2014年01月04日

明けましておめでとうございます

 2014年 午年 
明けて 3が日が過ぎましたが
お慶びの新年を迎えられたことと思います。
本年も どうぞよろしくお願い申し上げます。

 私の新年は 家族親族と会い楽しいお酒をいただきながら
昨年あったことや 兄弟従姉妹の家族のことや 健康の事など
賑やかに笑顔笑顔の元旦と二日を過ごしました。
1年に一度の贅沢を味わう事も忘れずに・・・

 年末はあまりお正月がくるような気持ちではなかったのですが
やはり お正月はいいですね。

 昨年はとにかく動き回った1年でした。
1ヶ月のスケジュールがあっという間に埋まってしまい
何もない日も家で仕事をしていたり・・・ずーと仕事の事を考えていました。
休み方を忘れてしまうのではないかと心配?にもなりましたが、
これが私なのだ。と自覚してみると
結構 それを楽しんでいたようにも思います。

 今年も、大いに動き回れる体力はいっぱいです!!
ただし、同じように動き回るのではなく
幹を充実させつつ その枝葉に芽生える新緑を
ひとつひとつ成熟させていくことを 
初詣に行った神社の 樹齢500年の楠に教えてもらいました。
そのイメージを抱きつつ
イメージ画が完成するような1年にしていこうと思います。

 具体的には、いろいろなアイデアを持っていますが
まだエンジンがかかりません。
でも、それが飛び出していく瞬間の快感を楽しみにしています。

 南インド古典舞踊グループ・マルガユニティーは
生徒さん達の個性を更に活かしてもらえるように
指導と伝達を続けていきたいです。
レッスンは淡々としたものですが 
着実に 肉体・感情・精神は螺旋階段を上がっていきます。
時々 おどり場で休憩したり ステージで輝いたり 何かを得たり
一年を通しての様々な体験は貴重なモノです。
学校では学ばないような事 家で教わらないような事を
好きな事をしていると 身に付いていくものです。
そういうことの伝達をさせてもらいたくて
指導をさせてもらいながら 私も学ばせていただいてます。

 マルガユニティーのステージパフォーマンスも楽しみです☆
モガリ真奈美のステージパフォーマンスも是非 
楽しみにしていてください☆

2014年も どうぞ よろしくお願い申し上げます。
2014nenga.jpg

posted by manami at 19:25| Comment(0) | マルガユニティー

2013年10月15日

12,13,14日の出演レポート

 3連休は 見事な晴天に恵まれました。
10月にしては少々暑さを感じましたが あちこちでのイベントも
大いに盛り上がったことでしょう〜。

 私は、今までに経験のない3日連続のステージ出演を無事終える事ができました。
それぞれ趣の違う場所、内容で それぞれの場での新たな出会いや
懐かしい方々との再会など 出演を通しての交流も楽しみの一つです。
主催者のみなさまには たいへんお世話になりました事
あらためて お礼申し上げます。

 12日は 吹田市立男女共同参画センター・デュオにて
「インドの華やかな舞と生きる力」
〜南インド古典舞踊を通して太古の叡智を伝え、北インドの今を知る〜 
このタイトルをきれいな字でまとまりよく横断幕を作っていただきました。
まず、お昼にベジタブル弁当を出していただき テンション上がりましたー!
今回は、5名での踊りの披露と 踊りのレクチャー後、参加者のみなさんと踊る企画。
指の形やステップなどの体験を全員参加で行なうのは迫力がありました。

CIMG9637.JPG

DSC04575.JPG

次に、参加者から4名にサリーの着付け。 6mのサリーをどのようにして
着ていくのか 説明しながら着付けしている所です。

CIMG9658.JPG

後半は 北インド・ビハール州で学校に行けない子ども達に無料の学校と孤児院をしている
ニランジャナスクールを支援する ニランジャナ・セワ・サンガの代表 山中章代さんのお話。
特に、今回は女性の就学状況、仕事の事、結婚問題などを取り上げた映像とトークでした。
みなさんとても関心をもって聞いておられました。

CIMG9664.JPG

CIMG9665.JPG

13日は 大正区にある上八坂神社の秋祭りに出演しました。
ここでは、3年くらい前に4回ほど祭りを企画させてもらったのですが
ことごとく雨に見舞われ中には台風直撃の日など 全くお天気に恵まれなかったのですが
この日は晴天!初めて良い天気の元で踊らせていただきました。
普段なかなか会えない友達とも会え いろいろと話もはずみ楽しい一日でした。

IMG_0615.jpgIMG_0616.jpgIMG_0613.jpg

14日は 神戸メリケンパークでの インディアメーラーに出演。
まず、午前中に三宮のスタジオでリハーサルして皆で揃って 神戸メリケンパークに向かいました。
IMG_0618.JPG

会場は 人人人!しかも暑くてインド人多くて インドみたいでしたよ。
お昼時でしたのでまずは腹ごしらえで 南インドのマサラドーサをいただきました。
IMG_0619.JPG

そのあと、雑貨、服、インド食材などのブースを見て回り
日頃あまり買い物しないので 短時間ではありましたがいろいろ物色して
服やインドカレーのレトルトをゲットしました。
歩いていると 知り合いに次々に会い立ち止まっては話しているうちに
あっという間に、出番の準備をする時間に。。。

和太鼓の黒拍子さんたちと打ち合わせして出番を待つのですが
ステージ上でのリハができなかったので とっても不安な気持ちでした。
南インド古典舞踊+和太鼓+シタール の異色の組み合わせのコラボレーションは
どうだったのでしょう。。。
生音でのライブのリハ無しは ドキドキしながら踊りました。
3演目 踊り終わったときは、いろいろと間違えた事を悔やんで残念な思いがいっぱいでしたが、
みんなで 精一杯練習して 素敵なステージで披露出来た事は 
素晴らしいことです。ありがたいことです。
感謝しています。

終わって、みんなとの写真。
シタールの石濱匡雄くんは 踊りの基本姿勢がとてもきれいではありませんか。。。
黒拍子のお二人もとても楽しんでもらえたみたいで 良かったです☆

IMG_0623.jpgIMG_0621.JPG

3日間 無事終了いたしました。
いろいろな思いをいただいて それらを前向きに進む糧にして
更に 楽しく元気に活動していこう〜!!

すべてに ありがとうございました。

posted by manami at 14:34| Comment(0) | マルガユニティー

2013年08月26日

EXPO'70パビリオンのイベント出演

 今日は、朝から大雨でした。
警報が出ているのは知ってましたけど 出て行くしかない。。。
駅に着いたら けっこう人がいるんですね。
電車は安全のため速度を落としたりしてましたが当然です。
ちょっと怖かったですもの。
万博記念公園前駅から中央ゲートまでは全体が水溜り状態でした。
身体はびちょびちょ。
でも、マルガユニティーの皆はそれでも時間通りに集まって
しかも、なんだか朝からテンション高くて笑いっぱなし!
たくましい〜。

今日の公演はこちらhttp://manami-f.com/featrued/1251.html
大阪万博の当時の記録を展示したEXPO'70パビリオンでの
特別展示の関連イベントでした。

 踊る30分ほど前には雨は止んだのですけど
来てくださった皆さんが出かけられる時は まだ雨降っていたと思われるのに
たくさん来ていただいて ありがとうございました。
バラエティーにとんだプログラムを用意させていただいたつもりですが
1時間の公演はあっという間でした。
踊りのミニレクチャーをしたのですがみなさんに参加していただけて良かったです。
終わってから「楽しかった」といってもらえるのがうれしいですね。
私たちの朝のテンションの高さと楽しさは ずーと継続してたから
みなさんにも伝わったのかな。。。

 帰る時には 夕日が澄んだ空に光っていました。
太陽の塔も 生まれ変わったような輝きを見せてくれました。
清々しい気持ち〜。
ありがとう〜。

IMG_0470.jpg

mogari_0042s.jpg
posted by manami at 00:45| Comment(0) | マルガユニティー

2013年05月08日

北野国際祭りで踊りました〜。

 毎年 ゴールデンウィークの3日は 
三宮の北野天満神社での北野国際祭りに出演させてもらっています。
今年も お天気がよくて風が気持ち良くて 山の新緑は美しくて・・・
素晴らしい環境で 神様の下で踊らせていただける事に 感謝、感謝でした。

 5歳からレッスンに来ている最年少のJちゃんは 
新しい踊りを練習していて そのお披露目の日となりました。
覚えるのがとっても早い!!そして上達も早い!!
これから楽しみです〜。
他の子ども達は 連休別のところに遊びに行っちゃって今回はパスでした。。。

 3月から三宮クラスに 神戸大学に留学にきているSさんがレッスンに来ています。
イギリス在住で子どもの頃から南インド古典舞踊を習っていて とてもしっかり踊れる方です。
今回 お誘いしてみましたら 喜んで参加してくれました。
そのことに、みんなも嬉しかったですし、観客もみなさんも喜ばれていました。
男性の踊りもとっても素敵ですよ。

912830_456985964376883_1156390352_n.jpg

 今回は トリ・最後の出演で 多少時間オーバーしても大丈夫と言われていたので
5つの踊りを披露しました。
生徒さんたちだけの踊りも3つもありましたが 
もうぜんぜん 見ながらドキドキすることはなくなりました。
みんなも だんだん堂々と楽しく踊れているみたい。。。
嬉しいです。

943539_427165054045619_1748464833_n.jpg

908320_456986071043539_555683225_n.jpg

911853_456985974376882_938137842_n.jpg

941057_427169407378517_1893559547_n.jpg

で、それぞれが自分の課題を見つけていて 次の機会に向けて練習していこう!!と
帰りには またその雰囲気が楽しいのです。

IMG_0256.JPG

 帰りはまっすぐ三宮駅に向かわずに 途中で曲がって「ガネーシャガル」という
インドレストランに行きました。
おしゃべりはもちろん途切れる事がなく その合間にしっかり美味しいカレーもいただいて
口が大満足です!!
ちょっとしたショッピングもできて 女性の欲をしっかり満たしてくれました。

912083_456699491072197_1470692801_n.jpg



posted by manami at 19:57| Comment(0) | マルガユニティー

2013年03月17日

今日(3/17)はKOBE国際フェア2013でした

 JR神戸駅から南方面にあるハーバーランドのスペースシアターでは
毎年「KOBE国際フェア」が行なわれています。
神戸で活動する国際協力団体や国際協力に関する活動をする有志が集まり
みんなで運営しているお祭りです。
世界の様々な国の飲食ブースや活動紹介のブースがあり
世界の音楽、舞踊などを披露するステージがあって沢山の人で賑わっていました。

 私たちは関西日印文化協会のステージ出演で南インド古典舞踊を披露しています。
今年は、11名のダンサー達で2演目を踊りました。
その中で 子ども達が6名参加。
だんだん衣装が小さくなってきていますが
それとともに ステップはしっかりしてきて ポーズは決まってきて
力強さと可愛らしさでお客さんをくぎずけするようになってきました。
持っている力を一生懸命発揮するっていいですね。
子ども達の輝きは キラキラしています。
見ている方も キラキラしてきますね。
始めは少し緊張していますけど それがいい集中力に変わってくるのが
南インド古典舞踊の醍醐味である ステップの効果だと思います。

これからも ますます楽しんでほしいなー。
着実に進歩していることに驚きを隠せません。

<出番前なので少々緊張気味?>
IMG_0153.JPG

IMG_0155.JPG

<正面から写したかった〜>
IMG_0157.JPG
posted by manami at 23:48| Comment(0) | マルガユニティー

2013年03月12日

南インドの風・マルガユニティー通信NO.55

メールマガジン「南インドの風・マルガユニティー通信」は
前回から メルマ!に登録していただいた方々に配信されるようになっています。
が、まだご登録者が少ないのでNO.55もこちらでも見ていただこうと思います。
このブログをチェックしなくても登録したメールアドレスに配信される
メールマガジンへのご登録を 
どうぞ よろしくお願いいたします。
こちらから簡単にご登録していただけます。
http://manami-f.com/topics/1100.html

では、8日金曜日に配信しましたNO.55です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3月31日(日) ・癒しフェア2013 in Osaka @大阪南港ATCホール

4月 5日(金) ・南インド古典舞踊 Dinner Show 〜祝福の舞〜 @倉敷市 Herb&Spice

4月11日(木) ・南インド古典舞踊 LIVE 〜祝福の舞〜/モガリ真奈美 with 鹿島さゆり「一万年の旅路」語り
          @三宮/北野天満神社

 みなさま、こんにちは。
急に暖かくなってきているこの頃です。
このまま春へ向かうといいのですが もう一回は寒くなるでしょうね。
油断は禁物ですね。体調には気をつけましょう。

 さて、桜が咲き出してそして散っていく・・・その間に
南インド古典舞踊のイベントが続きます!
是非、春の陽気に誘われてお出かけくださいね。
お会いできます事を楽しみにしています☆

*情報の転載大歓迎です*

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月31日(日) ・癒しフェア2013 in Osaka @大阪南港ATCホール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大阪アーユルヴェーダ研究所のイナムラ・ヒロエ・シャルマ先生に
お誘いいただいて 先生の受け持つステージで踊らせていただきます。
この 癒しフェアは5年目だそうでその規模はかなり大きいそうですよ。
期間は 30日と31日ですが 私は31日(日)に行きます。
ATCホールはかなり広いと思うのですが 具体的な場所はまだ未定。

3月31日(日) 12:00〜13:30
         ★イナムラ先生によるアーユルヴェーダ講座
         ☆フラダンス
         ★マジック
         ☆ヨガのワークショップ
         ★南インド古典舞踊

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月 5日(金) ・南インド古典舞踊 Dinner Show 〜祝福の舞〜 
          @倉敷市 Herb&Spice

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 北浜にあるボージャンというインドレストランのベジセットランチが美味しくて
たまに食べにいくのですが ひょんなことからここのオーナーのお兄さんが
倉敷市で経営しているHerb&SpiceというIndian&Thai レストランで
Dinner Showをすることになりました。
めったに関西圏から出る事がなく 倉敷市は初めてなのでとても楽しみです。
しかし、岡山市にも倉敷市にもほとんど知り合いがおりません。
大丈夫かな〜。。。
もし、お知り合いや友人が倉敷市の方にいらしたら 是非お知らせ下さいね。
桜の季節ですし、6、7の土日を利用して倉敷見物兼ねて観に来ていただくこともアリですね。
大歓迎です〜。

日時 : 2013年 4月5日(金) OPEN 18:30 START 19:00 ~ 21:00

場所 : Herb&Spice 倉敷市西中新田619-1(駐車場有り)
http://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33001139/dtlmap/

料金 : ¥3,000 *要予約 
     (Indian&Thai Set + 1Drink)

踊り手: モガリ真奈美 http://manami-f.com
     踊りの神・ナタラージャ神(シヴァ神)の演目を中心に構成して
     初めてご覧いただく方々にも 解りやすく踊りの説明をします。

     ナタラージャ神の踊りは 特に力強くリズムが楽しい踊りです。
     どこか懐かしいさも感じられるメロディもお楽しみください。

TIME TABLE
18:30 OPEN
19:00~ DANCE/踊り (15分)・2曲
19:15~ DINNER/食事(45分)
20:00~ DANCE/踊り (15分)・2曲
20:15~ DEMONSTRATION/ミニ講習会(15分)
20:30~ DANCE/踊り (15分)・2曲
20:45~ FREE TIME/写真撮影、対話など
21:00 END

お問い合わせ・ご予約 : Tel. 086-426-7621 (Herb&Spice)
Tel. 080 3269 1782 (シャーム)
             E-mail marga-m@nifty.com
☆または、こちらの予約フォームからお願いします。
       http://manami-f.com/featrued/1113.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月11日(木) ・南インド古典舞踊 LIVE 〜祝福の舞〜/モガリ真奈美
           with 鹿島さゆり「一万年の旅路」語り 
          @三宮/北野天満神社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このころには 桜は残りわずかでしょうか〜。。。
でもちり行く先に新緑が芽吹いていく様子もまた好きです。
三宮の北野坂を山の方に歩き 風見鶏の館を越えたところに鳥居があります。
そこから桜の間の60段の階段を上がっていき振り向くと
三宮を一望できる景色が広がります。
ここの プラムテラスという会館でインドとネイティブアメリカンの夜を
お送りしようと思います。
ご予約をお待ちしております☆

日時 : 2013年 4月11日(木) OPEN 18:00 START 18:45 ~ 21:00

場所 : 北野天満神社・プラムテラス  神戸市中央区北野町3-12

料金 : 事前予約¥1,800(サモサ・チャイ付) 当日¥2,000
     *むすび庵のおむすびbyさゆり の販売あります*

南インド古典舞踊/Bharatanatyamはインドで最も古い舞踊と言われています。
寺院で神々への祈りや感謝を表したり 神話を唄音楽とともに表現していました。
民が集う寺院では 生活や生きるための知恵や道徳を神話を元に または
神の声として伝えられていました。
一方、ネイティブアメリカンは寺院ではありませんが 人々が輪になって
生きる知恵を語り 日々の暮らしを見つめてきたトーキングサークルが
あります。
今回のLIVEでは それぞれの伝えられている調べを踊りと語りで表現し、
皆さんと一緒に トーキングサークルを体験してみたいと思います。

内容 :
    南インド古典舞踊/Bharatanatyam -モガリ真奈美
     踊りの神・ナタラージャ神(シヴァ神)は宇宙そのものであり
     また私たちのうちに存在し、楽しいリズムで踊り、
     慈悲・力・愛の波動を生きとし生けるものに与えることを
     先人達は神話や踊りなどで今の私たちに伝えます。
     未来につなぐ祝福は私たちの心を躍らせます。

   「一万年の旅路」語りー鹿島さゆり
     ネイティブアメリカン・イロコイ族に一万年前から伝えられている口承史。

   「トーキングサークル」
     ネイティブアメリカンの手法を使った話し合いの場。
     火を囲み輪になり 一つのテーマをもとに 一人一人が話すことに静かに耳を傾ける。
     それぞれの内側の奥深くから出てくる言葉をシェアし、魂の響きを共有し合う。
     上座下座を作らずお互いの存在を受け入れて話し合う古来から伝わる手法。

プロフィール
モガリ真奈美
南インド古典舞踊グループ マルガユニティー主宰。 関西日印文化協会理事。
1990年南インド古典舞踊を始める。
南インド・チェンナイにて K.P.ヤショーダに師事。
1996年〜神社仏閣での奉納舞、各種イベント出演、 講習会等の講師、
兵庫県立高校で特別非常勤講師など活動中。
レッスン教室を大阪、宝塚、神戸で開設。
太古から伝わるインド神話が今この時代に叡智として甦る。
その表現者として活動する舞踊家。

鹿島さゆり
今、この時代に必要な先人達からの贈り物である、
知恵の泉が織り込まれた この物語を語り広めていくことを
ライフワークとして活動を始める 。
毎年 6月の夏至と12月の冬至に「語りの会」を天然芸術研究所にて開催。

 お問い合わせ&ご予約 :
     E-mail marga-m@nifty.com TEL.09085354130 (モガリ)
     または、http://manami-f.com/featrued/1135.htmlの予約フォームからお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あとがき
  最近、漠然と不安になることがあります。震えるくらい怖くなる事も。。。
 なにといって具体的ではないのですが 何かに反応しているような・・・
 突如その感覚に襲われるのです。何だろう?どうしたらいいのだろう?と
 考えても答えがない。どんどん解らなくなってくる。。。
 これはいけない!と我にかえる。
 最近もこういうことがあり、その我に返るときに
 今までにないような 新鮮で喜びのある感覚を覚えたのです。
 言葉では言い表しにくいのですが。。。
 これは 不安や恐怖の解消法ではなく 
 心にそれらを持たない解決法と言うか いや、それらはあることはあるが
 そんなもんとは比べ物にならないくらいの素晴らしいことがあることを
 反転するかのごとく こころに広がる一瞬のその喜び。
 まっ、それも一生続けばいいのですがそうもうまくいかない 
 こういう練習を楽しんでいくことが生きる事かな〜と
 窓から入ってきた西陽を見ながら思うのでした。
 

 
モガリ真奈美
http://manami-f.com
E-mail marga-m@nifty.com
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰


posted by manami at 01:00| Comment(0) | マルガユニティー

2013年02月21日

南インドの風 マルガユニティー通信NO.54


今回NO.54から melma!からメールマガジンを配信させていただきます!
新たな風を「南インドの風」とともに広げま〜す。

どうぞご登録いただき 
今後も南インド古典舞踊ならびにモガリ真奈美の情報をチェックしてくださいね。
http://manami-f.com/topics/1100.html
こちらのサイトから登録できます!
よろしくお願いいたします。


さて、3月は神戸でのイベントが2つあります。
3/17(日)・KOBE国際交流フェア/スペースシアター(神戸)
3/29(金)・「神戸生まれのインド人と語る」(元町)

3/11(月)・体験講座。4月から「インド舞踊メソッド健康ストレッチ」講座が 
        近鉄上本町文化サロンで始まります!!!(ご案内は下記↓)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3/17(日)・KOBE国際交流フェア/スペースシアター(神戸)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜思いやりを神戸から つながろう世界へ〜

日時 : 3月17日(日)11:00〜17:00
場所 : ハーバーランド スペースシアター
     神戸市中央区東川崎町1丁目3−3 神戸ハーバーランドセンタービルB1F
    (JR神戸駅南地下1階を南へ・地下鉄海岸線ハーバーランド駅海側)
内容 : 展示、飲食・物販、ステージ、体験コーナー、抽選会等

     南インド古典舞踊の出演は
     3月17日(日)スペースシアターにて
     13:40〜 の予定!

☆他にもバリ舞踊、中国舞踊、インドネシアのランタックダンス、サンバ、ブラジル音楽、、、、
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時 : 3月16日(土)13:30〜19:00
場所 : 神戸市勤労会館 神戸市中央区雲井通5丁目1−2
内容 : 外国人スピーチ大会、私の見た世界遺産 講演会と写真展 (無料)
     前夜祭兼交流パーティー(¥1000 要予約)

詳しくはチラシを見てくださいね。
http://www.kicc.jp/kicc/pdf/fair2013omoteura.pdf

神戸国際交流フェアは、市内の国際協力・交流団体の有志で構成する
「実行委員会・運営会」が開催方針や内容等を決定するとともに実施するフェアです。
事務局は(公財)神戸国際協力交流センターが担当しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3/29(金)・「神戸生まれのインド人と語る」(元町)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=主催/関西日印文化協会=

 〜神戸の地に根付いているインドの人は、
  みんな「神戸大好き」の親日家。
  お釈迦様やガンディーの国。カレーやヨーガの国。
  そして、ITを中心に急速に経済成長している国でもあります。
  そんなインドの人たちの思いをあれこれ聞ける
  滅多にない機会にぜひご参加ください。〜

日時 : 2013年3月29日(金) 
     18:30~20:30 OPEN 18:00

場所 : 私学会館 101室 
     神戸市中央区北長狭通4丁目3-13

参加費: ¥500(サモサ・チャイ付)

講演者: Fazil Toorabally (ファジル・トラバリー)さん
       1948年生まれ。V.H.トラバリー商会代表取締役。
       2002年ー2008年在日インド商業会議所会頭を務める。
       現在、インディア・メーラ―実行委員。
     Jayshree Ramani(ジャエシュリー・ラマーニー)さん
       1972年生まれ。米国マサチュセッツ州のカレッジを卒業後、
       カナディアン・アカデミーで今日まで教鞭をとる。
       Community House Information Centre の実行委員。
     Johnny Lalwani(ジョニー・ラールワーニー)さん
       1972年生まれ。幼稚園から高校までは神戸で学ぶ。
       ロンドンのリッチモンド・カレッジ卒業。
       Elem Enterprises Inc.取締役社長を務める。

申込み方法:こちらから→http://kansainichiin.jimdo.com 
      件名「神戸生まれのインド人と語る」で、お名前をおしらせください。
      (申込み締切り 3月18日)

詳細もこちらから→http://kansainichiin.jimdo.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(予告)大阪のATCで開催される「癒しフェア」で踊る機会があるかもしれません。
    31日の予定です。次回のメルマガでご案内したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「インド舞踊メソッド健康ストレッチ」講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・インド舞踊メソッドで腹筋背筋のバランスを整え中心軸を活かす健康ストレッチです。

日時 : 第2・4(月) 11:00〜12:00
費用 : 月2回3ヶ月  16,380円
場所 : 近鉄百貨店上本町店10階 大阪市天王寺区上本町6-1-55
講師 : モガリ真奈美

体験クラス: 3月11日(月)11:00〜12:00
       2,205円

申込先: 0120−106−718(フリーダイヤル、携帯・PHS等一部の電話からはご利用いただけません)
     06−6775−3545
     受付時間 10:00~19:00 (日曜、休講日は10:00~17:30 )*休講日3/29.3/30.3/31

★インド舞踊を踊るクラスではなく インド舞踊メソッドによって
 独特な動きの目、手、指など日常動かさない神経を刺激して 全身を伸ばし曲げて
 肩や背中のこりをほぐします。腹筋背筋のバランスを整え気の流れを良くし中心軸を活性します。
 指先やしぐさ、立ち姿や歩き方をきれいして心も気持ちよくしてあげるのが目的です。

新しいストレッチ法いろいろ考えました。楽しい1時間にしたいと思います。
一度 試してみてくださいね!
動きやすい服をご用意いただくだけでオッケーです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月はほとんど家に籠っていましたが 
春のエネルギーはもう心をやわらかく溶かし始めています。
まずは、心から!
気持ちがよくてワクワクしたら身体は付いていってくれます。
無理が利かなくなってくると 心に従うことを覚えてきました。
そうそう、リンパ液の流れがよくなると身体が軽く感じますよね。
暖かくなるのが待ち遠しいですが 
陽の光は 滞りを緩めて流し始めているなーっと感じる余寒の一日です。


モガリ真奈美
http://manami-f.com
E-mail marga-m@nifty.com
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰


posted by manami at 21:24| Comment(0) | マルガユニティー

2013年02月12日

ワン・ワールド・フェスティバルの写真

 一週間前になりますが、、、
2月3日は大阪国際交流センターで行われていた
ワン・ワールド・フェスティバルの世界の民族音楽・舞踊のステージに
出演しました。
このお祭りはもう20回目だそうです!!
私たちマルガユニティーは10回以上は踊らせてもらっていますよ。
毎年の楽しみの一つです。
今年も沢山の人が来場していました。
様々の国への支援活動や環境保全活動、子ども達の教育や女性の自立支援などの活動をしている
団体が一人でも多くの人に関心をもってもらい支援の輪を広げ また活動に賛同してもらうべく
ブースを出していました。
他にも講演会やワークショップコーナーや 子ども達が楽しみながら自然の力を知るコーナーや
外では 世界の料理が楽しめる屋台も並んでいます。
今年も比較的暖かったですが やっぱりあったかーいチャイやスープは嬉しいです。

会場全体が活気に溢れるこのワン・ワールド・フェスティバルはまだまだ続いてほしいと思います。
他国を思う気持ちや 他国で出会った人々と分かち合える笑顔をひとつひとつ積み上げていくことが
ひとつの世界を思いやりの心で繋ぎ 真の平和への歩みとなるように思っています。

DSCN0100A.jpg

DSCN0102A.jpg

DSCN0105A.jpg

DSC_0518.JPG

DSC_0520.jpg
posted by manami at 01:03| Comment(0) | マルガユニティー

2013年01月13日

新年会

 今日は、南インド古典舞踊グループマルガユニティーの新年会。
元町にある南インド家庭料理の「インダスレイ」に行きました。

734285_409382609137219_678876528_n.jpg

野菜を豆粉で揚げた(パコラ)、マサラドーサ、レモンライス、
マサラワダ、カレー4種類、ナン、セサミナン、チーズナン、、、、
次々に出てくる料理を皆でシェアしながら食べたのですが
お腹いっぱい!
料理は美味しいのは言う間でもありませんが
チャトニというショーガ、トマト?、ココナッツ、などをベースにして
スパイスなどと一緒にミキサーにかけソースみたいなのがインド独特のもので
辛いもの酸っぱいもの、、、などハマります。

307670_409396849135795_384297408_n-1.jpg

美味しいものを食べていると楽しくて笑顔が絶えません。
いいですね〜。
おしゃべりも止まりません。
話題はあまり覚えていませんが・・・

最後のたっぷりのチャイはスパイス入りで胃が落ち着きました。

307599_409388085803338_1449420952_n.jpg

食べ終えて大満足の笑顔とポーズ!
431220_409382652470548_1375621795_n.jpg

子どもたちもダンサーの仲間です。
今年もたくさんの場所で元気で可愛く美しい踊りを
沢山の人に見ていただける機会がありますように!
レッスンに励みつつ 充実した一年にしていきましょう〜。

582296_409388032470010_1570910425_n.jpg



posted by manami at 00:53| Comment(0) | マルガユニティー

2013年01月09日

マルガユニティー通信NO.53

皆様へ

1月は新年LIVEを行います。
昨年から始めた「〜祝福の舞〜南インド古典舞踊LIVE」を今年も続けていきます。
どんなときでも 宇宙から(神々から)は祝福のエネルギーが
一人一人に送られていることを
南インド古典舞踊の踊りの神ナタラージャ神(シヴァ神)は踊りを通して伝えています。
この愛のエネルギーに包まれていることを
それゆえ エネルギッシュでリズミカルなことを
日常に反映させていけばいいなと思っています。
それを私は「躍る心」と表現し毎回のパンフレットにコメントしています。

今年は、
「美しく 明るく 和やかな「躍る心」の共振しあえる仲間と共に・・・」
という 言葉を添えました。

新年LIVEは 以前から親交のある 
菜食インドレストラン「Shama(サマ)」のオーナーであり
NPO法人ニランジャナセワサンガの代表理事の山中章代さんとのコラボレーションLIVEです。
北インド・ビハール州は最貧困地域ですが 学校に行けない子どもたちが無料で通える学校、
孤児院の子どもたちがいつも笑顔で勉強ができて 給食が食べられる 医療を受けられるように
支援を続けています。また、最近は 女性問題の絶えない状況の中 ブッダガヤの女性たちと
 現地で商品開発、生産し日本での販売をする合同会社nimai-nitaiを始めました。

章代さんから 映像をとおしてお話をしてもらいます。

どうぞ ご都合をお付けいただいてご来場下さいますよう
よろしくお願いいたします。
ご予約をお待ちしております。

==<ラインナップ>====================

■1/19(土) 「祝福の舞」南インド古典舞踊LIVE
         with 映像「インド・スジャータ村、裸足で生きる女の子たちの素顔」@三宮

■ 1/15(火) オープンクラス@三宮クラス

◆あとがき   
==============================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1/19(土) 「祝福の舞」南インド古典舞踊LIVE
with 映像「インド・スジャータ村、裸足で生きる女の子たちの素顔」@三宮

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「美しく 明るく 和やかな「躍る心」の共振しあえる仲間と共に・・・」

日持: 2013年 1月19日(土)
    17:30 OPEN 18:00〜20:00

場所: アジアンカフェ 里弄(リーロン)
    神戸市中央区磯辺通4丁目1-8 ITCビル 1F
    http://lilong-cafe.com/

料金 : 事前予約 ¥2000(1ドリンク付)
     当日   ¥2300(1ドリンク付)
    (小中学生は¥1000 1ドリンク付)
     *お食事は野菜カレー¥500あります*

内容 :
南インド古典舞踊の踊りの神ナタラージャ神(シヴァ神)の踊りと説明。
踊り手/モガリ真奈美・南インド古典舞踊グループマルガユニティー主宰
http://manami-f.com

お話/山中章代・NPO法人ニランジャナセワサンガ代表理事
インド最貧困地域ビハール州で、学校教育、孤児院、医療の支援を行う
NPO法人ニランジャナセワサンガの紹介
3つの学校では800名の子どもたちが学び、孤児院には25名の孤児が暮す。
http://www.npws.org/jtop.html

ニランジャナセワサンガと協力し、ブッダガヤ周辺の女性たちとともに商品開発し、
生産した商品を日本で販売している合同会社nimai-nitai の紹介。
http://nimai-nitai.jp/

映像『インド・スジャータ村、裸足で生きる女の子たちの素顔』
製作:NPO法人ニランジャナセワサンガ 2012年6月
上映時間 約10分
内容:学校に通えなかったり、結婚持参金などの問題を抱えながらも
たくましく生きるスジャータ村の女性の姿を追うドキュメンタリー。

予約・お問い合わせ : モガリ真奈美 090 8535 4130  marga-m@nifty.com

★写真、地図、また 予約フォームはこちらにありますので
 ご覧ください。
 http://manami-f.com/featrued/1044.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 1/15(火) オープンクラス@三宮クラス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時 : 1月 15日 (火) 19:00~20:00

場所 : 100BANスタジオ 210 

     神戸市中央区江戸町100番地

参加費: 1000円(小中学生無料)*初心者対象

★ダンス未経験者でも 踊りに興味がある!
 身体を動かしてみたい!
 インドに興味がある!
 インド舞踊を見たことがあるのでやってみたい!

などなど・・・会社や学校の帰りに気軽にお越しください〜。
お待ちしています!!

★★写真、地図、また 予約フォームはこちらにありますので
 ご覧ください。
 http://manami-f.com/featrued/1044.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆あとがき

 今年は巳年ですね。
 「巳(み、し)」という字は、胎児の形を表した象形文字で、
 蛇が冬眠から覚めて地上に這い出す姿を表していて
 「起こる、始まる、定まる」などの意味があるそうです。

 古来より 蛇は信仰の対象になっています。
 祭祀や祀りごとの「祀」に「巳」が用いられているのは
 「祀」とは自然神を祀ることをいい、自然神の代表的な神格が
 巳(蛇)だったからです。
 また、蛇は脱皮をすることから「復活と再生」を連想させ
 餌を食べなくても長く生きることから「神の使い」として
 崇められ、全国各地に蛇神を祀っている神社があるとのことです。

 蛇信仰はインドの土着信仰のの一つでもあります。
 ヒンドゥー教では蛇の神を信仰することはありませんが、
 南インドでは残っています。「自然神」として「復活と再生」を
 表す点は同じです。
 また、神話では「神の使い」として「蛇の神」が登場しますし、
 シヴァ神の首には蛇が巻かれ ビィシュヌ神はアナンタという蛇に
 横たわっています。

 巳年には 日本とインドをつなぐ「自然神」が
 私たちに「自然」への関心を高めさせ 
 「再生」への始まりを予感させます。
 「起こる、始まる、定まる」ために 
 長ーい冬眠から本当に目をさまし 動き出すのは 私たちですね。

 モガリ真奈美

posted by manami at 00:29| Comment(0) | マルガユニティー

2013年01月02日

明けましておめでとうございます

2013年 明けましておめでとうございます。

変革のときは まだまだ続く模様ですが
一番大切なのは ひとりひとりの心だと思います。

外にばかり目がいき右往左往して翻弄される心から
自身の内を見つめて 身体が喜ぶこと 心が喜ぶことの選択を
身体が和み 心が和む環境を
身体が軽く 心が明るくなる行動を
ひとりひとりが 自身の内の声を聞き 心を開いていく
いよいよ 始まりの年のように思います。

私は 南インド古典舞踊やヨガのクラスに来てくださる生徒や受講者の
みなさんの持つ輝きを さらに光り輝いていることに気付いてくださるように
ますます光溢れていくように 
それぞれの内を見つめて感じて気付いてもらえるお手伝いを
今年の第一の目的にしたいと
元旦の今日の抱負にしました。

また、踊りのLIVEや、イベント出演などでは
神々に捧げる踊りを ただただ神々に捧げる気持ちで
踊らせたいただきたいと 
元旦の抱負にしました。

今年も 私自身の魂の成長を目指して
様々なことに一生懸命楽しんで 取り組んでいきたいと思います。

至らぬ点などありましたら どうぞ助言をお願いいたします。 

美しく 明るく 和やかな「躍る心」の共振しあえる仲間と共に
躍進の年になりますように・・・

元旦

モガリ真奈美 

2013年賀状 のコピー .jpg
posted by manami at 01:41| Comment(0) | マルガユニティー

2012年11月27日

マルガユニティー通信NO.52

皆様 こんにちは。
 ひと雨ごとに冷え込んでいきますね。
このころになると南インドが恋しくなります。
約2ヶ月間にわたり悩まされていた皮膚湿疹は
ようやくひと段落した模様です。
でも、油断しないで心身を愛していきたいと思います。

さて、12月16日は今年のラスト LIVEです。
今年1月19日に菜食インドレストラン「ナタラジ」(西梅田)から始まった
LIVE「踊りの神・ナタラージャ神〜祝福の舞」
「ナタラジ」は シヴァ神の別名で 南インドでは踊りの神「ナタラージャ神」のこと。
ここから始まりました。

そして、タイトルは =「祝福の舞」南インド古典舞踊LIVE= 
に変更しましたが
大阪ベジタリアンカフェ「グリーンアース」(本町)で行います。
「緑の地球」に着地!です。地球に生きる一人一人が
「緑の地球」に今できることをしていきたいですね。

今回は、このLIVEのご案内をさせていただきます。
是非、観に来てくださいね。
ご予約よろしくお願いいたします。

転載・転送・拡散 大歓迎です。
リンク先になっている私のサイトから Facebook Twitterを
ポチッとクリックお願いします☆

==<ラインナップ>====================

■12/16(日) 「祝福の舞」南インド古典舞踊LIVE   with 切り絵作家 日野稔子
             @大阪ベジタリアンカフェ「グリーンアース」(本町・大阪)

■ 11/30(金) India week 2012 @京都外国語大学(西院・京都)

◆あとがき   

==============================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12/16(日) 「祝福の舞」南インド古典舞踊LIVE   with 切り絵作家 日野稔子
            @大阪ベジタリアンカフェ「グリーンアース」(本町・大阪)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 大阪では老舗のベジタリアンカフェ「グリーンアース」さんは、
動物性をいっさい含まない植物性のみの美味しいヘルシー料理を楽しめるお店です。
この日は ワンプレートランチとドリンク付です。

そして、切り絵作家・日野稔子さんの切り絵の展示会も一緒にすることにしました。
お楽しみに!!
来ていただいた皆様に 太陽と山と水をモチーフにしたお守りキリエをプレゼントします。
このサンプルを見て意味を聞いて驚きました!
この日にお話ししようと思っていたシヴァ神の話に重なるのです。
太古から伝わる神話、私の中で今まで以上にグルグルと時空を超えて甦っています!!
内容は当日のお楽しみに♪

更に、今回は「エコスペース ゆう」さんにご協力していただいています。
愛農人LIVEでお世話になった田中さんの活動(有機野菜)と来年はさらに協力していくと思います。
そのこともお伝えしたいと思います。
まさに「緑の地球」に繋がります。
・・・一人一人に今出来ること・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://manami-f.com/featrued/1005.html
 〜祝福の舞〜南インド古典舞踊LIVE モガリ真奈美
           with 切り絵作家/日野稔子
   切り絵展示会同時開催・お守りキリエをプレゼント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*踊りの神・ナタラージャ神の
 楽しいステップ&リズムの波動は  
 喜びに満ちた生きるエネルギー。
 私たちの内にある小さな何かが輝き始める。

【日時】 12月16日(日) 13:00~15:30 (OPEN 12:30)

【場所】 大阪ベジタリアンカフェ「グリーンアース」
     http://osaka-vegetarian-ge.com
      大阪市中央区北久宝寺町4-2-2 久宝寺ビル1F
        TEL. 06-6251-1245
     (地下鉄御堂筋線本町駅15番出口より徒歩6分
      出口を出て直進20m1つ目の角を左折直進
      次の四つ角を過ぎすぐ左)

【料金】 ¥2,500(1プレートランチ+ドリンク付)
     *小学生以下¥1,000(お子様ランチ付)
     *ランチなしの小さなお子様は無料

【踊り手】モガリ真奈美
 http://manami-f.com
 1990年南インド古典舞踊を始める。
 インド・チェンナイにてK.P.ヤショーダに師事。
 神社仏閣奉納、各種イベント出演、講習会・ワークショップ講師、など多岐に渡り活動中。
 新大阪、宝塚、三宮にレッスンクラスを開設。

【予約・お問い合わせ】
     モガリ真奈美 marga-m@nifty.com 090 8535 4130

【協力】 エコスペース ゆう


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 11/30 (金) India week 2012 @京都外国語大学(西院・京都) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 北インド・ビハール州のブッダガヤにあるニランジャナスクールhttp://www.npws.orgという
学校に行けない子どもたちのための学校と孤児院に スタディツアーに行き
子どもたちに触れ合い、現地での活動をしてきた 京都外国語大学の学生さんたちが
ニランジャナスクールのことを他の学生たちにも知ってもらい国際ボランティアについて
考えてもらうことを目的に、写真展、ドキュメンタリー映画の上映、等を
校内で 11月26日(月)〜30日(金)まで India week 2012を開催されます。

 私は、ニランジャナ・セワ・サンガの拠点である 
菜食インドレストラン・サマの山中章代さんと親交があり
以前から応援、声援を送らせてもらっていることもあり
30日に踊りを披露させていただくことになりました。
大学生たちの企画力は素晴らしいです。
お近くの方は 是非いらしてください。

【日時】 11月26日(月)〜30日(金)

【場所】 京都外国語大学 
     右京区西院笠目町6
     http://www.kufs.ac.jp/aboutkufs/campus/access/index.html

     1号館廊下 〜 写真展
     京都外国語大学ユニバーシティギャラリー(9号館6階)〜 写真展
     2号館1階(211)〜 ドキュメンタリー上映(11/26~11/29)
     スタジオ 〜 ワークショップ(11/26)
     中庭の時計台下 〜 インド茶(チャイ)販売
     リブレ 〜 南インド古典舞踊(11/30 12:30~13:15)

【主催】 ピカ☆イチプロジェクト Namaste! NiranJapan

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ あとがき
  12月16日(日)の 〜祝福の舞〜南インド古典舞踊LIVE のこと
 とてもワクワクしています。
 お会い出来ますことを楽しみにしています。
 ご予約をよろしくお願いいたします。

  12月16日(日)は突如 選挙の日になりましたね。
 戦後の歩みを見直して これからのことを勇気を持って新たな一歩が踏み出せるよう
 みんなで考えていける社会、意見を持ち反映される社会になればいいなと思います。

モガリ真奈美
http://manami-f.com

最後までお読みいただいて ありがとうございました。


posted by manami at 00:32| Comment(0) | マルガユニティー

2012年10月31日

マルガユニティー通信NO.51

皆様へ
 こんにちは。
急にヒンヤリとしてきましたね。
この気温差に身体が付いていけなくて
体調がイマイチの方が多いかもしれません。
私は 皮膚湿疹があっという間に広がってしまいました。。。
痒いです。今年は耳から首と手から腕。
これで3年目なので大慌てせずに対処中。
峠は越したと思うので 11月のイベントに向けて
気持ちアップしていきま〜す。

 では 11月の案内です。
もうそろそろイベントの時期がおわりますので
お時間がありましたらお出かけくださいね。

いづれも 転載・転送・拡散 大歓迎です。
リンク先になっている私のサイトから Facebook Twitterを
ポチッとクリックお願いします☆

==<ラインナップ>====================

■11/3 (土・祝) 第11回 神戸北野国際芸術祭 @神戸北野天満神社(三宮)

■ 11/4 (日)   ワン コリアフェスティバル 2012 @大阪城音楽堂(森ノ宮)
            第16回 たからづか民族まつり @宝塚市立良元小学校校庭(小林・宝塚)

■11/10(土)   インドの民族衣装でダンス・ワークショップ @クレオ大阪中央(四天王寺)

■11/11(日)   世界民族祭 in 真国 @りら創造芸術高等専修学校内(紀美野町・和歌山)

◆あとがき   「塔原 秋のバザール」
==============================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11/3 (土・祝) 第11回 神戸北野国際芸術祭 
@神戸北野天満神社(三宮)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  http://manami-f.com/topics/954.html
  北野坂を上がって風見鶏のもう一つ上まで坂を上り詰めたところに
 神戸北野天満神社の鳥居があります。そこから約60段の階段をよっこらしょ!と
 上がってきてください!!振り向いたら三宮が一望出来ます。
 お天気よかったらとってもいい気持ちですよ。
 南インド古典舞踊の出演は 14:30ごろです。
 
日時  平成24年 11月3日(土・祝) 13:00〜15:00

場所  神戸北野天満神社境内 http://www.kobe-kitano.net/map.html
    (JR,阪急、阪神、三宮駅から北野坂上がる。風見鶏の館東隣)

入場無料

プログラム(順不同)
・世界の音楽と舞踊
1、国際混声合唱団 (指揮:張 文乃 ピアノ:南川 弥生)
2、琉球古典舞踊 (児玉ひろ子 琉球古典舞踊研究所)
3、インド古典舞踊 (マルガユニティ:モガリ真奈美、畑文子)
4、二胡 (木村ハルヨ with 居倉 健)
5、中国少数民族舞踊 (神戸華僑総会・華芸民間舞蹈隊)
6、バリ舞踊 (プランギ・サリ プラス ワン)

主催:第11回神戸北野国際芸術祭2012実行委員会
後援:兵庫県、神戸市、神戸市教育委員会
協賛:北野国際センター


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 11/4 (日)   ワン コリアフェスティバル 2012 
@大阪城音楽堂(森ノ宮)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  http://manami-f.com/featrued/948.html
  昨年に引き続き出演させていただきます。
 ステージでは踊り、歌、演奏、など韓国を中心に楽しめるイベントです。
 
2012年 11月4日(日)

ステージ公演 15:00〜20:00
出店     14:00〜20:00

大阪城音楽堂(JR地下鉄森ノ宮駅下車徒歩5分)

入場無料  雨天決行

テーマ「一つになれる 東アジアの絆」
南インド古典舞踊を踊ります☆ 出演ははじめのころです。。。

詳しくはhttp://hana.wwonekorea.com/okf2012/index.htm

関連イベントとチラシはこちらhttp://hana.wwonekorea.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 11/4 (日) 第16回 たからづか民族まつり 
@宝塚市立良元小学校校庭(小林・宝塚)
   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  4日は2カ所でのイベント出演になりました。
 こちらには 生徒の中村千恵、和田かおるが出演します。

第16回 たからづか民族まつり

日時: 2012年11月4日(日) 11:00〜15:00

場所: 宝塚市立良元小学校 http://www.takarazuka.ed.jp/school/schools/elem_s/ryogen/
      宝塚市小林5丁目2−42

内容: 市内在住の外国人との交流を深める。

    ・ステージ催し(歌舞・民族楽器演奏など)
    ・民族料理体験屋台
    ・こどもフリーマーケット など

入場料 無料
連絡先:・たからづか民族まつり実行委員会(090-8201-6879)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11/10(土) インドの民族衣装でダンス・ワークショップ 
@クレオ大阪中央(四天王寺)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  クレオ大阪中央のイベントに参加の形で インドムービーダンスのワークショップをします。
 ボーンフリーアート大阪の活動の一環に協力させていただきます。
 サリーやパンジャビドレスを揃えていますので 
 着付けを希望して参加してくださいね。

【平成24年度 クレオ大阪中央フェスタ イベント】
●● いつもと違う私に気付く〜インドの民族衣装でダンス・ワークショップ〜 ●●

日時: 2012年 11月10日(土) 14時〜16時

   (クレオ大阪中央の全館で10時から16時半まで様々なイベントがあります。
    ※フェスタの概要はコチラから⇒ http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/ojk/c_festa24.html

場所: クレオ大阪中央 研修室2
    (地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」1番出口徒歩3分 )

参加費:500円 (定員10名まで、衣装貸出します。)

【申込み】 お名前、参加人数を以下の連絡先までお知らせ下さい。
     E-Mail:bornfree.art.osaka@gmail.com (阪口)まで

「色とりどりのサリーを身にまとったら、
インドの魔法にかけられて身体が自由に動きだす!?」
“ボーンフリー”(生まれながらにしてすべての人は自由)をテーマとして、
インドの民族衣装を着て、インドムービーダンスを踊る自己表現型ワークショップです。
ダンスや映像などのアートの力をかりて、自分の中にいる「こども」をみつけてみませんか?
そしてそこから、私たちの「今」をみつめてみましょう。

【アーティスト紹介】 モガリ真奈美

南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰。
1990年〜南インド古典舞踊を始め、神社仏閣での奉納舞やイベントへの出演、講師として活躍中。
太古から伝わるインド神話から現代の人々へのメッセージを読みとき、
ダンスを通して表現している舞踏家。

【主催】 ボーンフリーアート大阪  http://bornfreeart-osaka.jimdo.com/
インドの児童労働の問題に取り組む市民やアーティスト達の有志団体。
アートと平和をテーマにしたワークショップや展示会、交流会を実施中


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11/11(日)   世界民族祭 in 真国 
@りら創造芸術高等専修学校内(紀美野町・和歌山)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  http://manami-f.com/topics/985.html
  和歌山でのイベントです!
 山の中にある芸術を中心に学ぶ高等専修学校でのお祭り。
 生徒たちと周辺の自治会の恊働で運営されているのですが
 それが、ビックリするほど本格的なのです。
  
第四回世界民族祭 (当日祭)・11月10日は前日祭、前夜祭もあります。
世界民族祭 in 真国

詳細は こちらに詳しく載っていますので是非ご覧ください。
http://sekaiminzokusai.web.fc2.com/index.html
プログラムに出演時間があります。

■会場   りら創造芸術高等専修学校 内

■日時    2012年11月11日 9:45〜16:00

■内容
●各国の民族芸術と芸能の舞台●ブース:各 国の 食博
●各国代表から子供たちへのメッセージ●餅まき

■参加国予定
 トルコ・ドイツ・インド・中国・韓国・日本・ペルー・ポーランド・アメリカ(ハワイ)etc

世界民族祭 in 真国宮《紀美野町》実行委員会 事務局 073-497-0749

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■あとがき  「塔原 秋のバザール」

  有機の里塔原は岸和田市のJR,南海の駅からバスで約30分くらいのところの山手にあります。
 ここは 今まで農薬を使わずに有機野菜を作り続けている農村です。
 この野菜たちを宅配しているのが「愛農NOAH」(大阪愛農食品センター)で
 以前、私もここから食品や調味料などを取り寄せていました。
 今は一人暮らしのためそれをやめたのですが その後皮膚発疹がひどくなりました。。。
 出来るだけ有機野菜や無添加のものを食したいものです。
 そう願っていると また「愛農」さんとご縁ができてきました。
 最近は、菜食レストランも増えてきています。
 以前から、インドのビハール州で無料の学校や孤児院をしている「ニランジャナスクール」を
 支援しているインドレストラン「shama」の山中さんと交流を深めていますが
 菜食インドレストランとして頑張っているのを見ていて
 有機野菜を取り入れてほしいと思い 「愛農」さんとお繋ぎすることが出来ました。
 
  今回は、この「有機の里塔原」をもっと知っていただこう!ということになり
 「塔原 秋のバザール」が行われるとのことです。
 ここでも インド古典舞踊を披露するという企画があるのですがその詳細がまだ明らかではないので
 今のところは バザールのお知らせのみといたします。
 これを機に 「有機の里塔原」がますます活気づいていくことを願っています。

 詳細はこちらをご覧ください http://www.osaka-ainou.jp/info/event/post_218/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月26日 桑名正博さんが天国に旅立たれました。
周りの人に分け隔てなく接しておられたことを私も実感した一人でした。
阿倍野の大きなお屋敷があった時や 帝塚山の家などに友人と遊びに行ったことや
年末カウントダウンLIVEにもよく行ったことも懐かしいです。
でも、2011年3月11日の後 何もする気になれず気落ちしていたところ
五月連休の「桑名正博プロデュース災害支援イベントat 大丸心斎橋劇場」でのステージで
チャリティー公演することを妹の晴子さんから話をもちかけていただきました。
正直 その時点では人前で踊れる状況ではなかったのですが
私に出来ること!を「はい、これやで」と用意ができていたのですから
「今や!これやん!」と、心に赤いハートが飛び込んできたことは
今でも 忘れられません。本当に感謝しています。
桑名さんの姿勢をこの時も垣間みましたが 見習いたい点がいくつもあります。
それらが少しでも私なりに果たせるように楽しもうと思います。
ありがとうございました。

当時の告知サイトhttp://manami-f.sakura.ne.jp/20110505.htm
(名前は ふじわらまなみ になってますが・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後までお読みいただいて ありがとうございました。

モガリ真奈美
posted by manami at 19:37| Comment(0) | マルガユニティー

2012年10月06日

マルガユニティー通信NO.50

皆様へ
 こんにちは。
この通信が50回目になりました。
我ながらこつこつと続けているのだなーと思います。
そして、みなさまにはお付き合いいただきまして
ありがとうございます。
これからも こつこつ進んでいきますので
よろしくお願いいたします。

 さて、10月になって風がひんやり気持ちいいです。
余計な考えや力みが首肩背中からスッーと抜けて
リラックスしやすい朝晩です。
でも、寝冷えには注意しよう〜。

 では、10月のイベント案内です。
よろしくお願いいたします。

==<ラインナップ>====================

■10/7.8(日、月・祝)  インディア・メーラー @メリケンパーク (元町)

■ 10/21 (日)  私の中の「こども」〜アートで学ぶ児童労働〜ワークショップ&上映会
                          @エコスペースゆう(四天王寺)

■10/27 (土)  南インド古典舞踊ワークショップ@CHOUTARA(元町)


◆あとがき  11月の予告と「サニーさんと一緒に行くインドツアー」
==============================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10/7.8(日、月・祝)  インディア・メーラー @メリケンパーク (元町)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 西日本最大のインドのお祭りは今年で3回目。
私たち、南インド古典舞踊グループ マルガユニティーは
7日 午後3時40分〜 ステージで踊ります。

お時間ありましたら 是非見に来てくださいね。
会場には インドカレーの屋台がずら〜と並んでいますし
インド雑貨、服、食品、アーユルヴェーダ関係のもの、
ヘナアート、その他いろいろ盛りだくさんのインドに出会えますよ。

詳しくは こちらをご覧ください。http://www1.odn.ne.jp/indiamela/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10/21 (日)私の中の「こども」〜アートで学ぶ児童労働〜ワークショップ&上映会
                          @エコスペースゆう(四天王寺)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 昨年から 協力している「ボーンフリーアート大阪」のイベントです。
南インドの児童労働のことを知りとてもショックでしたが 目をそらさずに
なぜ子どもたちが働かなければならないのか? どうすればいいのか?
その先に いや根元にあるのは 
ひとりひとりの心のことのように思うのです。


●● 私の中の「こども」 〜アートで学ぶ児童労働〜 ●●

児童労働って、何だろう?
どうして、こどもたちが働かなくてはいけないんだろう?

こどもって、どういう存在なんだろう・・?

絵や映像などのアートを通じて、もう一度、自分のこども時代に戻ってみませんか?

そしてそこから、こどもたちの「今」をみつめてみましょう。

【私の中の「こども」〜アートで学ぶ児童労働〜ワークショップ&上映会】

【日時】 2012年 10月21日(日) 14時〜16時

【場所】 エコスペース「ゆう」
     (大阪市天王寺区勝山2丁目19番
      地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」4番出口徒歩10分 )
     地図あり→http://manami-f.com/topics/934.html

【参加費】1,500円(画材込み、ドリンク付)


【申込み】 お名前、参加人数を以下の連絡先までお知らせ下さい。
E-Mail:bornfree.art.osaka@gmail.com  TEL: 090-3862-2295(阪口)まで


【イベント内容】
・自分のこども時代の絵を描く
・児童労働の映像、現状を学ぶ
・シェアリング
・「こども」の絵をみんなで描く

※絵を描くため、多少汚れてもよく、動きやすい格好でお越しください

【こんな人にお勧め】
・こどもが好き
・絵やアートが好き
・児童労働や貧困について、楽しみながら学びたい
・色々な人と交流しながら気づきを深めたい

【ファシリテーター紹介】 大木由美(おおきゆみ) 
・小学生を対象にした、自由創作の場『アトリエ・ピース』主宰。
・色彩心理を元にした心理カウンセリングを中心に、アートで自由に形や色で表現することにより、
 言葉にできない気持ちをアウトプットさせ、心のケアに繋げている。
・インドでアートによる児童労働解放運動をしているボーンフリーアートスクールを応援しており、
 2010年には同学校共同代表のアーティスト、ジョン・デバラジ氏を日本に招待。
 日本各地でのアートワークショップのコーディネートを行う。

【主催】 ボーンフリーアート大阪  http://bornfreeart-osaka.jimdo.com/
インドの児童労働の問題に取り組む市民やアーティスト達の有志団体。
アートと平和をテーマにしたワークショップや展示会、交流会を実施中。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10/27 (土)  南インド古典舞踊ワークショップ@CHOUTARA(元町)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 今回は 神戸・元町のアジア雑貨とチャイの店「CHOUTARA」(チョータラ)さんで
ワークショップします。
身体を動かしながらボディーとエネルギーやエーテル体の話をします。
踊りと神話の話も織り交ぜていこうかなー。
「私のインド」をこれからどんどん 発信していきます!!

     **************
〜南インド古典舞踊で表す神話のお話と踊りを通して 
    自分の身体をみつめてみませんか。〜

【日時】  10月27日(土) 19:00 OPEN 19:30 START

【参加費】 \1,800(チャイ付)要予約
      ☆カレー屋台(マンドリルカレーさん)
        別料金¥500(ベジカレー)

【場所】  CHOUTARA http://choutara.blog106.fc2.com
      中央区北長挟通4-7-4元町会館2F奥
      JR元町駅 東口から山側へ徒歩1分

     地図は→http://manami-f.com/featrued/895.html

【講師】 モガリ真奈美  http://manami-f.com
     1990年南インド古典舞踊を始める。
     インド・チェンナイにてK.P.ヤショーダに師事。神社仏閣奉納、各種イベント出演、
     講習会・ワークショップ講師、など多岐に渡り活動中。
     また、新大阪、宝塚、三宮にレッスンクラスを開設。

【ご予約・お問い合わせ】
     CHOUTARA  TEL.078-392-1222
            E-mail choutara@gmail.com
     モガリ真奈美 E-mail marga-m@nifty.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■あとがき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★11月の予告
 11/3(土・祝)北野国際芸術祭 出演 @北野天満神社・三宮
 11/4(日)  ワン・コリア・フェスティバル 出演 @大阪城野外音楽堂
    4(日)  たからづか民族まつり 生徒出演 @良元小学校・小林
 11/10(土) クレオフェスタ ワークショップ @クレオ大阪中央
 11/11(日) 世界民族祭 出演 @紀美野町真国宮

★「サニーさんと一緒に行くインドツアー」
 テレビやラジオで関西弁で話しまくるインド人サニー・フランシスさんが
 今、インドツアーの募集をしています。
 安いし、サニーさんと一緒なら楽しいだろうし・・・
 初めて行くにはいい機会だと思いますよ。
 ブログにも書きました。 是非こちらをみてくださいね。
 http://manami-f.sblo.jp/article/58645131.html

また、次回11月の詳しいお知らせいたします。

では、くれぐれも体調には気をつけて
行楽の秋、食欲の秋、、、、を楽しみましょう。

ありがとうございました。

モガリ真奈美
http://manami-f.com

posted by manami at 21:56| Comment(0) | マルガユニティー

2012年09月03日

マルガユニティー通信 NO.49

皆様へ
お元気ですか?モガリ真奈美です。
もう9月ですね。そろそろ夏バテがあらわれてくる時期です。
それは、心からの影響もありそうですね。
あんまり頑張らずに 出来ることをコツコツと・・・
負担と思ったら即、解放〜!
元気でいるコツを見つけては楽しんでいる日々です。
おかげ様で今のところ元気です。

さて、9月のイベントもお楽しみくださいね。
転載、拡散etc...よろしくお願いいたします。

==<ラインナップ>====================

■ 9/9 (日)   インド★おどりのまつり @バグース(新和歌浦)

■9/22(土・祝) サリーでインドムービーダンスを楽しむ会 @アンビカインド料理店(三宮) NEW!!!

■10/7.8(日、月・祝)
          インディア・メーラー @メリケンパーク (元町) NEW!!!
◆あとがき 
==============================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 9/9 (日) インド★おどりのまつり @バグース(新和歌浦)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 バグースは目の前に海が広がるビーチで遊んで泳いで 
 ステキなビーチバーでゆっくり過ごせる海の家。
 夏の終わりに バグースのLIVEスペースで
 南インド古典舞踊の LIVE & WORKSHOP♪
 ☆ インドムービーダンス♪ ☆
 インドの踊りを楽しもう♪

 ★北インド音楽の演奏も加わりました★

【日時】9月9日(日)13:00~17:00

【場所】バグース 和歌山市新和歌浦2-2 http://www.wakanoura.com/

【料金】予約¥1800(カレー付)
    当日¥2000  *中学生以下無料



【予約・お問い合わせ】
    モガリ/marga-m@nifty.com 090 8535 4130
    バグース/073-444-2559
    *バグースは木村屋旅館の下にあります。

★南インド古典舞踊/Bharatanatyam
〜踊りの神・ナタラージャ神☆祝福の舞〜
   モガリ真奈美  http://manami-f.com

★南インド古典舞踊/Bharatanatyam
  〜ワークショップ〜
  ・目と指、腕をリズムに合わせて動かしてみる
   ・素足でステップ&全てを合わせて踊ってみる

★インドムービーダンスを踊ろう!!

★北インド音楽の演奏
   シタール 野口昌彦  タブラ タカネタダシ

◉ブース出店募集中(飲食以外)

【電車でお越しの場合】
南海本線「和歌山市駅」下車
 バス「新和歌浦」行き  終点「新和歌浦」バス停下車
JR阪和線「和歌山駅」下車
 バス「新和歌浦」行き  終点「新和歌浦」バス停下車

【お車でお越しの場合】
阪和自動車道 和歌山IC 「新和歌浦」方面
和歌山城を過ぎ大浦街道「築港」交差点左、突き当たり
信号右、トンネルを抜けた左側
*新和歌浦漁港内一般有料駐車場をご利用ください

Webサイト http://manami-f.com/featrued/792.html こちらからも予約が出来ます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/22(土・祝) サリーでインドムービーダンスを楽しむ会 @アンビカ(三宮
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  心も身体もインドのパワーと美の喜びへ・・・

インドムービーダンスを初めてでも、大好きでも、サリーを着て
いつもと違った雰囲気に自分を変えて!!インド映画のヒロインのように〜。。。
リズミカルな音楽にインドチックな振り付けにはインド舞踊の要素も取り入れて
でも気軽に踊りを楽しみたいなーと思ってます。
サリー貸し出しは 先着10名様!もちろん着付けもします。
サリーをお持ちの方は 眠っているサリーを活かしてあげましょう。
男性の参加も オッケー!!(服はなんでもいいですよ)
ダンスの後は アンビカの本格インドカレーで交流会しましょう★

【日時】 9月22日(土・祝)17:00~19:00
【場所】 アンビカ インド料理店
     神戸市中央区三宮町2-2-2 2F(朝日会館北側向かい)078-334-0187
【料金】 ¥2,000(インドカレー付)要予約

【ナビゲーター】モガリ真奈美

【予約・お問い合わせ】
        モガリ真奈美 marga-m@nifty.com 09085354130
アンビカ   078-334-0187

ご予約はこちらからでも出来ます。地図もあります。
 http://manami-f.com/featrued/869.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10/7.8(日、月・祝) インディア・メーラー @メリケンパーク(神戸・元町)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年で3回目になりました!!関西で最大のインドのお祭りです。
10月6日(土)はプレイベント(前夜祭)もあります。
ショップ&レストランや大破3日間やっています★
<見どころ>
1)本国(インド)からも、パフォーマーの方々・州知事・プロモーション団が来られます。※詳細は、後日アップ
(2)前夜祭、会場も巻き込んで2000人がボリウッドダンスを踊ります!そして、「夜会(Yakai)」では、青空交流会が行われますよ〜。カレーを食べながら、友達の輪を広げよう。
(3)インドと日本の有志メンバー達による「Skype中継」も行う予定。

私たち 南インド古典舞踊グループ マルガユニティーは
    10月7日(日)15:40〜 (予定) です。

観に来てくださいね〜!!!

詳細は http://www1.odn.ne.jp/indiamela/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆あとがき
 
 8月26日のアイ・ラブ・インディアは盛況のうちに終えることが出来ました!!
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
ワークショップはインド画、インド舞踊とも会場狭しの状況になりましたが
その分、テンション上がって楽しさ倍増!
最後のインドムービーダンスも全員に踊ってもらえてよかったです。
また、来年もやるとの意気込みになっております。
新聞記事にもなりました。
http://manami-f.sblo.jp/article/57902468.html
スナップ写真
http://manami-f.sblo.jp/article/57844631.html

 ありがとうございました。

モガリ真奈美
 http://manami-f.com

posted by manami at 13:50| Comment(0) | マルガユニティー

2012年08月20日

7月21日のアジアンプージャの写真

この暑さがまさに始まろうとする7月21日 
3年目になるアジアンプージャが大阪の高津宮で開催されました。
http://manami-f.sblo.jp/article/57019264.html
境内ではたくさんのブース出店があり 
ステージではインドの音楽と踊りが繰り広げられ
自主映画上映会もあり 
盛りだくさんのイベントでしたが
そこには 大きなテーマがありました。
楽しみながら いろいろな体験をして見て、知って
日常の視線を少し広げることで 心が広がり
インスピレーションが動き出すきっかけにすること
その機会を演出したイベントであると思います。

私たちマルガユニティーの南インド古典舞踊の写真を
送っていただきました。
<撮影・栗田>
_MG_4605.jpg  _MG_4627.jpg _MG_4615.jpg  _MG_4612.jpg  pujaライブ写?#4.jpeg  DSCF2136.JPG

_MG_4722.jpg  _MG_4754.jpg  _MG_4755.jpg  _MG_4757.jpg  _MG_4900.jpg  _MG_4700.jpg  pujaライブ写?#2.jpeg

_MG_4673.jpg  _MG_4833.jpg  _MG_4865.jpg  pujaライブ写?#6.jpeg

<スナップ写真>
532425_250701595048509_163240125_n.jpg

DSCF2137.JPG

posted by manami at 01:25| Comment(0) | マルガユニティー

2012年08月03日

マルガユニティー通信 NO.48

皆様 こんにちは〜!! モガリ真奈美です。
お元気ですか?とけていませんか〜?
8月になり ますますです。暑いです。
インドの暑さを知っているので昼間の過ごし方はなんとかなるのですが
今の家は西陽が入ってくるため夕方の気温が尋常ではありません。
この暑さは初体験!!
酢の物、ハイビスカスジュース、ギー、スパイスたっぷりカレーで
乗り切る計画です。
がんばろう〜!
でも、暑いときのインド舞踊はいいもんです!?
あえてエネルギーを出して汗をかく。
中心からのパワーと集中力も 暑さを乗り切るポイントは高いです。

さて、今日のご案内は
インド舞踊を観るだけでなく一緒に踊ってください!のイベントです。

===========================

■8/26(日) アイ・ラブ・インディア @神戸市勤労会館

■9/2 (日) 「アナン」喜びの賛歌 上映会

■ 9/9 (日) インド★おどりのまつり @バグース(新和歌浦)

◆あとがき 
============================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■8/26(日) アイ・ラブ・インディア@神戸市勤労会館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アイ・ラブ・インディア
 インドの舞踊とフォークアートを楽しもう!
 <日印国交樹立60周年記念イベント>


【日時】  2012年 8月26日(日) 13:00~16:00 (開場 12:30)

【場所】  神戸市勤労会館 2F多目的ホール
      神戸市中央区雲井通5-1-2 TEL.078-232-1881

【参加費】 前売り¥1,000(サモサ&チャイ付)*事前予約有り
      当日 ¥1,500
  *中学生以下無料

【内容】  ◉インド画ワークショップ、インド舞踊ワークショップ
      (参加ご希望の方は インド画のみ、インド舞踊のみ、両方参加の
       いずれかをご予約時にお伝えください)
      ◉南インド古典舞踊披露
      ◉インドの風景スライド映像
      ◉インドPR「パネル展示/閲覧コーナー」
      ◉インドムービーダンス(ボリウッドダンス)を皆で踊ろう!

【ワークショップ講師/プロフィール】
*インド画ワークショップ
      辻 恵子
      デシネ主宰 神戸芸術文化会議会員 兵庫県美術家同盟会員
      関西日印文化協会会員

      川瀬 陽子 http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfnpp303/myhomepage/
      川瀬絵画教室主宰 日韓美術交友会 兵庫県日本画家連盟
      神戸芸術文化会議 芦屋日本画協会 関西日印文化協会

*インド舞踊ワークショップ
      モガリ真奈美 http://manami-f.com
      南インド古典舞踊グループ マルガユニティー主宰
      関西日印文化協会理事

<インド画ワークショップ/ワルリー画>
インド西部マハーラシュトラ州の先住民族ワルリー族が、
自然への畏敬の念を込めて神羅万象に宿る精霊や女神、神話、村の生活などを、
米の粉を水で溶いた白い絵の具で赤土の壁に描いたもの。
近年インド政府の勧めで紙や工芸品にも描かれるようになり、
民俗画として国内外に知られるようになった。
モダンアートのような丸・三角・線というシンプルな形の組み合わせで、
誰でも驚くほど簡単に豊かな内容が表現できる。

ワークショップでは コースターにワルリー画を描きもってかえっていただきます。
子どもから大人まで参加出来ます。

<インド舞踊ワークショップ/バラタナティヤム>
南インド・タミルナードゥ州発祥のインド古典舞踊バラタナティヤム。
神々への祈り、感謝、神話を踊ります。
リズミカルなステップと目、眉、肩、指の独特な動きが特徴です。

ワークショップでは 指の形(ムドラー)を練習して
フルートの名手であるクリシュナ神の踊りに挑戦します。
全身を使いリズムに合わせたステップを楽しみましょう。
子どもらから大人まで参加出来ます。

<インドムービーダンス/ボリウッドダンス>
インド映画に出てくるインド舞踊を元にしたダンスのこと。
ボリウッドダンスとは、ムンバイを拠点に制作されるインド映画。
いわゆる「ボリウッド映画」に登場するダンスの総称です。
レクチャーの後、インド映画音楽にのって踊りましょう。
簡単なフリ付けを用意しますので 初めての方もチャレンジしてくださいね。

【予約・お問い合わせ】
      ・事前予約は お名前、ご連絡先、人数、ワークショップの参加について
       お知らせ下さい。
      E-mail i@manami-f.com(モガリ)
      TEL. 090 8535 4130(モガリ)
      FAX. 078-671-6780(山田)

【主催】 関西日印文化協会 http://kansainichiin.jimdo.com/

【後援】 在大阪、神戸インド総領事館、(公財)兵庫県国際交流協会、
     (公財)兵庫県芸術文化協会、(公財)神戸市国際協力交流センター
     (公財)神戸市民文化振興財団、 神戸市、神戸教育委員会、神戸ユネスコ協会

【協力】 北野国際センター、神戸北野ライオンズクラブ、神戸ユネスコ協会 文化 国際交流委員会

Webサイト http://manami-f.com/featrued/754.html チラシ、講師photo、予約も出来ます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9/2 (日) 「アナン」喜びの賛歌 上映会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「アナン」喜びの賛歌 上映会
 〜路上の友だちを自由にするための、自由になった子ども達の声!!〜

インドで1億34000万人といわれる児童労働の子ども達の問題を、
児童労働から解放されたボーンフリーアートスクールの子ども達自身が取り上げたノンフィクション映画です。
ストリートチルドレンの子ども達が児童労働の経験を乗り越え、
「一人ひとりの子どもが自由になってこそ、すべての子ども達がじゆうになるという」メッセージとともに、
貧困と無教育は何によって起こっているのかという疑問を投げかけています。

<あらすじ>
少年アナンは学校の帰り、家計を助けるため父親のココナツ切りの仕事を手伝っている。
稼いだお金から鉛筆を一本買うがそれに激怒する父親。
やがて彼は学校を辞め、路上へ。お腹を空かせているために盗難を繰り返す少年となる。
路上ではストリートチルドレンのギャングに会い、そこで美しくもドラッグにおぼれる少女ドゥルガと恋に。
ある時、二人は盗んだものが弾丸だと知って・・・・

【日時】2012年 9月 2日(日)
    15:00~17:00 アナン上映会
    17:00~18:00 インドカレー交流会

【上映会参加費】アナンの解説冊子付 一般:\1,300 大学:¥1,100 小〜高校生:¥800

【交流会参加費】食事のワンオーダーをお願いいたします。(17時以降にオーダーいただき、実費はご負担ください)

【場所】 インドレストラン Shama(サマ)http://npws.org/shama.html
      〜おいしくて、やさしい 本格菜食インドレストラン〜 
      売上はインドの貧困にある村の支援に役立てられます。

【お申し込み、お問い合わせ】
 ★ ご参加いただける方は、お名前、メールアドレスを以下の連絡先までお知らせ下さい。
 ボーンフリーアート大阪プロジェクト実行委員会  http://bornfreeart-osaka.jimdo.com/
 E-Mail:bornfree.art.osaka@gmail.com   TEL: 090-3862-2295(阪口)まで

★「ボーンフリーアートスクール」とは・・
南インドにあるボーンフリーアートスクールは、働く子ども、路上で暮らす子ども、
債務奴隷として働かされている子どものような貧困と孤独のなかにいた子ども達が、
芸術を通して自分自身の人生に意義を見出し、自己と尊厳を取り戻している学校です。
音楽、ダンス、演劇、彫刻、絵、写真、映画作り等を通じて、子ども達が安心して子どもでいられる世界を生み出すために、
暴力の文化を無くし平和の精神を築くことを目指して活動しています。
そのために、アートを通してインドで日本の憲法9条の概念を広げること、
ヒロシマ・ナガサキの史実を若い世代に伝えることにも挑戦しています。

Webサイト http://manami-f.com/featrued/814.html こちらからも申し込みできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 9/9 (日) インド★おどりのまつり @バグース(新和歌浦)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 バグースは目の前に海が広がるビーチで遊んで泳いで 
 ステキなビーチバーでゆっくり過ごせる海の家。
 夏の終わりに バグースのLIVEスペースで
 南インド古典舞踊の LIVE & WORKSHOP♪
 ☆ インドムービーダンス♪ ☆
 インドの踊りを楽しもう♪


【日時】9月9日(日)13:00~17:00

【場所】バグース 和歌山市新和歌浦2-2 http://www.wakanoura.com/

【料金】予約¥1800(カレー付)
    当日¥2000  *中学生以下無料


【予約・お問い合わせ】
    モガリ/marga-m@nifty.com 090 8535 4130
    バグース/073-444-2559
    *バグースは木村屋旅館の下にあります。

★南インド古典舞踊/Bharatanatyam
〜踊りの神・ナタラージャ神☆祝福の舞〜
   モガリ真奈美  http://manami-f.com

★南インド古典舞踊/Bharatanatyam
  〜ワークショップ〜
  ・目と指、腕をリズムに合わせて動かしてみる
   ・素足でステップ&全てを合わせて踊ってみる

★インドムービーダンスを踊ろう!!

◉ブース出店募集中(飲食以外)

【電車でお越しの場合】
南海本線「和歌山市駅」下車
 バス「新和歌浦」行き  終点「新和歌浦」バス停下車
JR阪和線「和歌山駅」下車
 バス「新和歌浦」行き  終点「新和歌浦」バス停下車

【お車でお越しの場合】
阪和自動車道 和歌山IC 「新和歌浦」方面
和歌山城を過ぎ大浦街道「築港」交差点左、突き当たり
信号右、トンネルを抜けた左側
*新和歌浦漁港内一般有料駐車場をご利用ください

Webサイト http://manami-f.com/featrued/792.html こちらからも予約が出来ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆あとがき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 7月29日30日は 4、5年ぶりに伊勢の内宮と下宮の間の山にある ひもろぎの里での
子どもユースキャンプに参加しました。子ども達はのびのびと元気に山の神様に見守られ
太陽の下で遊びまくってました。1日目のお風呂の後で インドの神様の踊りとそのお話の時間。
皆 寝てしまうかなと思いましたが目を丸くして関心持って聞いて観てくれました。
可愛かったです。次の日は皆で内宮に参拝してきました。
 8月4日は 和歌山県の太地でのイベントに出演します。
太地在住のバリ舞踊Kさんに誘っていただきました。ワクワクしています。
そして、那智大社に参拝しようと思います。
2週続けて 神様にご挨拶させていただく機会に感謝です。
太地のイベントの詳細はこちら http://manami-f.com/information/807.html
観に来ていただける方いらっしゃるかな。。。

最後に!
三宮レッスンクラス 始まります。
毎週 火曜日 19:00~20:30 初心者クラスhttp://manami-f.com/margaunity/lesson
100BANスタジオ http://www.100ban.jp/map/index/

お問い合わせお待ちしております!!

よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

モガリ真奈美

posted by manami at 14:11| Comment(0) | マルガユニティー

2012年06月27日

マルガユニティー通信 NO.47

ブログにも「マルガユニティー通信」を載せることにしました。
今までご縁のあった方々に配信しているメールマガジンです。
出演イベント、自主公演情報などをまとめています。
どうぞご活用くださいね。

============================

皆様 こんにちは。モガリ真奈美です。

 夏至の日の キャンドルナイト@Lipija での「南インドにはまる夜」は
大雨でしたけど楽しかったですよ。
この日は陽のエネルギーの最高点。
次の日からはまた少しずつ日が短くなり秋分に向かいます。
暑さはこれからなのですが・・・
その節目の日にキャンドルの灯りにしばし心鎮めて・・・
心のエネルギーをより充実していこうと思いました。

 6月のイベントに参加していただいた皆様
ありがとうございました♡

 7月もいろいろあります。
最後までどうぞご覧くださいませ。。。

以下のイベントでサイトリンク先からtwitter Facebookへの拡散歓迎〜!
その他への転載等も
どうぞ よろしくお願いします。

===========================

■7/1(日) 南インド古典舞踊 アンビカLIVE@三宮 インド料理店アンビカ

■7/7(土) KMC 2012プロモーション・イベント@インドレストラン北堀江ビンドゥ

■ 7/11(水) 茶芸貴族 七夕の夕べ@姫路 中華料理 新北京

■ 7/21(土) アジアンプージャ2012 〜インド・アジア・世界の祭り〜@大阪谷9 高津宮

◆あとがき 7月から神戸クラスはじめます!

============================
☆こちらは今度の日曜日です!!注目☆
     ↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ 南インド古典舞踊 アンビカLIVE@三宮 インド料理店アンビカ
  =踊りの神・ナタラージャ神☆祝福の舞=

  http://manami-f.com/featrued/701.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  今年になって3回目の開催です!昨年の想い・アイデアを表しています。
  今回は 知り合って20年近くになる友人(日本人)の
  ご主人(インド人)がオーナーのインド料理店「アンビカ」で
  踊らせていただきます。

  「南インドではシヴァ神を踊りの王
   ナタラージャ神として親しんでいます。
   踊りの舞台は全宇宙。
   楽しいリズムの波動が私達やこの星を
   祝福しています。」

  日曜日の午後 場所は三宮!にご都合の合う方はどうぞ足をお運びください。

  チャイとお菓子付 もしくは時間が少しずれますがランチカレーセットもOKです。
  ご予約と同時にどちらかをお知らせ下さい。

  ご予約お待ちしております。

 ◉日時 7月1日(日) 15:30~17:00 (Open 15:00)

 ◉場所 インド料理店 アンビカ(朝日会館北側向かい)
     神戸市中央区三宮町2-2-2 2F TEL.078-334-0187
     *地図は上記サイトをご覧ください*

 ◉料金 ¥2,500(チャイ+お菓子セット or カレーセット付)

 ◉出演者 モガリ真奈美

 ◉予約・お問い合わせ先  marga-m@nifty.com(モガリ)
   (お名前、連絡先、人数、チャイ+お菓子セットorカレーセットどちらかを
    お知らせ下さい)

    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ KMC 2012プロモーション・イベント@インドレストラン北堀江ビンドゥ 
  http://www.kansaimusicconference.com/jpn/events

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  KMCはKansai Music Conferenceの略。
  2年前に南インド古典舞踊のワークショップで参加させていただきました。
  今回はプロモーションイベントです。
  バント、東京からのミュージシャン、オーストラリアからのスペシャルゲストと
  盛りだくさんです。
  土曜日の夜 場所は大阪の北堀江!にご都合の合う方はどうぞ足をお運びください。
上記サイトには 私はMarga Unity となっています。21:45~です。

 ◉日時 7月7日(土) 19:30~22:15 (Open 19:00)

 ◉場所 インドレストラン北堀江ピンドぅ
     〒550-0014 大阪市西区北堀江1-16-18 TEL:06-6538-0677
     *地図はサイトをご覧ください*

 ◉料金 ¥2,000(食事+1ドリンク付)

 ◉お問い合わせ KMC事務局 サイトhttp://www.kansaimusicconference.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

■ 茶芸貴族 七夕の夕べ@姫路 中華料理 新北京
 http://manami-f.sblo.jp/article/56578755.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
  このイベントは NPO法人 中国文化と茶を楽しむ会が主催しています。
  中国料理を食べながらお茶も楽しみ インド古典舞踊を観る!!
  
  この出演をきっかけに 七夕を通して インドと中国、日本の繋がりを
  知ることが出来ました。面白い♡

  こちらは、平日の夜 場所は姫路!にご都合の合う方はどうぞ足をお運びください。

 ◉日時 7月11日(水) 18:30~

 ◉場所 中国料理 新北京
     姫路市魚町130 TEL.079-223-0401

 ◉料金 ¥5、000(要予約、お料理、中国茶込み)

 ◉予約・お問い合わせ  marga-m@nifty.com(モガリ)
             *私から主催者にお伝えします。

 詳細はブログのチラシを拡大してご覧ください
 http://manami-f.sblo.jp/article/56578755.html


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■  アジアンプージャ2012 in 高津宮
〜インド・アジア・世界の祭り〜
   地球の上に生きること

  http://npws.org/puja.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  北インド・ビハール州の学校に行けない子ども達の学校や孤児院の
  ニランジャナスクールをサポートするニランジャナ・セワ・サンガが中心に
  開催するお祭りです。今年も盛りだくさんの催しが用意されていますよ。
  祭りの主旨、実行委員会については http://npws.org/pujaiinkai.html
 
  私たちは2回目の出演です。今年は子ども達の参加を目的にするとのことで
  margaunityのジュニアクラスにいる小学生達も踊ります!!
  ステージの他にワークショップもあります。

  ステージはチケットを購入していただくことになるのですが
  6月末までに予約すると 割引!!がありますよ。
  是非 チェックしてくださいね。

  境内には たくさんのブースが出ます。ここは入場無料です。

  サイトには可愛いチラシも載っています。
  
 ◉日時 7月21日(土)11:00~18:00 雨天決行
     http://npws.org/puja.html
 
 ◉場所 高津宮
     大阪市中央区高津1丁目1−29
     ・地下鉄谷町9丁目駅下車、2番出口より徒歩5分
     http://npws.org/pujaaccess.html

 ◉ステージ(料金のことも記載)
     http://npws.org/pujastage.html

 ◉映画上映&トーク http://npws.org/pujaeiga.html

 ◉ワークショップ http://npws.org/pujaworkshop.html

 ◉ブース出店 http://npws.org/pujashutten.html
 
===================================

◆あとがき
  最後に イベントではないのですが・・・
  
  南インド古典舞踊のレッスンクラスを神戸・三宮で始めます。
  
  7月10日(火)はオープニング&トライアルクラスをします。
  これは、お試しレッスンなので お気軽にご参加ください。
  参加費は¥1000です。
  場所は 申し込みしていただいた方にお知らせさせてもらいます。
  (まだ、流動的なのでごめんなさい!)
  でも、三宮に南インド古典舞踊を楽しむ輪を作っていきたい気持ちは
  変わらないので がんばりま〜す。
  
  これを読んでくださっている方で 三宮なら行ってみたいわ。と
  思ってもらえる人がいたら嬉しいのですが そうでなくても
  周りに興味のある方がいらしたら 是非お知らせ下さい。
  詳細、申し込みはこちらから http://manami-f.com/featrued/723.html

  どうぞ よろしくお願いいたします。

  ありがとうございました。

  モガリ真奈美
posted by manami at 23:03| Comment(0) | マルガユニティー

2012年03月12日

KOBE国際交流フェアの報告

 昨日の会場スペースシアターは多くの来場者で賑わっていました。
特に外国人留学生、在日の外国人の方々が多かったと思います。
私は、関西日印文化協会のメンバーとしてフェアに参加していて
昨日の担当は ステージとサリー体験コーナーでした。
ステージは午後2時からですが それまでの準備が大変なのです。
今回は子ども達が6名なので それぞれのアイライン、衣装のチェック、
アクセサリーのチェックなど、、、
お母さんたちに協力してもらい時間には間に合いました!!
この3名の衣装は 私の手作りです手(チョキ)

IMG_0643.JPG

ステージでは 像の顔をしたガネーシャ神の踊り(プシュパンジャリ)と
シヴァ神への讃歌(シュローカ)の披露をして
それぞれの神様に 東北への再生、幸せに向かう祈りを込めました。
私は みんなの踊りを見つめながらお祈りました。

IMG_0649.JPG

IMG_0652.jpg

IMG_0655.jpg

たくさんの人がパフォーマンスを喜んでくださりとても嬉しかったです。
みんなで撮りました(一人いません。。。)

IMG_0646.JPG

その後、私はサリー体験コーナーでサリーの着付けをしていました。
14:46に黙祷があり その後明るく暖かい太陽の光が会場を照らしていたのが
印象的でした。
そして、なんだか妙にエネルギーが溢れてきて
サリーの着付けを約20名に次から次へと笑顔で対応している自分に驚いていました。
きっと、サリーを着られたみなさんの柔らかい笑顔が美しかったからだと思います。
エジプト、韓国、中国、タイ、インドネシア、、、の留学生たちも
サリー体験を楽しんでくれました。

とても、楽しく国際交流ができた1日でした。

posted by manami at 15:42| Comment(0) | マルガユニティー

2012年02月06日

ワン・ワールド・フェスティバルでの踊り

昨日は 大阪国際交流センターでのワン・ワールド・フェスティバルの
民族音楽・舞踊のステージに出演しました。
この日に向けてみんな一生懸命に練習して
見事に成果を発揮しました。
私は 進行役として袖でみていたのですが
みんなでのシヴァ神のシュローカには驚きました!!
それぞれが今持っている力、美しさを十分に表現したと思います。
また、レッスン重ねてどんどん輝きを増していきましょうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

398621_248272311914917_100001964508355_564590_404715136_n.jpg

401300_248272411914907_100001964508355_564591_354627381_n.jpg

424739_248272228581592_100001964508355_564589_772733946_n.jpg

430883_248272551914893_100001964508355_564592_1917491597_n.jpg

403194_248272135248268_100001964508355_564588_1887183429_n.jpg
posted by manami at 16:20| Comment(0) | マルガユニティー