を送ります。
これはこれで是非お楽しみ下さい。

 あっ!それと、「南インド・チェンナイツアー」の申込み受付中☆です。
よろしくお願いいたします。
http://manami-f.com/featrued/2228.html





モガリ真奈美
http://manami-f.com
E-mail marga-m@nifty.com
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰
posted by manami at 00:25| Comment(0) | マルガユニティー

2015年11月20日

南インドの風・マルガユニティー通信NO79

 不定期なのですが、モガリ真奈美とマルガユニティーの情報をお届けしている
メールマガジン「南インドの風・マルガユニティー通信」を
ブログでも紹介していこうと思います。

 メールマガジンに登録をしていただきましたら
メールアドレスに直接届きますのですぐにチェックしてもらえるし
読者のみの特典サービスもほんの少しではありますが・・・行っています☆

 イベント情報はホームページにも投稿しているのですけれど、
情報発信源はいくつあってもいいかなーと思って
ブログを見ていただいている方にも 
活動のお知らせをまとめてお伝えさせていただきます。

 そして、メルマガの登録に関心のある方は是非お願いいたします。



では、
「南インドの風・マルガユニティー通信NO.79」です。

<今回のラインナップ>
11月22日(日)・香風ダンスダンスー世界のダンス祭ー@兵庫県立西宮香風高等学校(西宮市)

11月27日(金)・南インド古典舞踊LIVE&DINNER@タンドリーディライト(伊丹市)

12月25日(金)・Love pea charity party vol.9@アジアン雑貨カフェCHAKRA(大阪)

あとがき
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 みなさん、こんにちは。
1日が早すぎると何年か前から思っていますが
この時期になると更に早くなってるんじゃないか!と毎年思ってしまいます。
今年中にあれもしよう、これもしようという計画なのに・・・大丈夫か・・・?
まっ、焦らずにしかし怠けず・・・
目的がなんとか定まりましたので またまたぼちぼちと走り出しまーす。
いつも 楽しいこと思い描いていくこと。
それが私の内を平和にしていってくれそうなので☆

 さて、年末までに決まっているイベントを案内しますね。
是非是非足をお運びくださーい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・香風ダンスダンスー世界のダンス祭ー@兵庫県立西宮香風高等学校(西宮市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
西宮香風高等学校では 選択科目というのがあって、
私は設立当時から「異文化体験/インド古典舞踊」と言うクラスを受け持っています。
教員免許はないのですが、特別非常勤講師としてもう15年間半期を務めています。
高校生にインドのはなしをするのは面白いですよ。
特に神様のことや神話は興味深く聞いてくれます。
それらを表すインド古典舞踊のことは興味は持ってくれるのですが
実践は・・・10分くらいの集中がやっとです。。。(汗)

この学校は地域とのコミュニケーションも大切にしていて
いろいろとイベントをするのですが、このダンスのお祭りもその一つ。
3回目の今回は内容が充実してきています!!
南インド古典舞踊はマルガユニティーの生徒さんたちも参加して
総勢14名で踊ります。
一般参加も出来るのでぜひ足をお運びください。

香風ダンスダンスー世界ダンス祭!ー

日時:2015年11月22日(日)
   13:00〜(受付12:30)
会場:兵庫県立西宮香風高等学校 体育館
   西宮市建石町7番43号
   TEL.0798-39-1017
入場無料

◉タイ舞踊、フラダンス、南インド古典舞踊、社交ダンス、オリエンタル舞踊

南インド古典舞踊グループ・マルガユニティーの出演は
14:45〜

a 001.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・南インド古典舞踊LIVE&DINNER@タンドリーディライト(伊丹市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インドカレーが食べたいなー!と思っている方への朗報です(笑)
フルコースディナーと南インド古典舞踊をお楽しみください。
こちらは、私一人でたっぷり踊ります。
詳しい説明つきで!!ミニレクチャーも!!
ご予約をお待ちしています。

「南インド古典舞踊LIVE & DINNER」@タンドリーディライト(伊丹)

日時:2015年11月27日(金)
   OPEN 19:00 LIVE START 20:30
料金:¥3,200(要予約)
場所:タンドリーディライト
   伊丹市西台1-6-10 1F(阪急伊丹駅から歩いて2分)

予約先:タンドリーディライト
    TEL.072 772 3883
E-mail tandooridelightsitami@gmail.com


◉フルディナーコース
・スープ、・サラダ、・パパド、 ・サモサ、・タンドリーチキン、
・カレー2種類、 ・ナン(プレーン,チーズ,ガーリック, ハチミツから選ぶ)
・インディカ米ピラフ ・デザート ・ドリンク(アルコールO.K.)

◉太古から伝わる インド神話、神々への 祈りや感謝を 踊りで表現する 南インド古典舞踊。
足首の鈴の音、 指の形(ムドラー)、 目の動きの表情など リズミカルで エネルギッシュな 踊りです。
踊りの説明をしながら ミニレクチャーも 行います!!

こちらには 予約フォームもありますのでお使いくださいね。
http://manami-f.com/featrued/2112.html

20151127.jpg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Love pea charity party vol.9@アジアン雑貨カフェCHAKRA(大阪)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年も出演させていただきましたイベントです。
今年はクリスマスパーティー!!です。
昨年同様 豪華メンバーで歌、演奏、踊り、、、そして笑いあり☆
とても楽しい夜となるでしょう。
クリスマスにワイワイしましょ。

Love pea charity party vol.9

日時:2015年12月25日(金)open 18:00 start 19:00

料金:前売り¥3,800 +1order  当日¥4,300 +1order
   (東北、ネパール復興支援募金込み
   寄付先:OPEN JAPAN http://openjapan.net/


出演者
天野SHO(ベース、歌)
貴瀬修(アイリッシュ・ブズーキ)
岡野弘幹(インディアンフルート、歌)
桑名晴子(歌、ギター)
ペーニャ大作(ギター、歌)
出口煌玲(龍笛、篠笛)
リキュー(ART)
坊内由香(願ひ舞)
牧桃子(祈りの舞)
モガリ真奈美(インド舞踊バラタナティヤム)
オープニングアクト33(サンミー:トモ&きんちゃん)
WITH PEACE PRIENDS

物販
タメル、Earth.Family,Dragon, AHAU

会場・お問い合わせ・ご予約
アジアン雑貨カフェCHAKRA
大阪市北区菅原町6-12
TEL.06-6361-2624


こちらに、予約フォームもありますのでお使いください。
http://manami-f.com/featrued/2125.html

12189620_937281309659039_3723462849270900390_n.jpg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あとがき

 楽しいこと思い描くことが 私を平和にしてくれる。と書きましたが
思うことを実行に移す時、その過程における様々なことを
どのように進めるか、導くのか、決定するのか。。。という全ての体験が尊いな〜と思っています。
自分のいろいろな心を見ることができて それらに捕われないように注意したり反省したり、、、
どうしたらいいのか、、、と考えこむ時は自分の癖に陥る時がしばしばなので
それから開放していくのを待ってみたり。。。
心を見つめて 心に合わせて 心に聞いたりしながらの体験が面白いしありがたいです。

そして、私にとってのとっておきは
南インド古典舞踊のリズム。
心を開放して力や勇気を与えてくれる 
ナタラージャ神が宇宙でダンスするリズムです。

平和は 一人一人の心から始まる。と言われますよね。
簡単なことではありませんが、
だからこそ、私は楽しいことを思い描き続けようと思います。
 

モガリ真奈美
http://manami-f.com
E-mail marga-m@nifty.com
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰
posted by manami at 17:26| Comment(0) | マルガユニティー

2015年10月18日

インディア・メーラー2015の写真&動画

西日本最大のインドのお祭りは
10月10日、11日、12日に神戸メリケンパークで行われました。
昨年は台風が接近してる最中の開催で 
私達が出演する日は関西全域に警報が出て中止!という残念な思いをしましたが、
今年はそのような心配なく3日間、会場は沢山の人で賑わっていました。

マルガユニティーの南インド古典舞踊ステージは12日でしたが、
11日は朝からソワソワ・・・
メリケンパークまで出かけて 知り合いとお話ししたり買い物して
のんびりと過ごしてきました。
お目当てのゲイロードのブースはいつも長蛇の列。
それを横目に何となく並んだブース「スパイシーインディア」の
ひよこ豆カレーは美味しかったです。
聞かない名前なのでどこにお店があるのか聞いてみたら
なんと、川崎市から出店していました!!

IMG_3940.JPG

神戸スパイスのホットマサラチャイ、美味しかったです☆
IMG_3937.JPG

12日は15時からのステージ。
ヤショーダ先生に教えてもらったフォーメーションをこの2週間に
まず覚えて合わせて踊る!練習を何回もしました。
このような経験は生徒のみなさんにとって初めてなのですが
一人一人の意気込みと集中力が高まって 自信になったと思います。

当日も朝から三ノ宮のスタジオを借りて何回もリハーサル。
昼過ぎに歩いて会場入り。
まずはランチが楽しみです。
ゲイロードは前日ほどの列ではなかったので
マサラドーサとワダをゲットできましたー!!

IMG_3944.JPG

IMG_3946.JPG

IMG_3947.JPG

控え室で準備していたら晴天からのまさかの雨。。。
その雨足は徐々にひどくなり
気付けばテントの床は水浸しになったいました。
一瞬はゲリラ豪雨のように激しかったです。
通り雨の気配でしたので気にせず用意は続けていましたら
30分程で空は明るくなりました〜わーい(嬉しい顔)
私達はテントの中にいましたけれど、
遊びに来られた人達やブース出店していた人達、スタッフさんたち、、、
対応に大変だったんじゃないかな・・・

ステージは再開して私達の南インド古典舞踊も無事始まりました。
1曲目プシュパンジャリ(ガネーシャ神に祈りを捧げる踊り)10名
IMG_3959.JPG

IMG_3960.JPG

IMG_3961.JPG

IMG_3978.JPG

2曲目アラリップ(リズムを楽しむ踊り)15名
IMG_3972.JPG

IMG_3950.JPG

IMG_3982.JPG

IMG_3983.JPG

IMG_3984.JPG

IMG_3990.JPG

IMG_3992.JPG

IMG_3966.JPG

IMG_3953.JPG

3曲目サラスヴァティ女神 7名
IMG_3993.JPG

IMG_3997.JPG

IMG_3998.JPG

IMG_3955.JPG

人数が多いだけでなくステップのリズムも揃っていて
迫力があったと好評でした!
踊り終えた達成感をみんなで楽しめたことが 嬉しかったです。

IMG_3958.JPG

これからも群舞の向上を頑張っていこうと思います。
一人一人のスキルアップがそれにつながりますし
一人一人のエネルギーが 
ひとつの形になるパフォーマンスは
見てくださっている方々との交流をより深めていくように思います。
目に見えないエネルギーの交流がお互いを高め合うステージ
ぴかぴか(新しい)
マルガユニティーの特徴にしていきたいと思います。








posted by manami at 13:04| Comment(0) | マルガユニティー

2015年10月06日

9/21.2015南インド古典舞踊photos K.P.Yesodha

9月27日(日)
神戸ビエンナーレ2015/まちなかコンサート
南インド古典舞踊公演〜南インドの舞踊家K.P.ヤショーダをお迎えして〜
「女神に祈る。ヒ・フ・ミのはじまり」
K.P.ヤショーダ先生のステージ写真の一部を紹介します。

12083884_525710837584689_2078633126_n.jpg

12080876_525710840918022_1211585_n.jpg

12092654_525710847584688_885740400_n.jpg

12067776_525710854251354_608984943_n.jpg

12081624_525710860918020_704018845_n.jpg

12092496_525710870918019_533089808_n.jpg

12071526_525710874251352_1311923921_n.jpg

12076872_525710877584685_1252039739_n.jpg

12080970_525710894251350_156761459_n.jpg

12077339_525710914251348_1562844583_n.jpg

12067403_525710917584681_80135943_n.jpg

12071617_525710924251347_1282040501_n.jpg

12092600_525711077584665_794985168_n.jpg

12086904_525711007584672_34472910_n.jpg

posted by manami at 13:32| Comment(0) | マルガユニティー

南インド・チェンナイからヤショーダ先生来日☆7

 29日(火)いよいよお別れの日です。
毎日ほとんど一緒にいさせていただき 幸せでした。
とても密な時間でした。
それなのにやはり帰られるのですねー・・・
寂しい〜〜〜〜〜!!!
でも、心の中は沢山の贈り物でいっぱいです。
溢れんばかりの愛情を私だけでなく生徒の皆さんにも
そして関わった皆さんにも届けてくださいました。

私の父は運転手をかってでてくれて、ほとんど毎日宿泊先から
大阪駅や目的地まで乗せて行ってくれました。
ありがとうございました。
母は、ASIAN PUJA、南インド古典舞踊公演にお友達をいっぱい誘って
観に来てくれていました。
両親の愛情に本当に感謝です。
IMG_3876.JPG

宿泊先を快く引き受けてくれたお友達であり娘が踊りの生徒である
日野るり子さんにも感謝です。ありがとう。
IMG_3882.JPG

ヤショーダ先生は笑顔で
またすぐに会いましょう〜と言って
元気に帰られました。
IMG_3883.JPG

はい!またスグに会いに行きます☆
そして 日本にもまた来てくださいね〜☆

posted by manami at 01:57| Comment(0) | マルガユニティー

南インド・チェンナイからヤショーダ先生来日☆6

公演の次の日 今日こそゆっくりしてもらおうと思っていたのですが
公演にヤショーダ先生の友人であり 私の元先生であるダヤトミコ先生が来られていて
明日予定が空いていたら家に来てください!とお誘いをいただき
ヤショーダ先生と行ってきました!
場所は京都。
それだったら少しでも京都見物をしようと思って、、、
いや、まずは食事。
大宮駅から近い南インド料理「ティラガ」にいきました。
ここでも南インドの味に大満足。
マサラドーサ
IMG_3838.jpg

ミールス 少し食べた後です。
IMG_3839.jpg

そして、かわいい電車にのって 広隆寺に行きました。
私はここの弥勒菩薩が大好きなので ヤショーダ先生にも見ていただきたいと思ったのです。
とても気に入っていただきました。
沢山写真を撮るようにとリクエスト。
IMG_3842.JPG

IMG_3847.JPG

IMG_3841.JPG

IMG_3843.JPG

IMG_3848.JPG

ダヤ先生のスタジオにお邪魔しました。
古民家を改造したステキなスタジオです。
落ち着いてとても静かで・・・
一時間少しのお話でしたが充実した時間でした。
IMG_3851.JPG

IMG_3852.JPG

それから大阪に戻ってヨドバシカメラで甥っ子さんから頼まれた物を購入。
そして、来日最後のレッスンに来ていただきました!!
ここにも多くの生徒さんが集まって
みんな疲れているはずなのに 足ガタガタ〜と言いながらも
ヤショーダ先生のパワーに触れると
たちまちテンション上がってしっかりとステップできました。

IMG_3857.JPG

IMG_3860.JPG

そして、10月12日のインディアメーラーの出演のための
フォーメーションを即座に考えて伝授していただきました。
いつも踊っている演目もフォーメーションを変えると楽しいです。
かなり複雑ですが、なんとか一人一人の記憶を元に
再現してみることに・・・
(この日以降、12日に向けて頑張って練習しています☆お楽しみに!)

IMG_3863.JPG

IMG_3866.JPG

posted by manami at 01:40| Comment(0) | マルガユニティー

南インド・チェンナイからヤショーダ先生来日☆5「南インド古典舞踊公演」

 27日(日)がやってきました!!
神戸ビエンナーレ2015・まちなかコンサートの一つにしていただき
生田神社会館のご協力のもと、
関西日印文化協会の皆様にバックアップしていただいて
南インド・チェンナイで25年前から師事しているK.P.ヤショーダ先生を招聘して、
念願の「南インド古典舞踊公演」を行うことが出来ました!!
本当にありがとうございました。

 この日を迎えるまでのプロセスがこの日を造り上げていくモノだということを
改めて心に刻んだ一日となり、
ホントに多くの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

 用意した席数はほぼ満席になりました。
観に来ていただいた皆様 本当にありがとうございました。

 生徒さんたちは ヤショーダ先生と同じプログラムに出演することで
いつも以上の高いモチベーションで挑みました。
その向上心が「楽しい」舞台に導いたのだと思います。

 皆様 本当にありがとうございました。
ヤショーダ先生もとってもとっても喜んでいました☆

 写真がたくさんあります。一部をご紹介します。

ガネーシャ神へのお祈り
12039183_1027632783947993_8403301304884388685_n.jpg

プロローグ「ヒ・フ・ミのはじまり」
12032197_1027633023947969_1114085126710307383_n.jpg

大地の女神
10371368_1025049220859758_1803987586345089816_n.jpg

ヤショーダ先生のソロ
IMG_3834.JPG

IMG_3832.JPG

サラスヴァティー女神
12043131_1027648600613078_1151224537843726991_n.jpg

私のソロ
12045226_1028040107240594_3961223186950678452_o.jpg

ティラナ
12046861_1025049287526418_2557913469245223219_n.jpg

フィナーレ エアインディアの支店長マリニさんのメッセージ
12074677_1025049344193079_1583728634715689298_n.jpg

お見送り
12047016_877550435631776_5315835390609429381_n.jpg

生田神社加藤名誉宮司と一緒に
IMG_3829.JPG

IMG_3828.JPG

IMG_3822.JPG

12027666_877550405631779_1178710870606703328_n.jpg

11059915_173900666281663_6803461645709492219_n.jpg

お客様の会場案内係をしてくれた生徒さん達
IMG_3825.JPG

打ち上げ 関西日印文化協会の皆さんと、スタッフ
IMG_3821.JPG

そして今回のプログラム
2015927プログラム2.jpg

2015927プログラム1.jpg

写真は改めてアルバムにして公開します。

posted by manami at 01:09| Comment(0) | マルガユニティー

2015年10月05日

南インド・チェンナイからヤショーダ先生来日☆4「信貴山・朝護孫子寺千手院へ」

 24日は、フリーの日にしてゆっくりしようと思っていました。
私もけっこう疲れてきてましたので。。。
でも、ヤショーダ先生は27日の為に、
自分の練習をしたいし私の練習を見ると言ってくださって
急遽レッスンスタジオを予約して3時間たっぷり練習しました。
気持ちの疲れはすっかり吹っ飛んでカラダは十分に動いて快調☆

レッスン後は新大阪のパリワールで軽く食事して
IMG_3778.JPG

エアインディアのオフィスに挨拶に行きました。
今回の来日にあたり多大なご協力をしていただきました。
支店長のマリニさんはチェンナイ出身の方なので
ヤショーダ先生とスグに意気投合。
時々タミール語を混ぜて私達には全く分からない会話を楽しんでいました。

この日は 私の住まいに一泊。
25日は奈良の信貴山にある朝護孫子寺・千手院に向かいました。
IMG_3779.jpg

信貴山山頂でバスを降りるととてもいい香に包まれました。
金木犀の香です。癒されましたー。
着いてしばらくすると夕食です。なんと17:30!!
お寺の夜は早いのですねー。
お食事はとても豪華な日本懐石。
見た目に美しく、季節の食材が豊富でいくらでも食が進む美味しさ。
でも、ヤショーダ先生にとっては味がかなり薄いらしく
また、食べたことのないものには警戒心というか、、、躊躇というか。。。
あまり食べられるものがなく
ごはんに味噌汁をかけて食べるのがお好きのようでした。
IMG_3780.JPG

食後することもなく、午後9時には就寝。
今まで、2〜3時間しか寝られなかったのでこの日は食事といい
睡眠時間といい 私にとってのありがたい一日となりました。
IMG_3781.JPG

翌朝は、7時からのお務めに参加。
本堂でのお経とお祈りの護摩炊きを約30分、心身が心地よく引き締まります。
インドで公演をする日の朝にお寺に行き 公演の成功を祈るプージャ(祈り)をします。
まさに、明日(27日)のプージャをさせていただきました。
IMG_3783.jpg

朝食もカラダにやさしい品々、、
IMG_3796.JPG

朝食後は山に点在するお寺を案内していただきました。
毘沙門天の祀られている本堂。そこからは奈良市が一望出来ます。
天気が良ければ朝日が上るところが見られるそうですが、
この日は雲海を見ました。
この散策をとても喜んでいただきました。
IMG_3785.jpg

IMG_3786.JPG

IMG_3790.JPG

IMG_3788.jpg

IMG_3791.jpg

IMG_3792.jpg

IMG_3793.JPG

昼からは千手院でのイベント「やすらぎ会」に出演。
200名の多くの皆様に 40分のプログラムをさせていただきました。
このお寺は毘沙門天が現れてお祀りしていることで有名です。
インドではヴィシュヌ神。
ヤショーダ先生はヴィシュヌ神の踊りを一曲披露しました。
IMG_3807.JPG

そうそう、虎の年、虎の日の虎の時間に毘沙門天が現れたと言われています。
IMG_3809.jpg

さて、プログラム後は早々に千手院を後にして
宝塚クラスでの最後のリハーサルに向かいました。
明日の公演に向けて みんな気持ちが引き締まっていましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

posted by manami at 13:28| Comment(0) | マルガユニティー

南インド・チェンナイからヤショーダ先生来日☆3「ASIAN PUJA 2015」

9月23日はASIAN PUJA 2015@高津宮 に参加しました。
私はこのイベントの実行委員もしていて毎年半年くらいかけて準備しています。
北インドのビハール州はインドの中で最も貧困と言われているところ。
そこに子どもたちが無料で学べる学校ニランジャナスクールがあり
孤児院、病院、職業訓練所など今では多くの子どもたちがここを頼りにして
学んでいます。
ニランジャナスクールを支援する団体ニランジャナ・セワ・サンガに
寄付をする目的でASIAN PUJA を開催しています。
私は実行委員の一人として仲間と「アジアンステージ」を受け持っています。

今年も、バラエティーに富んだ内容のステキなステージを行うことが出来ました。
http://asianpuja.jimdo.com

とはいえ、私の出来ることは当日の開催準備まで。
リハーサルの後は楽屋で南インド古典舞踊の準備をして出演します。
ですから全ての内容を紹介することはできないのですが、
ASIAN DANCEに参加してもらったタイ舞踊のみなさんとは写真を撮りました。
タッサーニさんと生徒さんたちです。

IMG_3763.JPG

IMG_3764.JPG

12088573_524066651082441_4462838652273124702_n.jpg

12042949_524066774415762_5626171322936141341_n.jpg

12036407_524066797749093_2289541353785460610_n.jpg

南インド古典舞踊は 演目の一つに
ヤショーダ先生による ナトゥワンガムという小さなシンバルを打ちながら
ボールという口三味線に合わせて踊らせていただきました。
要は 生演奏で踊るようなものです。
とても珍しいことなので生徒さんたちも楽しんでいました。

11228906_524066861082420_6726122259099633118_n.jpg

12079572_524066987749074_5283373322912492602_n.jpg

12039284_524066954415744_4787364596127840157_n.jpg

IMG_3772.JPG

IMG_3776.JPG

12087987_524067171082389_730864222240741403_n.jpg

12072822_524067214415718_3791916286246819580_n.jpg

IMG_3771.JPG

IMG_3770.JPG

IMG_3767.JPG

境内では「アジアンマーケット」が行われていました。
約50ブースのとても質の高い内容の出店をしていただきました。
食べ物は全てベジ。添加物不使用。
カラダが喜ぶものが溢れていました。
物販は自然素材のものを中心に 有機野菜の販売も人気があります。
日頃気になっていてもなかなかお店まで行けないのですが
この日はここの集まってくれるので それがホントに有り難いことです。

私の自由時間は40分ほど。。。
その中でお目当てのベジまぜ麺をいただいて 麻の実を使ったフォカッチャや
ベジキムチを購入。

特にこのブースは徳島から来ていただいています。
今年は食べれて良かったー!!
IMG_3755.jpg

IMG_3756.JPG

IMG_3757.JPG

IMG_3760.JPG

IMG_3761.jpg

お友達も沢山来てくれました。
こういう時に会えるのも嬉しいです☆
ホントにいいお天気に恵まれました。
posted by manami at 00:56| Comment(0) | マルガユニティー

2015年10月04日

南インド・チェンナイからヤショーダ先生来日☆2

 2日目からは20日21日22日と3日間
連休であり生徒さんは会社、学校がお休みなので
めーいっぱい練習時間を作りました。
希望者にはプライベートレッスンをしてもらい
ヤショーダ先生からマンツーマンで指導を受けてもらいました。
今回、来日していただいた目的の一つは、
なかなか長期の休みを取ってインドに行けない人のために
是非、ヤショーダ先生のレッスンを受けてもらい
南インド古典舞踊の醍醐味をより体感してもらいたかったのです。

 ヤショーダ先生には少々ハードな思いをさせたかなーと心配でしたが
生徒のみなさんのとても熱心な思いを感じて
とても喜んでくださいました。

20日は宝塚クラス
IMG_3723.JPG

IMG_3724.JPG

レッスン後はスビマハルで皆で夕食。
IMG_3731.JPG

21日新大阪クラス。三ノ宮クラスからも宝塚クラスからも生徒さん参加して
27日のリハーサルに余念がないです。
ヤショーダ先生の指導はやはりパワーがありハートフルです。
見習う点多数ありで私にとってとてもいい勉強になりました。

IMG_3738.JPG

IMG_3741.JPG

IMG_3746.JPG

レッスンの合間に生徒さんたちとお茶しに行ってもらいました。
その間 私は自己練習。
12039434_913083902100418_2390453227829461266_n.jpg

みんな ヤショーダ先生の虜になってます黒ハート

22日三ノ宮クラス
さすがに少しお疲れの様子。。。
でもレッスンが始まると空気が変わります。
11988363_864123250349795_8507155216115826725_n.jpg

レッスン後は 元町のインダスレイで南インド料理を食べました。
ここ最近は インドレストランがたくさん出来て
ヤショーダ先生の食事に関しての心配は全くありません。
いつも毎日インド料理を食べていただけてよかったです。
南インド料理も食べられるのですから手(チョキ)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

マサラドーサ
IMG_3748.JPG

ミールス
IMG_3750.JPG

ポンガル
IMG_3751.JPG

ひよこ豆のカレー
IMG_3752.JPG

お腹いっぱいでしあわせ〜。
IMG_3754.jpg

posted by manami at 22:58| Comment(0) | マルガユニティー

南インド・チェンナイからヤショーダ先生来日☆

9月19日(土)昼過ぎに関空着。
9月29日(火)関空発で南インド古典舞踊の師匠K.P.ヤショーダが来日していました。
この間、とてもハードスケジュールを組んでいたにもかかわらず
いつも笑顔で応えてくださって 私達はとても幸せでした。

まずは、19日(土)の関空着。
前回は2001年でしたので 15年ぶりの日本です。
IMG_3691.jpg

空港バスで三ノ宮まできて スーツケースをコインロッカーに入れて
観光をしようと思ったのですが
シルバーウィークの初日でもあり観光シーズン。
駅周辺のコインロッカーは全く空いていませんでした。
相楽園の日本庭園を見に行こうと思っていたので
県庁前のインド料理店アールティーに行き軽食。
ここで荷物を預かってもらいました。
IMG_3692.JPG

IMG_3693.JPG

昨年夏に南インドツアーに同行した生徒さんとの再会。
IMG_3695.JPG

相楽園には久しぶりに行きました。
とてもステキな庭園があり散策できます。
あまり知られていないのか、、、観光客はほとんどいませんでした。
静かな時間を過ごせて良かったです。
IMG_3696.JPG

IMG_3697.JPG

IMG_3698.JPG

IMG_3699.jpg

夜は 日本の伝統文化を楽しんでいただこうと思って
丁度この期間にやっていた 生田神社の薪能を見に行きました。
陽が暮れると肌寒かったです。
IMG_3705.jpg

IMG_3709.JPG

IMG_3713.JPG

ヤショーダ先生が滞在する家に行きました。
そこでは、生徒さんや子どもたちが大歓迎ぴかぴか(新しい)
夜遅くまで再会を喜びあいました。
10533422_862888593806594_8078948685799987166_n.jpg

IMG_3716.JPG

12047471_862888577139929_652340482_n.jpg
インドの伝統的なスイーツ。日本のお饅頭のようなものです。


posted by manami at 22:05| Comment(0) | マルガユニティー

2015年07月04日

ヴィッセル神戸のホームゲーム前に

 先週のことなのですが、
27日(土)は ヴィッセル神戸のノエビアスタジアムのホームゲームが始まる前に
スタジアム前の広場での「LOVE KOBE ステージ」で南インド古典舞踊を踊らせていただきました。

IMG_3393.JPG

IMG_3396.jpg

サッカーとインド舞踊?どういう関係なのかな〜?と依頼をいただいた時思いましたが、
今年は ワールドカップの年なので
サッカー観戦に来られる来場者のみなさんに 
世界のステージを楽しんでいただこう!という主旨とのことでした。
南インド古典舞踊の他には、ベリーダンス、サンバ!!
この日は2万人を超す来場者ですごい人でした。

私たちはいつもと違う様子の会場で 
やや興奮気味るんるん
雰囲気もとても楽しかったです。

IMG_3403.JPG

IMG_3404.JPG

そして、嬉しいサプライズ!
着替え終わってからゲーム観戦をさせていただいたのです。
スタジアムの中は別世界でした!!!
グランドを照らすライト、観客の声援、選手のエネルギー、
意外だったのは、芝生の緑の匂いのいいこと〜。
後半の残り30分くらいでしたが 堪能しました。

11659323_1006192079391575_5600084562445726518_n.jpg

11698614_1006192109391572_3117743794803670155_n.jpg

IMG_3402.JPG

これを機に、ヴィッセル神戸の事、選手のことを知ることが出来ましたし、
なんと、インドにもサッカーリーグがあることも知りました。
日本からも選手や監督が行っているそうです。
Wikipedia では Iリーグhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Iリーグ
インディアン・スーパーリーグhttps://ja.wikipedia.org/wiki/インディアン・スーパーリーグ
があるのですね。
インディアン・スーパーリーグは2014年〜なのでこれからが楽しみになりました。

posted by manami at 02:20| Comment(0) | マルガユニティー

2015年05月08日

5月3日北野国際祭り@北野天満神社

 5月3日は毎年恒例の三宮・北野坂にある北野天満神社にて
「北野国際祭り」に出演。
神社の境内にある能舞台で インドの神々への祈り、感謝の舞いを
奉納出来る 有り難い機会です。
生徒さんたちは ここで踊ることを楽しみしています。
いや、ここで踊ると楽しくなるのですね。
きっと、芸能の神様もいらっしゃるのでしょう。

 今回は 11名が踊りました。私はサリーを着て踊りの説明係。
1曲目は ガネーシャ神に祈りを捧げる踊り。6名。

IMG_3070.JPG

11209599_942728415771764_8753722775247983011_n.jpg

11188211_942728605771745_254696109598809230_n.jpg

11206029_942728665771739_5989060655684141411_n.jpg

20128_942728692438403_8960923446595578873_n.jpg

10931026_942728772438395_5286926816824694951_n.jpg

2曲目は リズムを楽しむ踊り アラリップ。6名。

IMG_3072.JPG

11204905_942729092438363_1411979630800792468_n.jpg

11206041_942729039105035_4316978699158171600_n.jpg

3曲目は リズムを楽しむ踊り ジャティスワラム。2名。

11109169_942729189105020_1006270306137935188_n.jpg

11210402_942730219104917_7300982031751315556_n.jpg

11182192_942730165771589_8909124322086773864_n.jpg

4曲目は サラスヴァティー女神(弁才天)の踊り。4名。

IMG_3073.JPG

11180311_942729539104985_8944800302073690126_n.jpg

11193246_942729479104991_1985747302130276153_n.jpg

11169470_942729469104992_615882121889225236_n.jpg

10981606_942729392438333_2042296975073746511_n.jpg

 中には、この舞台で初めて踊る人。習った演目を初めて踊る人がいました。
それぞれにワクワクとドキドキの心地よい緊張感。
これがいいんですよね。

10361037_942729589104980_4543204591697238100_n.jpg

IMG_3074.JPG

 お天気が少し心配でしたが、
終わるまでは薄陽がさす程で暑くもなく、寒くもなく心地よい風がありました。
帰るころには ポツリポツリと雨。
お天気にも守られて楽しい踊り日和になりました。

 椅子に座ってじっくりと観てくださる方々、
神社へのお参りのついでに足を止めて観てくださる方々。
出演者の親戚、家族、お友達・・・沢山の人々に観ていただきました。
ありがとうございました。

10422437_942729989104940_8539579952825842213_n.jpg

19212_942729919104947_5830738793522722928_n.jpg
posted by manami at 01:38| Comment(0) | マルガユニティー

2015年03月17日

KOBE国際交流フェアに参加しました!

 3月14日、15日はKOBE国際交流フェアに参加しました。
阪神・淡路大震災からの復興を祈念して開催して以来、第19回目。
各国際協力・交流団体や外国人団体の様々な活動を通して外国人市民との相互理解を深め
共の生きる豊かな社会を実現するため。
という主旨です。

14日(土)は神戸市勤労会館で
・外国人等のスピーチ大会、
・国際交流団体等のトーク
・交流パーティー
でした。私は交流パーティーで南インド古典舞踊を披露しました。

15日(日)は ハーバーランド・スペースシアターで
・展示(各団体紹介)ブース
・飲食、物販ブース
・ステージパフォーマンス
・体験コーナー
・クイズラリー、抽選会
などなどと盛りだくさんの内容で 多くの人々が来られていました。

関西日印文化協会としてのステージ出演で南インド古典舞踊を披露。
他にも、中国舞踊、バリ舞踊、太極拳、インドネシアの歌・踊り、
箏曲・馬頭琴、サンバ、生け花デモンストレーション、などなど・・・豪華でした☆

関西日印文化協会の飲食ブースでは 会員さんたちがキーマカレー&ナンを販売。
チャイをサービスしていました。

体験コーナーでは、インドの民族衣装(サリー)の体験を担当して、
沢山の人に サリーを着付けてアクセサリーを付けて
美しいインド人に変身してもらっていました!!

今日は、私は踊らずに生徒さんたちの衣装を着付けたり
用意を手伝って、ステージ出演のときはMC。
その後、サリーの着付けを担当。と踊るより体力使ったと思いますあせあせ(飛び散る汗)
でも、皆さんに喜んでいただいて ぴかぴか(新しい) 楽しい一日でした。

関係者の皆様お世話になりました。
ありがとうございました。

生徒さんたちのパフォーマンス!練習の成果を披露〜かわいい
IMG_2857.JPG

IMG_2860.JPG

IMG_2862.JPG

IMG_2863.JPG

IMG_2864.JPG

IMG_2866.JPG

IMG_2869.JPG

IMG_2849.JPG

サリー体験コーナーにいる私。。。
IMG_2853.JPG

楽屋にて
IMG_2854.JPG
posted by manami at 13:47| Comment(0) | マルガユニティー

2014年11月04日

北野国際芸術祭@北野天満神社(三宮)

 1週間前頃は雨マークで心配をしていましたが
今日は、少し肌寒くはありましたが陽もさして気持ちのいい秋空になりました。
北野天満神社には沢山の観光客が訪れます。
たまたま足を運ばれた方もその足を止めて
しばし能舞台でのアジアの舞いを楽しまれるお祭りです。
もちろん、この祭りを楽しみに来てくださる方々も沢山おられて
境内はとても賑やか☆
今日は おぜんざいやフランクフルトなどの屋台も出ていました。

 私達、マルガユニティーの出番はいつも最後です。
今日は 9名での出演になりました。
生徒さんたちはこの舞台をいつもとても楽しみにしています。
練習の成果はでたことでしょう。。。
新たな問題点や反省点もあったかもしれません。。。
それらが次へと繋がっていくので 結果が出発になるのです。
有り難い機会です。
みんなで踊るステージは今年はこれが最後となりましたが
次のステージまでの約3ヶ月は それぞれが新しい踊りに挑戦していきます。
それら新しい踊りを披露出来る時がまたまた楽しみです。

今日の写真です。
IMG_2382.JPG

IMG_2379.JPG

IMG_2380.JPG

IMG_2381.JPG

IMG_2392.JPG

IMG_2397.JPG

IMG_2396.JPG

IMG_2395.JPG

IMG_2394.JPG

IMG_2374.jpg

IMG_2386.JPG

IMG_2398.JPG

IMG_2399.JPG

着替え終わって帰るところ。
IMG_2383.JPG

帰りはガネーシャガルでお疲れ様会。
カレー、ビリヤニ、チーズナン、、、美味しかったです。
IMG_2375.jpgIMG_2376.jpg
よく動き、しゃべり、笑い、よく食べる!
賑やかで楽しい一日でした。


posted by manami at 00:33| Comment(0) | マルガユニティー