皆様へ
こんにちは。
急にヒンヤリとしてきましたね。
この気温差に身体が付いていけなくて
体調がイマイチの方が多いかもしれません。
私は 皮膚湿疹があっという間に広がってしまいました。。。
痒いです。今年は耳から首と手から腕。
これで3年目なので大慌てせずに対処中。
峠は越したと思うので 11月のイベントに向けて
気持ちアップしていきま〜す。
では 11月の案内です。
もうそろそろイベントの時期がおわりますので
お時間がありましたらお出かけくださいね。
いづれも 転載・転送・拡散 大歓迎です。
リンク先になっている私のサイトから Facebook Twitterを
ポチッとクリックお願いします☆
==<ラインナップ>====================■11/3 (土・祝) 第11回 神戸北野国際芸術祭 @神戸北野天満神社(三宮)
■ 11/4 (日) ワン コリアフェスティバル 2012 @大阪城音楽堂(森ノ宮)
第16回 たからづか民族まつり @宝塚市立良元小学校校庭(小林・宝塚)
■11/10(土) インドの民族衣装でダンス・ワークショップ @クレオ大阪中央(四天王寺)
■11/11(日) 世界民族祭 in 真国 @りら創造芸術高等専修学校内(紀美野町・和歌山)
◆あとがき 「塔原 秋のバザール」
==============================ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11/3 (土・祝) 第11回 神戸北野国際芸術祭
@神戸北野天満神社(三宮)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://manami-f.com/topics/954.html 北野坂を上がって風見鶏のもう一つ上まで坂を上り詰めたところに
神戸北野天満神社の鳥居があります。そこから約60段の階段をよっこらしょ!と
上がってきてください!!振り向いたら三宮が一望出来ます。
お天気よかったらとってもいい気持ちですよ。
南インド古典舞踊の出演は 14:30ごろです。
日時 平成24年 11月3日(土・祝) 13:00〜15:00
場所 神戸北野天満神社境内
http://www.kobe-kitano.net/map.html (JR,阪急、阪神、三宮駅から北野坂上がる。風見鶏の館東隣)
入場無料
プログラム(順不同)
・世界の音楽と舞踊
1、国際混声合唱団 (指揮:張 文乃 ピアノ:南川 弥生)
2、琉球古典舞踊 (児玉ひろ子 琉球古典舞踊研究所)
3、インド古典舞踊 (マルガユニティ:モガリ真奈美、畑文子)
4、二胡 (木村ハルヨ with 居倉 健)
5、中国少数民族舞踊 (神戸華僑総会・華芸民間舞蹈隊)
6、バリ舞踊 (プランギ・サリ プラス ワン)
主催:第11回神戸北野国際芸術祭2012実行委員会
後援:兵庫県、神戸市、神戸市教育委員会
協賛:北野国際センター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 11/4 (日) ワン コリアフェスティバル 2012
@大阪城音楽堂(森ノ宮)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://manami-f.com/featrued/948.html 昨年に引き続き出演させていただきます。
ステージでは踊り、歌、演奏、など韓国を中心に楽しめるイベントです。
2012年 11月4日(日)
ステージ公演 15:00〜20:00
出店 14:00〜20:00
大阪城音楽堂(JR地下鉄森ノ宮駅下車徒歩5分)
入場無料 雨天決行
テーマ「一つになれる 東アジアの絆」
南インド古典舞踊を踊ります☆ 出演ははじめのころです。。。
詳しくは
http://hana.wwonekorea.com/okf2012/index.htm 関連イベントとチラシはこちら
http://hana.wwonekorea.comーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 11/4 (日) 第16回 たからづか民族まつり
@宝塚市立良元小学校校庭(小林・宝塚) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4日は2カ所でのイベント出演になりました。
こちらには 生徒の中村千恵、和田かおるが出演します。
第16回 たからづか民族まつり
日時: 2012年11月4日(日) 11:00〜15:00
場所: 宝塚市立良元小学校
http://www.takarazuka.ed.jp/school/schools/elem_s/ryogen/ 宝塚市小林5丁目2−42
内容: 市内在住の外国人との交流を深める。
・ステージ催し(歌舞・民族楽器演奏など)
・民族料理体験屋台
・こどもフリーマーケット など
入場料 無料
連絡先:・たからづか民族まつり実行委員会(090-8201-6879)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11/10(土) インドの民族衣装でダンス・ワークショップ
@クレオ大阪中央(四天王寺)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クレオ大阪中央のイベントに参加の形で インドムービーダンスのワークショップをします。
ボーンフリーアート大阪の活動の一環に協力させていただきます。
サリーやパンジャビドレスを揃えていますので
着付けを希望して参加してくださいね。
【平成24年度 クレオ大阪中央フェスタ イベント】
●● いつもと違う私に気付く〜インドの民族衣装でダンス・ワークショップ〜 ●●
日時: 2012年 11月10日(土) 14時〜16時
(クレオ大阪中央の全館で10時から16時半まで様々なイベントがあります。
※フェスタの概要はコチラから⇒
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/ojk/c_festa24.html)
場所: クレオ大阪中央 研修室2
(地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」1番出口徒歩3分 )
参加費:500円 (定員10名まで、衣装貸出します。)
【申込み】 お名前、参加人数を以下の連絡先までお知らせ下さい。
E-Mail:bornfree.art.osaka@gmail.com (阪口)まで
「色とりどりのサリーを身にまとったら、
インドの魔法にかけられて身体が自由に動きだす!?」
“ボーンフリー”(生まれながらにしてすべての人は自由)をテーマとして、
インドの民族衣装を着て、インドムービーダンスを踊る自己表現型ワークショップです。
ダンスや映像などのアートの力をかりて、自分の中にいる「こども」をみつけてみませんか?
そしてそこから、私たちの「今」をみつめてみましょう。
【アーティスト紹介】 モガリ真奈美
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰。
1990年〜南インド古典舞踊を始め、神社仏閣での奉納舞やイベントへの出演、講師として活躍中。
太古から伝わるインド神話から現代の人々へのメッセージを読みとき、
ダンスを通して表現している舞踏家。
【主催】 ボーンフリーアート大阪
http://bornfreeart-osaka.jimdo.com/インドの児童労働の問題に取り組む市民やアーティスト達の有志団体。
アートと平和をテーマにしたワークショップや展示会、交流会を実施中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11/11(日) 世界民族祭 in 真国
@りら創造芸術高等専修学校内(紀美野町・和歌山)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://manami-f.com/topics/985.html 和歌山でのイベントです!
山の中にある芸術を中心に学ぶ高等専修学校でのお祭り。
生徒たちと周辺の自治会の恊働で運営されているのですが
それが、ビックリするほど本格的なのです。
第四回世界民族祭 (当日祭)・11月10日は前日祭、前夜祭もあります。
世界民族祭 in 真国
詳細は こちらに詳しく載っていますので是非ご覧ください。
http://sekaiminzokusai.web.fc2.com/index.htmlプログラムに出演時間があります。
■会場 りら創造芸術高等専修学校 内
■日時 2012年11月11日 9:45〜16:00
■内容
●各国の民族芸術と芸能の舞台●ブース:各 国の 食博
●各国代表から子供たちへのメッセージ●餅まき
■参加国予定
トルコ・ドイツ・インド・中国・韓国・日本・ペルー・ポーランド・アメリカ(ハワイ)etc
世界民族祭 in 真国宮《紀美野町》実行委員会 事務局 073-497-0749
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■あとがき 「塔原 秋のバザール」 有機の里塔原は岸和田市のJR,南海の駅からバスで約30分くらいのところの山手にあります。
ここは 今まで農薬を使わずに有機野菜を作り続けている農村です。
この野菜たちを宅配しているのが「愛農NOAH」(大阪愛農食品センター)で
以前、私もここから食品や調味料などを取り寄せていました。
今は一人暮らしのためそれをやめたのですが その後皮膚発疹がひどくなりました。。。
出来るだけ有機野菜や無添加のものを食したいものです。
そう願っていると また「愛農」さんとご縁ができてきました。
最近は、菜食レストランも増えてきています。
以前から、インドのビハール州で無料の学校や孤児院をしている「ニランジャナスクール」を
支援しているインドレストラン「shama」の山中さんと交流を深めていますが
菜食インドレストランとして頑張っているのを見ていて
有機野菜を取り入れてほしいと思い 「愛農」さんとお繋ぎすることが出来ました。
今回は、この「有機の里塔原」をもっと知っていただこう!ということになり
「塔原 秋のバザール」が行われるとのことです。
ここでも インド古典舞踊を披露するという企画があるのですがその詳細がまだ明らかではないので
今のところは バザールのお知らせのみといたします。
これを機に 「有機の里塔原」がますます活気づいていくことを願っています。
詳細はこちらをご覧ください
http://www.osaka-ainou.jp/info/event/post_218/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月26日 桑名正博さんが天国に旅立たれました。
周りの人に分け隔てなく接しておられたことを私も実感した一人でした。
阿倍野の大きなお屋敷があった時や 帝塚山の家などに友人と遊びに行ったことや
年末カウントダウンLIVEにもよく行ったことも懐かしいです。
でも、2011年3月11日の後 何もする気になれず気落ちしていたところ
五月連休の「桑名正博プロデュース災害支援イベントat 大丸心斎橋劇場」でのステージで
チャリティー公演することを妹の晴子さんから話をもちかけていただきました。
正直 その時点では人前で踊れる状況ではなかったのですが
私に出来ること!を「はい、これやで」と用意ができていたのですから
「今や!これやん!」と、心に赤いハートが飛び込んできたことは
今でも 忘れられません。本当に感謝しています。
桑名さんの姿勢をこの時も垣間みましたが 見習いたい点がいくつもあります。
それらが少しでも私なりに果たせるように楽しもうと思います。
ありがとうございました。
当時の告知サイト
http://manami-f.sakura.ne.jp/20110505.htm(名前は ふじわらまなみ になってますが・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までお読みいただいて ありがとうございました。
モガリ真奈美