2009年04月23日

晴天の18日☆

18日土曜日は25度以上にもなった晴天日でした。
北野天満神社も熱かったですよ〜。
といってもまだ4月。
風はやさしく 空気はさわやかでした。
さて、「南インドの風・光・水フェスタ」は・・・

南インド古典舞踊の踊りの説明をひとつひとつ
指の形(ムドラー)の形を表しておこない
踊りを見てもらいました。
これは、インド古典舞踊の公演会という形ではなく
光水フェスタです。
踊りの内容から 太古から伝えられている神々への感謝と
祈りが 今の環境問題や 平和に対する捉え方など
現在に必要なメッセージがあることを、
またそれらは 未来につながる事を お話しさせてもらいました。

CIMG1369.jpg

インドの神々も 元々は自然を神として いました。
日々の営みや幸せの恩恵に感謝し または祈るところから
始まっています。
日本と同じなのですね。
また、 環境や平和の事に関心を持つ事は
自分の心に目を向けていく事だと思っています。
でも、それは簡単そうで なかなかなかなか・・・・
自分のこゝろは手強いもんです。
ともすれば 悩み出して 落ち込んで 苦しくしてしまうかもしれません。
私は 実はそう言う経験もしているので・・・
でも、踊りや唄などアートに触れると
美しいものを眺めていると
心が緩やかにほぐれて 
光が広がる経験もしてきました。
自分で踊っているときは どんどん元気に陽気に変身できます。

それならば・・・
みんなでそれを経験しよう exclamation×2
という私の妄想あせあせ(飛び散る汗)が このイベントの始まりです。。。
賛同してくれる仲間もいてくれて
来てくださる方々もいらして 
この晴れの日に わいわいがやがやと
やってきました☆

CIMG1399.jpg

後半は ち〜こさんの唄にうっとり〜 ぴかぴか(新しい)
ノブちゃんのパーカッションもしっくり〜バッチリ〜 ぴかぴか(新しい)
初めて聞く方々も とても喜んでくださいました☆
最後は バジャン「ガンガー」を唄ってもらい
みんなで踊り 唄いました。
ガンガーはガンジス川のことで
インドでは シヴァ神の頭から流れている川として
聖なる川と言われています。
この川で沐浴する事で 罪、汚れが流されると言われています。
日本で言うと 禊ぎの事かしら・・・

ち〜こさんが唄うバジャンにあわせて
祈りを表す インド古典舞踊の振りをつけて
ノブちゃんのリズムにのっていくことで
みんなの踊りは まさに祈りを感謝を 
シヴァ神(宇宙神)にささげていたと 感じました。

CIMG1406.jpg

音楽に踊りは楽しいワーかわいい
どんなジャンルでも一緒と思いますが
今は なぜかインド古典舞踊なだけで
リズムを感じ 楽しむ事は 
心を開き 光を注ぎ 心と心と繋いでいき 
目に見えない一体感に包まれていくと思うのです。

宇宙神シヴァ神が 宇宙で楽しいリズムにあわせて
ダンスしているという踊りが有るのですが
それは まさに地球上の全てが
幸せの波動に包まれ一体感を感じる事を
願っている。。。
いや、、そうなんですよ!と
教えてくれていると思うのです。

ホントにそうなってほしいです。
それを願って 
また、「南インドの風・光・水フェスタ」を
どこかの町で やりたいなーと思います☆

今日、反省会をしたのですが
いい会になりました。
それぞれが 前向きに次への課題を出し合って
より頼もしく進んでいけそうです。

最後になりましたが
来てくださった皆様 本当にありがとうございました。

CIMG1356.jpg
フェアトレードのマヤナッツ、天然素材の小物、褌、岩塩などの
出店がありました。

CIMG1363.jpg
祝島のことを知ってもらうブースも用意して
びわ茶、ひじき、寒干し大根の販売、
上関原子力発電所建設予定の海に住む 希少動物や生息動物の写真展示など
行ないました。

CIMG1378.JPG
posted by manami at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月20日

御弓神事にバッタリ☆

今日は暖かかったですね〜 晴れ
そして、昨日の晩からなぜか?ワクワクしていたのですかわいい

インド行きのビザ申請は 午前中にインド総領事館に行かなくては・・・
寒い日が続いていたので のびのびになっていたけど
今日を逃してはいけない〜。と思ってたら
暖かくてよかった〜手(チョキ)

 お昼ご飯どこで食べよっかなーと思っていたのに
なぜか 足は「御霊神社」へ向っていきます。
いい匂いと ランチの看板にはもちろん魅かれまくっていましたのに・・・

 「御霊神社」に着くと 沢山の人が集っていました。
何かやってる〜??
Image011.jpg

拝殿の前の四方に柱が立った 四角いスペースの中央に
今から弓を射りますよ〜という初老の男性が立っていました。
その人に呼吸を合わせていると その空間の凛とした静けさとも
同調してきます。
心地いい緊張感と集中。
何回か呼吸を合わし 弓を上げたり下げたりしながら
徐々に精神統一が その人に重なりました。
「ビュン=」と音をたてたと思うと
的に「バシッ」右斜め上
そこからしばらく無音があって
傍観者たちの高揚を打ち解くような拍手。

そして、何もなかったように 2本目にかかりました。
その時、なぜか Rさん(近くで働いている)にメールしよ!!と思って
手は携帯でメール送ってるのに 頭動いてないから
へんてこな言葉になっているのも気づかず
目は 弓の人(?)に釘付けになっていました。

見事☆3本とも命中 ぴかぴか(新しい)
その後、女性がされました。1本命中 ぴかぴか(新しい)

弓って 凄い!あの精神力 凄い!全ての所作、動作がお見事るんるん
感激しながら 参拝しようと思ったら
Rさん現れました。
「暗号みたいなメール、なにかなーと思った」と言われ
笑いました。いや、大笑いわーい(嬉しい顔)

でも、とってもいい時間を過ごさせてもらいました。
ここは瀬織津姫様が祀られています。
ありがとうございました。

後は、お腹すいたー。。。の感情しか湧かず
その時はどこに行くかと迷いもせず
北浜にある叔母の店に飛び込みました!!!
ふつうーの喫茶店ですが 
早速 今見た事をそのまま話して
焼きサバ定食 ごちそう様でした〜。

その後は 伝導瞑想に参加。
毎週月曜日 午後1時30分〜4時30分
大阪駅前第2ビルの5Fでやっています。
ここは 3時間。
でも、久しぶりだったので たっぷりの瞑想は
気持ちよかった〜です。
ご奉仕はホントに喜んでいます 魂が・・・

帰りに第一ビルのアムリタによったら
お友達とお子ちゃまとお腹のお子ちゃまにも!バッタリexclamation×2

昨日からワクワクしていたことは
ホントにワクワク楽しい日になりましたわかわいい

沢山の神様 ありがとうございました。

ガザのことも停戦になったようで よかった〜。
これからは 救援、支援が行き届きますね。
そして、平和に暮らせる日がおとずれますように・・・
posted by manami at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月12日

できることをしよう☆

10日の ガザ侵攻をやめるようにexclamation×2
平和への願いを込めて 平和行進ぴかぴか(新しい)歩いてきました。
レッスンの後に駆けつけたときは
丁度 中の島公園から出て行く所で
ギリギリ間に合いました。
冷たい風が吹いていて 太陽もなく
みんなガタガタ震えていましたが
声はとても元気よく 思い思いに声を出し、
また 誰かの言葉を繰り返して歩いていきました。
が、私はいつもの「第九で9条ピースパレード」の
楽しい様子とは違うので 初めは少々とまどいました。
どんよりとした空模様と冷たい風がさらに
気持ちを重くさせていたのかもしれません。。。
でも、パレスチナの人々の事を思うと
そういう 自分の作っているネガティブな想いなど
全く余計な事だと気づき 
皆と歩調を合わせ、プラカードを持ち
道ゆく人、車に乗っている人にアピールをしていました。

パレスチナとイスラエルの事、現実問題に目を向けると
そう簡単に 事が解決するとは思っていません。
そこには、根が深く 私の理解の範囲を超えた
大きな闇が重くなにかを封じ込めているのかも知れません。
また、計り知れない巨大な力が このガザ侵攻を繰り
その後 何を目論んでいるのか・・・と思うと
どうする事がベストなのか、解りません。
ともすると 最悪の事態を 招きかねない・・・
そのような不安と心のざわつきを 押さえる為にも
冷静に見て 判断する事が懸命だとは思います。

いつもそう思っています。
そう思って 9条を守り世界に広める事。
核兵器、核燃料(原発)の反対を言い続けています。

今のイスラエルの行動とパレスチナの関係は
大きな火種にならないように 祈っています。

しかし、ガザの人々が犠牲になっていることは
あまりにも悲しいです。
一人でも多くの人から声をかけてくれるのを
待っているのはないかと 
救いの手を待っているのではないかと 思います。
世界中から そのような悲痛の願いはこだまして
響き渡っているのは わかっているのですが
未だに 何一つ変わろうとしないことが現実です。

でも、どんなに巨大な勢力が 覆いかぶさっていようと
一人一人の平和を願う光の心は その闇を照らしていき
その光が多く集れば 闇は消えていくと思っています。
(20年前はこの世は闇になると思っていましたが
今は そうではありません。光になると思います)
そのためにも、今起こっている現象に目を向けて
今できることをしたいと思います。

神様はいらっしゃると信じていますが
神様が直接なにかをしてくれるのでなく
私たちの中にいる神様が 大いなる神、または
私たちを導いてくださる神、これから力を発揮される神とつながり
神様の意志を私たちが行動でしめすことが必要だと
私はそのように考えています。
神様というといろいろと誤解もあるかもしれませんが・・・
目には見えない おおいなる力
巨大な悪の勢力とは相反する力・・・
そう言う力・エネルギーがきっと見守ってくれていると思うのです。
それをそれぞれのやり方で
たとえ 小さな行動でもその想いを形にすると
それらのエネルギーが 目に見えない大いなるエネルギーと
繋がっていくと思っています。

平和行進のあと 家に帰る途中 それまで雲に隠れていた太陽晴れ
ピカッーぴかぴか(新しい)と 顔を出してくれました。
夕方だったのに お昼かと思うくらい 眩しく輝いていました。
同時に 優しく暖かい光が私の心に広がって
ありがとうございます。
と手を合わせました。
この日は500名が参加したそうです。
東京は1500名くらい参加したそうです。
人数ではないとは思いますが
これだけ沢山の方が 直前の告知にもかかわらず集りました。
その後、各地で抗議集会、デモ行進が始まっています。

 かわいいいつも 祝福で満たされていますよね。
昼も夜も空はいつも輝いています。
この地球上にいる人達はみーんな祝福されています。
ガザの人達にも 宇宙大自然の祝福があります☆
私たちからの 小さな手から心から
祝福への扉を開くお手伝いが出来ますように・・・かわいい

今日は「第九で9条」の秋元さんが 
「絵はがきでメッセージを伝えよう」とメールを送ってくれましたので
早速それを紹介します。
丁度、書き損じた年賀状が何枚かあるので
それを明日、郵便局に行って 1枚につき5円で
普通の郵便はがきに変えてもらい プリントして出そうと思います。
宛先もダウンロードできるので 便利です。
至れり尽くせりですね。
こんなに便利な世の中にいて ぬくぬくと生活しているのですから
この有り難さは 世界の平安に貢献すべく与えられたものと
今、私に出来る事を一つでも多くしていきたいと思います。

秋元さんから送られてきたものです。
「ガザの虐殺を止める 葉書アクション」http://peacemedia.jp/topics/gaza-letter.html
http://hope.way-nifty.com/a_little_hope/

それと、秋元さんのブログ
http://rakugakiword.seesaa.net/article/112482664.html#more


1月17日土曜日は
吹田で「無防備宣言運動」の集まりがあります。
秋元さんが作った解りやすいマンガを上映するそうです。
「吹田に『平和・無防備条例』を!
平和・無防備条例をめざす吹田の会 への参加の呼びかけ

無防備地域宣言運動は国際人道法で保護されている平和・
安全保障の一方式であり 国家が戦争をしていても
戦争に参加しない 戦争不参加都市、戦争非協力都市の実現をめざす
地域から出来る身近な平和運動、九条実現運動です。
吹田市では2009年春に 条例化を求める署名運動を
進めていく予定です。
この運動を成功させる為に 皆さんの参加が必要です。

09年1月17日(土)
場所:吹田市立勤労会館
時間:13:30〜

1)動画版漫画「無防備マンが行く」
  あきもとゆみこさんの漫画「無防備マンが行く」
  をスチール動画にし、台詞を入れました。
  無防備平和運動の本質を楽しく、解りやすく且つ
  全てを語ります。
2)あきもとゆみこさんの講演

連絡先
平和・無防備条例をめざす吹田の会
090-6733-7788(坪田康子)070-5506-2081(井上一彦)


☆吹田市民の方は是非ご参加くださいね。
 また、お知り合いに吹田市民の方がいらしたら
 お知らせください。
 参加には 申込が必要です。
 吹田市民ではなくても 参加できる様です。
posted by manami at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月06日

元気出そう!

3日の夜遅くに大阪に戻ってきました〜。
遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。

年末年始を親から離れて過ごすことは 日本にいる限りなかったので
今回は初めての夫婦水入らずでの年越しとお正月でした。
が、初めてづくしというのは なにかとハチャメチャです。
しかも、電波も届かないところ、山と山に挟まれたようなところです。
決して寒い地方ではないのですが
今までの人生で ほとんど大阪で過ごしていた私にとって
(両親も大阪、よって両祖父母の家も大阪の中津と都島なので
田舎知らずです)
田舎の冬がこんなに寒い!!というより冷たく辛いものとは
思ってもみませんでした。
着くなり 泣きそう たらーっ(汗)たらーっ(汗)
着いたら 湯豆腐しよう!と言って 持っていったカセットコンロと
土鍋を用意したのに、カセットのガスを買うの忘れてました!!
しょうがないなー。。。
じゃあ、おせちを早めに食べちゃおう!!
と思って 前もって買っておいた
おせちセット(真空パックにしてるの)を
買った重箱に入れようとしたら・・・
ガ〜ン!!おせちセット持ってくるの忘れた〜〜 むかっ(怒り)
有機野菜を買っている所から注文したのにぃ〜〜ダッシュ(走り出すさま)

・・・この瞬間の落胆を 想像できるでしょうか。。。
この日は何を食べたのか・・・
あまりに落ち込んで覚えていません。。。

次の日も不機嫌は続いて
なぜかというと 冷蔵庫があったので
買ってきた野菜をその中にいれたのですが、
なんと!!そこは冷凍室だったのです・・・
全部見事にパリパリちゃん。。。ウッソゥ〜〜あせあせ(飛び散る汗)
後で気づいたけど そこでは冷蔵庫に野菜入れる必要なかったみたい…
それほど 空気が冷たいですもの。。。

 それ以降 お互いに必要以上のことは口にせず
それぞれがマイペースで過ごす大晦日。
でも、冷たい、辛いと言っていても しょうがない。
それなら 身体動かそう!
こういう時、長年続けているヨガが発揮されます。
次々 続けていると 呼吸も深まり 心も落ち着いてきました。

そして、いやーなムードも 太陽さんが救ってくれたのです。
心も空気も冷たくて カラカラだったことろに
太陽光線がピカッーと入ってきただけで
みるみる 心がからだがほぐれ 顔もゆるみ
おもわず 笑顔が甦るのです。
「うわぁ〜。あったかい〜。太陽さん、ありがとう」
と この時ほど 太陽さん、いや、太陽様に感謝したことはないでしょう。
夏の日々「暑いな〜」と太陽様をうとましく思う時もありました。
ごめんなさい。です。
太陽がサンサンと降り注ぐ縁側に座り
やっと、回りの景色を眺める余裕が生まれました。
鳥の声も楽しそうです。
聞こえてくるのはそれだけでした。
山を眺め その木々を観察し 空に浮かぶ白い雲を追い、
湿気の残った土の匂いを楽しむ贅沢な時間。

一時は どうなる事かと思いましたが
この状況に感謝しました。
一連の事には いろいろな意味があるものだなーと
反省したり、有り難かったり、、、
 2008年の事も甦り 
結局は 全然変わっていないことを知らされて
さて、これからどうするかぁ〜?と 問いただされて
「宇宙大自然か〜・・・やり直しだなー」と
漠然と マクロとミクロをごちゃ混ぜにしながらも
シンプルやなーと アンテナがニョキとはえたような気分でした。

しかし、太陽様が雲に隠れると 一気に体感気温が下がります。
でも、その時は 心.ハートには あたたかい光が広がっていたので
もう大丈夫。。。
とはいうものの 
大阪生まれ大阪育ちの私には ちと厳しい環境であることには
違いありませんでした。
でも、こう考えたのです。
ここは お寺だ!と 贅沢な行をさせてもらっていると。
(贅沢な行とはなんぞや!ですが あえてぜいたくと)
空気が冷たい分 常に頭は冴えているのに気づきました。
すごく、音に敏感になります。
あまりに、音がないので(大阪の雑音に比べて)新鮮なのかもです。
また、身体の中心を緩めると 全身に暖かさが広がっていくようなので
できるだけ 丹田に意識しました。
頭部と丹田を意識して ハートを緩めて生活するなんて
理想的ではないでしょうか。。。

まあ、それほどまでに思わなくても
田舎で生活する人達は こういう自然と共にいます。
ずーといると 厳しいとかいちいち感じないのかも知れませんが
それを当たり前にして 自然と共存している人達と
その生活を 尊敬します。
一日のエネルギーを観察してみても
アーユルヴェーダのトリドーシャが感じられました。
カパ。ピッタ。ヴァータ。は人間の体質を知る事が出来ますが
イナムラ先生は 一日の流れにも当てはまるとおっしゃってました。
朝はカパ、昼はピッタ、夜はヴァータ。
そう意識して過ごしてみると 
なるほど!カパはこんな感じか〜。と3つのエネルギーの違いが
解って 面白かったです。
田舎の人達は 自然とこのエネルギーに沿って生活しているのですね。
いや、身体がシンプルに生きようとすると
おのずと 大自然のエネルギー(気)とあってくるというのがいいのかなー。
なんて、素晴らしいんでしょう☆
調和を自ら生きていることに 
その人達は当たり前なのに 
とても大げさに 感心していました。

書きたい事は山ほどあるのですが・・・
もう一つだけ。
夜空がまたサイコーですね。
星の多さ、大きさ、明るさ、、、
今までも 何回かはみた事ありますが
この寒気が余計に 夜空を真っ黒にして
星の一つ一つの輝きを増していたのかも知れません。
星座はあまりわかりませんが オリオン座は解ります。
とても近い所にあるのでビックリしました。
(そのように、見えるだけ・・・)
夜の楽しみですね。娯楽です。
星をみているのが 好きです。
(UFO好きですから、、、)
星座が動いていくと どれだけ動いたかで
夜の気も変わってきます。
ホントにシーンと音がないところに
その漆黒の中に吸い込まれていきそうになるのですよね。
別の世界に行きそうな感じです。
思わず、早く寝よ!!と思います。
(今とは大違いです。。。)

 初めは とっとと帰りたかったですが
この4泊5日は とても楽しめましたし
意味ある年末年始になりました。
大まかに言うと 太陽様、お星様 ありがとうございます。
ですね手(チョキ)
シンプル、シンプルと心が繰り返し 刻んでいました。

宇宙大自然の恩恵に感謝する☆
「光と水☆フェスタ」には必ず載せていたこの言葉を
すこしだけ 体感させていただきました。
そして、本気という気を感じてきたように思います。

大阪に戻って メールをチェックしていると
この間にいろんな出来事があったことに
驚いています。
あまりに ショックで かなりへこみました。。。
ガザでのこと、、、
日本でも 沖縄の高江で、山口県の上関でも
何故〜!!と思う出来事が起きています。

私はもう怒りはありません。それは通り越したみたいです。
でも、諦めたのではありません。
その反対です。
怒りでも、あきらめでもない 行動を取るべき時です。
今、しなければいつするのでしょう。

太陽の暖かさがハートに甦ります。

そして、なかば強引に田舎に連れて行ってくれた
だんなさんに感謝してます。

さぁ〜 元気出そう〜 かわいい

今年も よろしくお願いいたします。

ちなみに、大晦日に大陽のお陰で心がほぐれ
再度の買い出しに出かけました。
そして、今家に残されたおせちを食べております。
めでたし、めでたしグッド(上向き矢印)
 
posted by manami at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月30日

良いお年を〜☆

12月に入って どうしたことか、
毎日 人と会って話しをしてました。
11月はすごーくゆっくりしていたのにね。
12月はインドにいく前の踊りの復習をみっちりする予定でしたが
全く出来ませんでした。。。

 でも、すごく楽しい12月を過ごせましたexclamation
18日のイベントの後は
ワン・ワールド・フェスティバルが盛大だったこと!!
特にこどもたちが沢山きていたのが今までと違う所でした。
ちゃんと こどもたちが遊べるスペースもあったそうです。
家族連れも目立っていました。
だんだんとご両親の年齢も若くなっている様です。

同じ日、池田で行なわれていた「数霊講習会」にも参加しました。
2部の講習会に少し遅れてしまったのですが
会場は いっぱーいの人。100人近くいらしたのではないでしょうか・・・?
ビックリしました。
お席に 空きが見当たらない。。。
と思ったら 一番前がひとつ空いてますよ!と教えていただきました。
わぁ〜こんなの初めて☆
いつもは 一番後ろで 用事しながら聞いていたのに
初めて ちゃんと目の前で、しかもしっかりメモできましたよ☆
ありがとうございました。
数が解き明かす現象は面白いですね。
目に見えない世界の事も 数字がこの三次元に様々に示してくれるのです。
それにより 心構え、備えをさせてもらえるのですね。
これからは 和合 ですって!
三次元の和合は 私たちの中の和合から導かれる☆
そして、イザナミが世に出られる☆
これは、それぞれに感じることがあると思います。
男女の和合、信頼感や許しなども当てはまる様です。
そして、七福神がいらっしゃる〜。
なんのことでしょう・・・??
来年は 7月17日 9月9日は開けといて〜!!!
とおっしゃってましたかわいい

25日のクリスマスは キリストの祝福のエネルギーを
頭頂に受けて 瞑想してました。
午後7時からだったのですが 10分後くらいから
アナハタチャクラから上に引っぱり上げられているような感じで
サハスラーラチャクラにとても心地いいものを感じていました。
楽しかったですよぴかぴか(新しい)
それは45分くらいまで続きました。
きっと、このとき 全ての人に祝福がもたらされていたのでしょうね。

27日はマルガユニティー最後のイベントexclamation×2
「音魂瞑想ワークショップ」でした。
今年最後でもあり 新月でもあったので 沢山の人に参加いただきました。
ありがとうございました。
初めに ち〜こさんの磐笛とりゅうぞうさんの笛(海の石とか?)
でお清めしてもらい 空気が変わってから
ち〜こさんのナビゲートで始まります。
私は今回は しっかりと一緒にさせていただきました☆
ハートから音(光)を出す時、
今まで以上に高い声が出てるのに驚きました。
また、他の方々も とっても美しいハートのひびきが表れて
とても気持ちいいハーモニーが広がりましたよ。
この日は 終始和やかなムードが心地よく
初めての方も 何回も来られている方も 
どこかでの知り合いとか また、気軽に交流も始まっていくような黒ハート
ここでも 和合が自然と表れていたと思います。
最後、ち〜こさんがバジャンを唄ってくれて
私、真ん中で踊っちゃいましたるんるん
何人かも一緒になって踊ってくれて 
みんな手拍子でどんどん乗せていってくれました。
結局30分近くの唄と踊り☆
汗びっしょりあせあせ(飛び散る汗)
でも、楽しくて、うれしくて、気持ちよかった〜
ち〜こさん ありがとうございました。
みなさん、ありがとうございました。
終わりだけれど これから始まる ひらめき
私だけでなくて 皆にとってグッド(上向き矢印)
そんな感じ、予感、雰囲気がありましたよ。
新月だったことも やはりいい影響があったかもです。

それから、それから、片付けのはじまりでした。。。
Kさんが手伝ってくれて 大助かりでしたよ〜。
ありがとうございました。
おわってからの GoDoのピザとそば寿司 サイコ〜でした。

そして、昨日の荷物運び出しと今日の最後のお掃除。
で、無事終わりました〜。
最後に鍵閉めるときは ちょっと悲しくなりましたけど・・・
楽しかった事思い出して 元気に帰りました☆
次の事は また歩みながら考えるよう!
いや、考えるのではなくて きっと直感でやっていくでしょう ぴかぴか(新しい)

明日からは ひとけのない 山に囲まれた所に行きます。
自然の中ともいえます。
そう言う所で新年を迎えてきます。。。
だんなさんと二人で・・・
私にそのようなさびしい場所が耐えられるでしょうか?
携帯の電波届かないのです。。
インターネットもできません。。。
でも、私は残る!!とは言えません。。。
これも、意味があるのでしょうか。。。
今は 少々憂鬱なのです。
いままであまりに毎日沢山の人と接してきたのに
このギャップむかっ(怒り) 
パソコンも持っていって まだ見ていないDVDや写真の整理でも
しようかなー。
淋しそうな自然の中でも 
なんか 楽しいこと見つけてみましょ!
それか、一切なんにもしない!っていうのもいいかも〜わーい(嬉しい顔) 
おっ!これ書いてるうちに 元気でてきた〜。
 
ということで
年末年始を迎えることも 新鮮に思ってます。

では、みなさま 
良いお年を〜ぴかぴか(新しい) 
posted by manami at 03:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月12日

隠し芸??


隠し芸と言うのかどうか??
自信をもって特技と言いたい所ですが・・・

30代前半頃だったか?
1、2回 ある方から治療法を教えていただきました。
それは ただ手を人の身体にあてるだけなのですが、、、
あのいわゆる「手かざし」ではありません。
その時に あるところに集中します。
でも、レイキではありません。
なんという名前で呼んでいたのか・・・?
それすら覚えていない程 
当時は あまり関心を持って取り組んでいなかったのですが
そのやり方は スグに「なるほど!」と理解できました。
ただ、理解しても 実行することははばかっていたのです。

でも、その後 いつも愛読している「シェア・インターナショナル」
に 凄ーいヒントが書いてあり 
「これなら 理解を実行に移せるかも・・・」と感じていました。

ある時、イベントのフライヤーを配る為にミナミをウロウロしていた時
導かれるように 初めてのお店に行きました。
「すみません〜」と声をかけても誰も出てきません。
でも、BGMかかっているし…誰かいるはず。と思って
も一度 声をかけると 奥から凄い厚着をして女の子が出てきました。
その子の顔を見るなり「熱がある」と解りました。
「大丈夫〜?」と声をかけると
「寒くて寒くて しんどくて…』と
フラフラでした。
その子は寒いと感じていますが 身体中は熱でいっぱいでした。
その時、思わず「ちょっと座ってくれる」と椅子に座ってもらったのです。
咄嗟の事で その子も「はい」といって座りました。
見ず知らずの人に 言われるままに座るのもなんだかなー?ですが
そう言う私も私です。。。
身体には手を直接あてずに 少し離しているのですが
一番熱の強い所に 手をかざしました。
一瞬「ホントにできるかなー」と不安がよぎりましたが
それより 一刻もこの女の子を楽にしてあげたいと思い、
教えてもらった事の理解した分を 実行に移してみたのです。
そしたら、数分後たぶん2、3分後くらいだったと思います。
急に 私の手のひらがヒュ〜と冷たくなり
私の頭頂から足の裏にも なにか冷たいものがヒュ〜と
流れました。
その瞬間 女の子の熱は一気に下がったのです。
そしたら、次は「わぁ〜 熱い!」と着込んだ服を急いで脱ぎ出しました!!
顔色もよくなり 不思議な様に
「うわ〜。楽になりました!!」ってexclamation×2
女の子も驚いていましたが 私もビックリですひらめき
いや〜こんなこともあるのね〜ぴかぴか(新しい)

でも、それから身内がしんどくなったときは
ときどきするようになりました。
普通、癒し治療は 温かくなっていくものだと思っていましたが
私のは どうやら熱をとって楽にしていくみたいです。。。
そういえば、体調をわるくするのは バランスをなくすからです。
ということは 身体にストレスをもっていて
それでも日常生活をしようとすると そこに摩擦が生じます。
その熱が逃げずに閉じ込められてしまうのですね。
それは、心のストレスにも当てはまります。
その場合 ネガティブな感情とつながるところに
炎症が表れます。
(それは、私自身で実証されていますダッシュ(走り出すさま)

今の世の中 熱が多いですよね。
温暖化も人々が発している熱のせいもあるかもしれません。
それなのに、もっともっと!!と
熱を作り出し、使う事に必死なのです。
そう、エネルギーのこととリンクしています。
電気の使い方!そして 作り方!に異議有りですひらめき
このままだったら ホントに環境、自然 そして人間も
オーバーヒートしてしまいます〜。
ひかえなくっちゃ!
冷まさなくっちゃ!
(注:冷やすのではありません。それでは冷たい人になってしまうどんっ(衝撃)
冷ますのです(さます)。
そうすると中心から 光が広がります。優しいゆくもりが・・)

私、また色々な事考えています。
今後の取り組みなのですが
今日、あらためて思います。
「南インドの風・光・水フェスタ」で
表現できる事、伝える事はたくさんあるように感じています。

先日、母と話していて 私のこの隠し芸?のことが
話題になり 「そう言えば…」と思い出したのでした。
母の友達(高齢者)の熱も取った事があったのです。
すっかり忘れていました〜たらーっ(汗)
でも、こういう風に思い出すのも何か必然なのかも…
すこし、練習を初めてみようと思っています。

それが 今回のイベントに繋がっていくようにも
思っています。
また、将来 何かのお役に立てるかも知れません。
ただ、この方法の名前がないし 
知らない人に伝えるには 怪しまれそうなのが難点です。
でも、勇気を持つべしパンチですかね黒ハート
posted by manami at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月07日

頭スッキリ♪

今日 ヘナ初体験 exclamation×2
頭 ホンマにスッキリです。
えっ今頃??と言う方も多いでしょう。。。
ずーと前から気になって気になって・・・
回りの人が「ヘナしたよ〜」言うたんびに
ネットでいろいろと調べるたのですが
あまりに種類が多いし やり方もいまいち良く解らないので
「まーええわー そのうち、そのうち〜」と
楽しみを随分溜め込んでおりました。

そしたら先月 以前踊りのワークショップに来てくれた人が
日記にヘナの事を書いていて 
ビビビィ〜とつながり
厚かましくも 家にまでお邪魔して
ヘナ体験してもらったのでした〜。
夢叶う かわいい

私の長い髪をとても器用に分けて
頭皮にくまなくつけてくれました。
(やりにくかっただろうなー すみません)
(ありがとうございました〜)
*ちなみに これお仕事じゃないのよ♪
 ご好意でしていただいちゃいました〜。
 でも、とってもお上手 *

その時の感覚の 気持ちいい事!
とっても軽ーくなっていくのですが
ヘナとハーブの自然の成分がスーと頭皮に
吸い込まれていき 
それが気持ちも軽くしてくれるし
お顔のツヤまで良くしてくれました。

これはいいわ〜 ぴかぴか(新しい)
いっぺんに 大ファンです。
早速同じ物を譲ってもらった次第ですが・・・
果たして同じように自分で出来るのでしょうか???
するのでしょうか???
それは やや疑問ですが

やっぱり これはやめられないでしょう。
でも、自分でこの長い髪を操るのにギブアップしたら
また まみーんさんのとこ行って
やってもらおう〜 グッド(上向き矢印)

ホントにスッキリ☆
今もいい感じ〜。
顔もいつもならこの時間カサカサなのに
しっとりしてますわ〜んわーい(嬉しい顔)

頭スッキリはいいですね〜ひらめき
posted by manami at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月18日

まだいてはんねん〜。

もう11月も半ばを過ぎようとしているのに
まだいてはんねん。
たぶん1匹。
普段は全くに気づかないのに
夜布団に入って寝だすと
やつはやってくるのです。

おとなしくしてくれていたらいいのに
耳元で 「ブ〜ン、ブ〜ン。。。」って、、、
もう ひつこくて無視できへん。。。
寝られへん〜むかっ(怒り)

夜更かし得意な私でも 
いつまでも そないにあんたにつきおーてられへんねん。
しかも、気づかんうちに 血ー吸われてる。
布団から出てるところが 顔だけやからって
なんも 顔を何カ所も ささんでよろしいやろ〜。

お陰で 睡眠不足やし、
顔はかゆいし 赤くなってしまって、、、

もう4日間も 同じことが繰り返されてます。。。

今夜もやつはあらわれるのかぁ〜???
そろそろ本腰入れて 迎え撃ちでもしよかなー。
いやいや、もう季節上やつは弱る、、、に決まってる exclamation×2
かれこれ長いおつきあいなのだから
ある日 私の手のひらで
ビチャッとつぶれはるのは
良心が傷む。。。
今日は 顔にゼラニウムのクリームたっぷり塗っておこう。

ちなみに 蚊取り線香は効かなかったのです。
一晩中つけていて 私の方がやられそうになりました〜 ダッシュ(走り出すさま)
夏は 窓あけてるけど 今は閉めてるからね。。。あせあせ(飛び散る汗)

これって!温暖化現象exclamation&question
インドに行く前の 免疫力UPの試練exclamation&question
インドは大好きな所だけれど…
蚊の多さには たまりません〜バッド(下向き矢印)
posted by manami at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月14日

これでいいのだ〜

先日 録画していた赤塚不二夫さんのドラマを見ていたので
ついつい出てしまう、、、
「天才バカボン」大好きだったわー。
バカボンのパパに育てられてようなものかも。。。exclamation&question

お知らせを3つ4つ。。。

まずは、マルガユニティーのスペースを今年いっぱいの
12月末でやめることにしました。
今まで ご利用いただいた皆様 ありがとうございましたかわいい

この10月で5周年だったのですが
なにかしようかなーと思いつつ
なんだかひと押しするものがなくて
ずーと ホントの気持ちを確かめていたのです。
それで、やめよう!と決めました。
いろいろな思い出があります。
始めた頃 ぜんぜん家賃を払えなくて困っていました。
でも、そのときは 美元先生の「古神道教室」を続けたかったのと
「伝導瞑想」を多くの人の知ってもらい やってほしかったので
なんとか 続けたい!!!と 強く思っていたのです。
で、そのころ マルガユニティーに初めて来られた
初老の男性といろいろ話をしているうちに
このときの この思いをお話ししました。
そしたら、
「そんなに続けたいなら2ヶ月分の家賃出すよ。続けなさい。」と
言ってくれたのです。
その人が何をしているのかも 聞きましたがよくわからなかったのです
なんだか 神社仏閣関係のことをしていらっしゃるよう、、、?
でした。
で、喜んでいただくことにしました グッド(上向き矢印)
その方、「たまに使わせてもらうよ」と言ってましたが
それ以来、お会いしたことがありません。。。
やめようと気持ちを固めたときに
まず、その方のことを思い出しました。
ここまで、マルガユニティーで楽しませていただいたのは
このかたの お陰です。
ここからの 旅立ちも 賛成してくださるといいのですが。。。

きっと、私がこれから進もうとしていることも 
混沌としたこころの状態から やっとこさ導きだした
はっきりした 方向なので それでいいと思います。

インド古典舞踊のレッスンをどうするか?が問題でしたが
生徒たちに話すと、結構あっさりと
「いいと思いますよ〜」と受け入れてくれました。
最悪 バラバラになるのかなー?そうなっても 執着せずに
受け入れよう〜。とまで考えていたので
皆の 気持ちに感謝しています。
新たにレッスンする場所も すんなり見つかって よかったです。

レイキの門井寿里さんは ずーと使ってくれていました。
ありがとうございました。
寿里さんもいろいろとレイキで活動しています。
http://manami-f.com/reiki.html
http://plaza.rakuten.co.jp/twinklelovereiki/
マルガユニティーでのレイキは11月いっぱいで終わりになります。

YOGA は 12月20日の土曜日まであります。
午後7時〜8時30分 体験レッスン¥2000です。
今後のご予約は balakrishnan007@gmail.com バラクリシュナンまで。
先生のバラクリシュナンさんは ちょうど1年前にマルガユニティーに来ました。
はじめは 日本語は全然はなせなかったけれど
いまは だいぶんわかり、レッスンもほとんど日本語でしているようです。
彼は、南インドのチェンナイ出身。
私が踊りを勉強に行くところと同じです。
南インドの素朴でゆったりした雰囲気がある人です。

伝導瞑想は 12月22日の月曜日まであります。
毎週 午後6時30分から8時30分 
これは あまり宣伝ができなかったのか
体験をしてもらえた人は少なかったですが
ほかの場所でもやっていますので
これから 瞑想をしてみたいと思ったら 
この伝導瞑想も是非体験してみてください。
これは、奉仕を目的としたグループ瞑想なのです。
なにか、奉仕がしたい!という気持ちがわき起こってきましたら
伝導瞑想をお奨めします。
http://www.trans-m.net/

ほかは ホントにいろいろなことに使っていただきました。
ありがとうございます。
ここでは、書ききれないので 個別にお礼を申し上げます。

さて、、、
今後は?
とりあえず、1月2月はインドに行きます☆
2年ぶりですぴかぴか(新しい)
そして、インド、踊り、、、、これからやりたいことに
集中してきま〜す。
ひょっとしたら、まだ未知のことがあるかもしれないし
修正すべきこともあるかもしれません。。。
かもかもかも、、、です。
でも、なにがあっても オープンマインドで
どんどん受け入れてみたい。
まだまだ たくさんの容量ありますひらめき

まずは ご報告をさせていただきました。
マルガユニティーでのイベントや講習会などは
なくなりますが 私は元気にうろうろしていますし
踊りの活動は 引き続きて行ないますので
どうぞ、よろしくお願いいたします。

前回のブログでも紹介しましたが
12月18日の
「南インドの風・光・水 フェスタ 
☆年末スペシャル Party☆」
遊びにきてくださいね。
http://manami-f.com/20081218.htm


それから、
マルガユニティーでの最後のイベントは
「音魂瞑想ワークショップ」です。
沖縄在住の小嶋さちほさんが 
たまたま年末関西に来られるのとバッチリ重なって
さちほさんから
「是非 マルガユニティーで!!!」と
言ってくださいました。
みなさんの新しい門出をさわやかに迎えるべく
みんなで美しいハーモニーを広げましょうかわいい
http://manami-f.com/20081227.htm


では、残り1ヶ月と半分☆
マルガユニティーでの今までの思い出、出合い、
気づき、学び、、、に感謝の日々を送ります。
posted by manami at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月10日

山に囲まれて・・・

 今日は朝早くに起こされて
車に乗せられ 山に囲まれたとある田舎に連れて行かれました。。。
今の季節は 普段から何を着ていこうかと迷うくらいなのに
山に行くのに 何を着ていけばいいのか
すぐにイメージできません。。。
時間もなかったので 普段とほとんど同じ物を着ていったのですが
山のある田舎の冷えは 想像以上でした。
いつも、いかに生温い所で ぬるく行きているかと言う事です...
いや、ただ単に物知らずなだけですわ〜。。。
自然のことは 解っていないのです。。。

 でも、少し経つと 冷えて驚いていた身体も順応していきます。
山の紅葉を見て その自然の美しさに見とれる余裕も出てきました。
大阪とは全然違う その凛と引き締めてくれる 澄んだ気に
心地よさを覚えてきました。
そして、気持ちは着実にゆったりしていくのです。
背中に力を入れて やや前屈みになり 上目遣いにしていた見る目も気持ちも
風が運ぶ真気を 身体中に吸い込み 染み渡らせるとともに
背中は楽になり 足の裏で大地を踏みます。
中心から温かくなってきます。
目は真っ直ぐ前を見る事ができます。
気持ちも全く変わります。

この変化は面白いと思いました。
確かに 大阪では前者のようになっている事が多いようです。
踊りを意識して 極力ふだんから後者のように振る舞いますが
それは、やや無理している所もあるのだなー。。。
自然の気、山の気でこんなに変化がある事に
初めて気づき また、とても勉強になりました。

まっ、初めから「行きたい〜」とか「行くぞ〜」と
のぞんでいたのではなく
「なんで朝早うに行かなあかんのー」と
出だしのテンションが低かったことが かえって良かったのかも知れません。

後は、とても静かな事に驚きました。
日が沈むと尚更です。
音がない。。。
というのも 住んでいる所では 夜中でもしょっちゅう車の走る音や 
時には酔っぱらいの声も(これから年末にかけて増えてくるのだー)
いつも、雑音と共にいるからですね。
もちろん、そんな音は一切ありません。
聴覚神経がそれだけで休まります。

帰りはもう真っ暗でした。
なのに、、、懐中電灯持ってきてない!!!
車の所まで真っ暗でした。
いや、そう思いきや、、、
「ちょっと待って!見えるで!
目が慣れてきたのかなー?
なんか明るいやん!!!」
と、空を見るとお月様でした。
うす雲の中だったので はっきりとは見えませんが
でも、そのお月様の光が ぼんやりと行く手を映し出してくれています。
いつもは、「お月様は綺麗なー。沢山の光をありがとう」と
言っていたのですが
それは 大阪人的発想だったのかしら。。。
今日は ホントに闇夜を照らしてくれている
ホントの姿のお月様に出会ったように思いました。

田舎に暮らしている人には当たり前の事かも知れません。。。
が、その普通の事に とても感動してしまいました。

そして、自然のこと知らないなーと想うと同時に
自然はホントに大切だとも あらためて思いました。

自然の中での暮らしも少し・・・いいなーと思いましたが
大阪で 自分の感じた事を表現していこう
インド古典舞踊を通じて もう少し そういう活動をしていこうと
なんだか、ぐいっと 心に刻んだ1日になりました。

HPへのUPはまだですが・・・
今年最後にこんなんします☆

かわいい「南インドの風、光、水 フェスタ 
 ☆年末スペシャルパーティー☆」かわいい

日時/12月18日 木曜日
   OPEN 午後6時30分 START 午後7時〜9時

場所/「Green Earth」*菜食レストラン
   大阪市中央区北久宝寺町4−2−2 久宝ビル1F
    TEL/06-6251-1245

料金/¥3000(お食事付き + プレゼント付き)
   *ご予約制(前日までにお願いします)

予約・問い合わせ/マルガユニティー 藤原真奈美
         TEL.06-6533-3103
mail marga-m@nifty.com

☆ベジタリアンレストランでは老舗のお店です。
 菜食ディナーをいただきながら
 インド古典舞踊の踊りとトークをお楽しみください〜。
 トークと言うのは踊りの説明なのですが 
 その内容は奥が深く、
 今に繋がる事、メッセージがいっぱいなのです。
 忘年会のように集ってもらって 楽しい宴にしましょう黒ハート

ぴかぴか(新しい) 宇宙大自然の恩恵
  神々への祈り
  すべての命の繋がりに
  ありがとう
  未来につながる 風・光・水の宴ぴかぴか(新しい)
 
 




posted by manami at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月05日

新しい銀河のスピン

 13の月の暦では 260日周期のツォルキンも
同時進行しています。
2008年2月18日にはじまったツォルキンが
11月4日で終わりました。
そして、11月5日から 新しい銀河のスピンが始まります。
詳しい事は解りませんが、
なにか新しいことへの流れが始まる予感です。
大きな流れ 世界的な事もそうですが
個人的にも そんな予感がします。
今年になって 手放す ということを幾度となく
経験させてもらったように思います。
物とか 関係などもありますが 
心に刷り込まれていたもの 
思い込んでいた事 など、
今までの私を作り出してきた心の状態ですら
「手放して 生まれ変わりなさい〜」と
あらゆる場面で ささやかれてきたように思います。

 日本でも世界でも あらゆることろに
ギクシャクした ほころびも目立ちはじめています。
このままではいけないと 多くの人が気づいています。
また、真実を知りたいと思っています。
隠されていた事が どんどん明らかになってきているのですから
まだまだ他にも 知られたらまずい事がいっぱいあるんじゃないの〜??と
テレビのニュースもかなり斜めから見ています。
昨日の小室哲哉の逮捕劇も 
一斉にニュースやワイドショーがとりあげるところを見ていると
「なんだか 知られてはまずい事、もしくは
大切な事が 密かに進められているのでは・・・」
ニュースに取り上げられたくない事があるから
それにあわせて わざわざ今日 逮捕にふみきったのでは・・・と
妙な勘ぐりをしてしまいます。

 流れは 変化を求めているのではないでしょうか?
しかし、どんな変化なのか?
または、どう変化してほしいのか??が
いまいち はっきりしたビジョンを描ききれないでいるジレンマを感じます。

でも、そのビジョンは自ずとはっきりしてくるでしょう。
私は、まず、戦争はいやだ。
今すぐ世界中で起きている戦争を止めてほしい。
日本は何もしていないように思えるけれど
私たちの税金は アメリカの支援の為に湯水のように使われているのです。

第2に核放射能でじわじわと汚染されていくのはいやだ。
原子力発電所はクリーンと言うのはでたらめで
核放射能は放出され続けています。
また、海には温められた水を排出し続けています。
それらは徐々に土を汚染し 水を汚染し 植物、米、野菜、など
全てを汚染していきます。
それに、地震で災害がおきるとその核放射能が溢れ出るのです。
安全とは言い切れません。
このような心配、不安と常に生きていかなければならないのです。
核放射能が人間にどれだけの被害を及ぼすかは
日本にいる人々は解ると思います。

また、安心の食べ物を食したい。
農薬を使った野菜、米などはすぐにでも生産を止めてほしい。
どうして、みんなこのことを言わないのか不思議です。
農薬を使い出したのは 1960年前後だと聞いています。
それまでは 使っていなかったのです。
農家の方たちは 農薬使う事で土地が汚染されていく事も
人体に影響が出てくる事も解っていると思うのですが・・・
それに、加工食品などに添加物などの
化学物質を使うのをやめてほしいです。
そのような会社の人達は 人々の身体の事をなんとも思わないのでしょうか?
利益優先で進んできたこれまでのやり方を
心苦しく思う人はいないのでしょうか?

私はただただ 健康に平和に心安らかに生きていきたいと願い、
未来もそのようにあってほしいと願うだけです。
とても 素直にそう思うのです。

しかし、そのためには いちいちしんどいけれど
上記の事は 言わなければ 
ただの 理想で終わってしまいます。
これからは、理想を語るだけでは どうしようもありません。
行動しなければ 幸せな平和な未来はないでしょう。

行動と言っても どんな事をすればいいのか・・・
それは、流れを変える事だと思います。
それは簡単です。
一人一人の「手放す」があればいいと思うのです。
「手放す」で解りにくければ
「変化」でもいいと思います。
心に思う事は 形になって表れるのもです。
ここで、どんな 未来をこどもたちに残すかを
心に描き それを思う事 これも行動だと思います。

アメリカに守られているということも
刷り込まれた思い込みかも知れません。
私も このことを「手放す」ことがどういう事なのか?
理想はありますが、現実ではどういうことが起きるのか?
当面は 混乱があるかもしれませんが、
やはり、勇気は必要なのではないかと思います。

今がよければいいやん。。。ということは、
もう 言うべきではないと思います。
そんな時期では ないと思います。

きくちゆみさんが 「911の真実」の講演、
全国5が所を無事終えられました。
大変おおきな反響だったそうです。
この真実を知る、まず向き合う事を 
ホントは日本の政府にしてほしいのですが
彼らは 国民の事は考えていないようなので
国民である 私たち一人一人が 向き合って
真実への行動を 一歩一歩 進めていきましょう。

きくちゆみさんのブログhttp://kikuchiyumi.blogspot.com/

11月5日から 新しい銀河のスピンひらめき
いろいろ 想いを書きましたが
まずは、自ら「手放す」「変化」を歩んでいこうと思っています。
しかし、今までは 少し無理していた所もありました。
これからは シンプルに リズムを持って
しかも、さらに大胆に 「手放し」とともに
こちらに綴っていこうと 思います。

よろしければ お付き合いのほど よろしくお願いいたします。

kin 1 赤い磁気の竜 にて

 
posted by manami at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月14日

無事終わりました☆

今回も 感謝の気持ちでいっぱいです。
来ていただいた 皆様、
応援していただいた 皆様
ありがとうございました。

 とても 貴重な一日でした。
多くの学びあり 歓びあり 反省点もありですが
終わってから ロビーで 
来ていただいた方々から 
たくさんの笑顔をいただき 
ホントにうれしかったです。
約○○年ぶりにお会いする高校の時の恩師
この知らせを受け取り それまで痛かった全身が
今日来る目的の為に 楽になったと喜ばれる方
他にも 何年ぶり〜?と 再会を楽しみにきていただいた方々
そして、父も10年ぶりくらいに 来てくれていました。
始めてお会いする方々も、、、

ジミーさん、マタジーさんさんのパフォーマンスは
多くの人を魅了していました。←言うまでもない♪
30代くらいの女性が 不眠症で悩んでいたのに
とても リラックスして寝ることができたと
喜ばれていたそうですexclamation×2

群舞も好評!!でした。
私の踊りは 自分では大満足とはいきませんでしたが
また、次に繋げる気持ちを強く持てたので
私にとっては それが一番良かったです。
ホントによかったかわいい
中満足がうれしかったです。

受付などロビーのことをしてくれたスタッフさんたち 
ありがとうございました。
舞台関係のことをしてくれたスタッフさんたち
ありがとうございました。
ロビーでブースを出して インド、チベットのことを
紹介していただいたみなさん ありがとうございました。

ジミーさん マタジーさん ありがとうございました。
マタジーさんは 今日が 今回の来日の最後のパフォーマンスでした。
また 来年会いましょう。
お二人の 心の広さ、豊かさ、面白さには
またも 心に響きました。
素晴らしい ギフトをありがとう黒ハート

そして、私の勢いにつられて オリジナルに挑戦してくれた
マルガダンスユニティーの みんな☆
ありがとうございました。

写真、ビデオの係の方たちも 
編集が楽しみ♪と言って下さってるので
私も楽しみにしています☆
できたら UPしたいなーと思います。

充実感の中で 楽しい打ち上げも盛り上がり
外に出たら 13夜のとても美しいお月様が
輝いていました満月 

ジミーさん マタジーさん 打ち上げに参加のみんなとの
別れを惜しみつつ
また 新たな出発を感じました。
posted by manami at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月12日

INDIAと黄色いチョウチョさん

なんだろ〜?このワクワクする気持ち・・・
とっても楽しみ 楽しみモードいっぱいです。
いよいよ 月曜日の祝日。
もう明日だわー♪
準備はほぼ完了☆
あとは コンディションを保つべし☆
今 いい感じ〜 ぴかぴか(新しい)
たくさんの人が 応援してくれていて
メッセージを届けてくれました。
ありがとうございました。

先日 最後の打ち合わせに ABCホールに行った時
午前10時、入り口でもう一人の方と 開けてもらうのを待っていたら
黄色いチョウチョがひらひらひら〜と飛んできて
私たちの回りを ふわぁ〜と回って
ひらひらひら〜と飛んでいったのです。
春でもないのに 花もないのに・・・
不思議な感じでした かわいい
でも、気持ちがとっても軽〜くなってきました☆
うれしかったわぁ〜。

黄色いチョウチョさん、
13日に奇跡を呼んでくださいな〜。
私は リラックスして 豊かにお待ちしています☆

まだもう少し お席が空いています。
もし、時間が作れたら 
ジミーさん、マタジーさん、に会いにきてくださいね。
私はお二人の演奏もワクワク楽しみにしています。
マタジーさんのダンスもメチャクチャ楽しみです。
ついでに、、、
私たちの踊りも目 楽しみです。
ロビーも楽しそうです♪

ABCホールのロビーからの景色も面白いです exclamation&question

お待ちしています〜 わーい(嬉しい顔)

も一度詳細☆
http://manami-f.com/20081013.htm
posted by manami at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月29日

長かったぁ〜ワァ〜♪

はぁ〜。。。長かったー。
この1ヶ月ちょっと・・・
やっと 涼しくなってきたと思ったら
なんか急にひんやりするやん ダッシュ(走り出すさま)
でも、この季節の変化に伴ってようやく終ろうとしています。
(たぶん・・・)

思えば、、、
8月の中旬頃〜急にインド古典舞踊の練習に目覚めて
エアコンもつけないで毎日猛練習をし出したのには
今を見つける為だったようにも思います。

ホントは 10月13日の「INDIA 太古のひびきvol.5」で
自らプレッシャーをかけながら ほとんど踊ったことのない
シヴァ神の踊りへの挑戦☆だったのですが・・・
この踊りは ホントは45分くらいあるのを
短いバージョンで でもそれでも 30分 exclamation×2
ステップはこれでもか〜!!というほど
早くて複雑なステップが組み込まれています。
それだけではなく シヴァ神の事を表し
シヴァ神への想いを表現しなくてはなりません。。。
8月中は その振りを思い出すだけで必死でした。。。
でも、ここにきて この踊りを踊りたいと直感したのは
神様のお導きだったのかなー???
しかし!これが 苦しみの始まり・・・?
いやいや、シヴァ神の踊りの練習していたからこそ
乗り切れたのかも・・・

8月下旬ようやく身体も元に戻り 
ますは、ステップは思い出し30分を踊りきることに
希望がみえてきました。
8月26日 数霊の深田さんが「奥の院開き@諏訪湖」を
企画されていて 
私は行かなかったけど「26日は奥の院開き☆」を大阪で共に
意識して過ごしていました。
その日はなんてことなかったのですが
次の27日に なんとまー☆無茶苦茶強烈な爆弾を心にドカァ〜ンと むかっ(怒り)
やられまして 一瞬 死んだかと思うくらい
数分起き上がれなかったのです。
(この内容は 2、3人に話したけれど 言った後で
言わなかったらよかった〜。と後悔しました。)
でも、その後 妙に吹っ切れて 
笑うしかなくて
そしたら 大波がサァ〜ァァ〜と引いていく感覚とともに
意識が サァ〜ァァ〜と変わっていくのが解りました。
なんやんってんやろ〜??と思いつつ 
急に栄養のあるものが食べたくなって 
食べていたら 美味しくて美味しくて泣きそうになって
「ありがとう!ありがとう」といいながら食べて
作った人にも何回も「ありがとう!」といいながら
元気になっていきましたわーい(嬉しい顔)

それから、毎日いろんな人と次々に会い話しをする日が続くのですが
どーも心の奥に詰まったものがある感じを残しつつ、
元気にはなってるつもりでしたが 
その 詰まったもの、出てこないものを見る時間、余裕が無くて
バランスを取りたいと思っていたら
次々に やって来たのです。
ガクッとすること、ショックな言葉、思いもよらないしうち。。。
これ以上 心と身体をバラバラにしておくことは出来なくて
というか、踊りの練習に集中できないです。
で、ある日 またまた動けなくなってしまい
動けないなら 瞑想しようとおもってひらめき
集中していたら 
心の奥にあった 叫びたいことが 想いが 
いっぱい出てきたのです。
私にとって 
辛くて悲しいと思い込んでいたこと
やりきれないこと むなしいこと・・・
すごくいっぱいな想いを心に閉じ込めていたことに気づいて
私はそれらと闘ってきたのだと思いました。
「もうええわ〜。この苦しさから解放されたい!
それは、死を意味するのなら どうしたいいの〜?」と
思うと同時に 20代後半頃にも同じようなことを
いつも思っていて それからインド古典舞踊に出会って
なんとか20年近く生きてきたことも思うと
急に 涙が ドバァ===と溢れ出したのでした。

神様はいらっしゃるぴかぴか(新しい)
少しずつバランスを取り戻しながら
心も軽くなってきて
希望も見え出して 
お友達のお陰で 踊りの仕事もさせていただき
オールナイトのお祭りにも行かせていただき
お友達のお誘いで えなヒーリングを体験し
「INDIA 太古のひびきvol.5」のスタッフのみんなから
いろいろと励ましていただき
生徒達もこの日の演目に集中してくれています。

回りにはたくさんの愛があって温かいのに
なんであんなに苦しんでいたのでしょう?
いつも追いつめられている想いをもっていたのでしょう?
自分を否定し続けていたのでしょう?
それらのほとんどをあの一瞬で見れたので
もう その答えを探すより 
それらを許して 手放して 流していこうと思います。
人生全うする時の楽しみにしながら・・・

そして、心身復活の兆しの中
シヴァ神の踊りの練習も再開しました。
その踊りの内容が 前より一層理解しているのに驚きです。
頭では解っていて表現しようとしていたのですが
「ホンマにそうやな〜」と納得しています。

あなたはいつも私の中にいらっしゃいます。
いつも導いていただいく 光り輝くあなたに感謝しています。
いつも一緒だと解っているのに
離ればなれになっていると悩み苦しみ
そよ風も熱風に思い
美しい小鳥の声も聴けなくなってしまいます。
素晴らしいあなたをいつも思っているのに
どうしてなのか 全てを信じていないのです。
私の心は波にさらわれ どこに行ってしまうのでしょう。。。
・・・・
と まだまだ続くのですが
なかなか面白い内容です。
私たちの内には神様がいらっしゃるのに
どこにいるの?どうしたらいいの?と
嘆き悲しんでいます。
そうではなくて 
天地に繋がってごらんなさい。
私たちの内に心にいつもいるのがわかりますよ。
と教えてくれています。
でも、人間は「もう知らないわ〜」と
道を外していこうとするのですって あせあせ(飛び散る汗)

やれやれです。。。
そんなこんなで 9月26日には
同じような想いをしてきたと話し出す友達とお茶をして
それぞれの道を語り合い、
27日は kin222の誕生日を迎え
晴れて 新しい1年を送ろうとしています。
260日周期の次のkin222にはどうなっているのかなー?

たった1ヶ月ですが 濃い濃いものでした。
今から思うと 猛スピードで次から次へと過ぎていったのですね。
でも長かったー。
やっと、10月13日に向けての イメージが具体化してきました かわいい
どうなることかと思ってましたが・・・
ワクワクとドキドキです。
楽しみだなー。

シヴァ神のお陰様☆
シヴァ神は 動き出したエネルギーによって
溢れ出た毒素を飲んで(排除)くれるんです。
それによって、次に進むことができるのです。
まさに!!踊りの練習をしたことで
エネルギー動かして 心の撹拌しちゃったのですね。
で、瞑想したら 
どんどん毒素がでてきて
それらを飲んでくれたんだわ〜。
さすが!ヨーギーの神 シヴァ神。
踊りの神 シヴァ神様〜。

今、シヴァ神のことをこんなに考えていて
恋しているみたいです黒ハート
大好き〜ぴかぴか(新しい)
posted by manami at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月20日

えなヒーリングゥ〜

今日は 台風が近づき 通過するであろうという日でしたが、
朝から そんなの気にせずに
でも、よりによってなんでこんな日に予約したんだ〜・・・と思いながらも 
「えなヒーリング」をしに行きました〜。

前から いろいろと噂は聴いていましたが
身近な友達が 「是非 行って〜〜〜
すっごいいいから」と
彼女の体験をいろいろと聴くことになり
これは 行け!ということやろ・・・と
立ち上がった訳であります。
って、、、そんな大げさなことでもありませんが・・・

りのさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/healist8laulea/2000
がしているサロンは
古い家を改築したとても雰囲気のいい空間でした。
りのさんの気持ちがいっぱい詰まっていて
それらが とても喜んでいるみたい☆
何気なーく 世間話から徐々に心をほぐしてくれました。

全身をオイルでマッサージヒーリングのコースをお願いして
後は寝てるだけ〜。
少しずつ言葉もかけてくれながら 
心身全部がほぐされていきます。
バランスをとって 流れをよくしてくれます。
背中がとても楽になりました。
アドバイスもしてもらいながら 
かわいくて 優しい言葉に なかばうとうとしながらも
90分間があっという間に感じました。

おわったら その前との違いがはっきり解ります。
いろんなところがキュッとしまってきて
呼吸がとてもスムーズにできて 
重かった右側が2cmくらい上に上がったような感じもします。
身体だけではなく 気持ちもゆったりと心地よく
心配や不安といった心もどこかに行ったみたいです。
えなは 子宮のことなのですが
子宮につながるヒーリングを施していただいたのです。
これは、今まで行っていた 整体とは全く違う感覚でした。
どう表現したらいいのか 難しいですが
内側が ゆったりしたみたいな
大きくなったみたいな
えなが安心を得たような・・・
それにより 左右のバランス ホルモンバランスも
整っているとのことです。

ヒーリング中は 風が窓にあたる音がしていましたが
終って お話しし出すと 太陽がでてきました。
全てを晴れ晴れをしていただいたのね かわいい

お話しも楽しかったので ついつい長居をしていましたが
なんだか 動きたくなくなるような空間なのです。
ここでは書けないこともいっぱい話して
楽しくて 嬉しくて 
幸せな風がまた ヒユュゥ〜と 吹いてくれたようでした。

りのさん ありがとう〜ぴかぴか(新しい)
posted by manami at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月18日

洞戸よいとぉ〜こぉ〜♪

14日の朝10時大阪発の新快速に乗って岐阜へGOー!
一応 インターネットで電車を調べて乗ったのですが
車掌さんに聞いてみたら 
「特急乗らなくても普通電車の方が早くつきますよ!」と
教えてもらいました 手(チョキ)
聞いてみるもんだ☆
それで、米原、大垣、で乗り次いで 
全部 普通でしかも座れて 楽々約2時間20分で岐阜に到着☆でした。
しかも、普通料金のみで安い!!!

 岐阜駅は立派なのに 人が少ない!
大阪駅とは比べ物にならない!!!
これくらいが いいな〜。
と ほっこりしながらバスターミナルに向いました。
案内所でバス停と番号と時間を教えてもらって
持っていたのですが そのバス停の掲示板に
「速報ニュース!
「インド・デリーで爆弾テロ。死者10名 負傷者60名」
(後に人数が増えたようですが・・・)
電子掲示板だから 文字が流れていくので
間違いかも・・・と思いながら 
次に出てくるのを待っていて 
あっ出た!と思ったらその前に人が来て肝心の所が
解らなかったり・・・
また、その掲示板をじっと眺めて・・・
としているうちに バスの時間が過ぎている〜!!!
えっ!乗り過ごした〜???
とさらに5分、6分、7分待っても来ない・・・
どうしよ〜 あせあせ(飛び散る汗)
案内所に行って
「さっき 教えてもらったバスを乗り過ごしたかもしれないので
他のバス有りませんか〜?」と尋ねてみました。
次のバスは2時間後・・・
そこのおっちゃんはバスが定時に出たかどうか電話してくれているところ
20分遅れでそのバスが前を素通りしていったのです。
おっちゃん追いかけてくれたのですが 間に合うはずが有りません。。。
そこで、高富というバス停までいくバスに乗って
そこからは 職員が目的地まで車で送ってくれるように手配してくれました。
こんなこと 大阪ではありえへん〜♪
岐阜の人ステキ☆と思いながら ルンルン高富に向いました。
高富では 車に冷房入れて待ってくれていて
初老のおじさん(職員)が送ってくださいました☆
そこからの移動が楽しかったこと
キャリーバッグを持っていたからか
「どこかに行ってこられたのですか?」と尋ねられ
「いえ、いまから洞戸に行くのです。」??と
やや要点をはずした返答をしてしまったので
洞戸に宮下さんと言うインド音楽のサントゥール奏者がいて
今日は「サンギートメーラ」というインド音楽、舞踊の祭があることを
バスのおじさんに言ってもなぁ〜と思いながらも
べらべらと話していました。
そしたら、そのおじさん 
「私が一番行きたい外国がインドなんですよ 黒ハート
行きたいなーと思っているだけなんですけどね。
そのインドの祭があるんですか 洞戸で!!
知らんかったなー」
と なんと思いもよらない展開で 
だんだんと山奥にはいり 景色が緑一色に変わっていくのを
眺めながら インド話で盛り上がっていました。
おじさん、凄く楽しそうでした〜。
ホントはバス停までなのに 会場も交番で聞いてくれて
無事 楽しく会場の駐車場まで連れて行ってくださいました☆
いろんなおじさんに助けられて 
洞戸に着いたよ〜 かわいい
めでたし めでたし・・・

と サンギートメーラのことの前に長い文になってしまいました。。。

そう、ここからが本番です。
ジミーさんが温かく&いつものテンションで出迎えてくれて
次々に 出演者の皆さんともお会いして
準備も着々とゆるやかに進められていきました。
私は 6時20分の出番なので
早々に用意を始めていたところ
控え室の窓の向こうに山から出てきたばかりのお月様(満月)に
これまた 迎えていただいて満月
いつにない緊張感をいだきながら 出番を待っていました。
舞台の袖で 前の和太鼓の熱気溢れるパフォーマンスを見ていたら
窓から ヒャ〜と心地よい風が流れてきました。
ムンムンの熱気で包まれていたのですが
一瞬で その空気を瞑想の時に感じる 清涼感に変えてもらいました。
窓の外を見てみたら さっきのお月様がやや上に上がり
更に白く光り輝いていました ぴかぴか(新しい)
「きゃ〜お月様ありがとうございます〜」

ステージはサラスヴァティー女神の前で 
とても楽しく、踊らせていただきました。
なにがどうだったか・・・?
あまり覚えていませんが いろんな感謝を感じていました。
楽しかったです。

さて、出番が初っぱなだったので 
あとは、くつろぎモードで次々に繰り広げられるステージを
存分に楽しませていただきました。
これはね、言葉では表せないです。。。
それぞれのステージがサイコーです。
素敵すぎかわいい 
インド音楽 舞踊三昧がこんなに居心地いいなんて〜☆
しかも、日本で味わえるのです。
ホントにそれぞれのパフォーマンスに酔いしれます。
と同時に もっともっと踊りたい☆
上手くなるという言葉もありですが
そう・・心から全身から魂から・・・
もっと 踊れるようになりたいと思いました。

ジミーさんのお人柄と尽力と全てに尊敬&感謝します。

私をこのタイミングで呼んでいただいたことに大きな意味を感じました。
ありがとうございました。

いつものダジャレ おやじギャグの連発に慣れてきたところではありましたが
ホントにおもろい人やと感動しました 揺れるハート

マタジーも午前4時になんであんなに踊れるの〜?
それだけではない!深い深い懐を垣間みました。
カッコイイ〜 良すぎです。

ダヤ先生には長いことご無沙汰していましたが
気さくに話しかけてくださって 力を分けて抱きました。
踊り終わった私に真っ先に
「踊り見たわよ。良かったわ。」と声をかけてくださって・・・
思わず「恐れ入ります」を頭をさげていましたが
他に言葉が出ませんでした。
この場合のこの言葉もあっているのかどうなのか・・・?
まさに 混乱の恐縮の極みを感じていました。
もちろん、先生の踊りは微動だにせず 見入ってしまい
瞑想状態のような感覚でした。

ホントに貴重な体験と感動のオールナイトでした。

夢のような一夜にも 朝がやってきて
午前6時30分頃 宴はおわりを迎えました〜。

興奮がまだ人々を動かします。
後片付けして そこで帰る人達とお別れをして
仮眠の場へ行き 3時間ほどうとうとして
温泉へ 露天風呂でフワフワフニャフニャになり・・・
え〜気持ち☆
洞戸の山に囲まれて 美しい川が流れ 川の音を聞き
朝の匂い、夜の匂いと神様と共有の空間の空気をいただき
もう〜サイコ〜☆

その後 打ち上げが始まろうとしている会場では
まだまだ 音楽、唄、踊りが続いていきました。。。。。。。。
どこまで 遊ばせてくれるん??
笑わせてくれるん???
ホントに この歓びは神様と一緒やからやね〜。。。。。。
洞戸に感謝です。

帰りはジミーさんの奥さんが高富まで送ってくれました。
お疲れなのに みなさんどこまでお優しいのでしょう。。。
で、車中でも楽しいお話しでいっぱいでした。
私が「洞戸は山に囲まれているのに なんだか明るいですね。
かる〜い感じがいいわー。」というと
「そうでしょう☆ここの抜けている所が気に入ってるの。」と
始まって
「UFOが居るみたいですね」というと
「そうなのよ、見たのよ。居るのよ。。。」と
ひやぁ〜〜と面白い話が続くのでした。
しかも、どしゃ降りの中。。。

ホントに帰りの帰りまで 面白い 楽しい 洞戸でしたわ〜 キスマーク

本当にありがとうございました。
ジミーさん。奥様、マタジー ありがとうございました。
そして、お会いした皆様 ありがとうございました。
このひとときの貴重なご縁を大切にしていきたいと思います。
posted by manami at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月11日

いい天気☆心も元気に〜

 今日10日は シタール奏者の石濱匡雄君に声かけてもらって
清風高校の「芸術鑑賞会」でインド古典舞踊を踊らせてもらいました。
中学高校とある学校なので 全校生徒は凄い人数になります。
今日は大阪国際交流センターで1年生が午前、2年生が午後でした。
ということは、
2回の公演です。
メインはインド古典音楽。
北インドの弦楽器シタールと打楽器のタブラの演奏。
そのスタイルはよくあるのですが
今回は 南インドの打楽器ガタムという 土で作った壷の楽器と
タブラを一つにした両面太鼓 パワカジも加わって 
とても 迫力あり リズム感倍々増で
シタールとそれぞれの打楽器のかけあいも面白くて
聞きごたえたっぷりの演奏でした。
これらのインド古典音楽を一度に聞ける 清風高校の生徒さんたちは
かなりお得ですよ☆
きっと 今まで耳にしなかった感覚だったでしょう。
音響システムも照明もバッチリですしね。
私も1000人以上もの生徒さんたちの前で 大きなステージで
踊らせてもらって 気持ちよかったです。
紅一点?といった存在でしたが・・・
どのように 映ったかなー?
このような機会が これからも増えるといいなーと思いました。
新しいものに触れることは なにかが どこかの神経が
きっと、刺激を受けると思うのです。
しかも、インド〜ひらめきです。
西洋のものとは違う 日本のどこか懐かしさとも重なり
ルーツかもしれない。。。
でも、音楽 踊りは万国共通ですね。
心になにかが届きます☆
私も踊っているときが一番楽しいのは
音楽のリズムに 私を活かす振動があっていくから・・・
言葉ではない 楽しさと そこに本来の現実が有るように思っています。

昨日は雲一つない晴天で 気持ちよかった〜ですね。
今日もいいお天気でした。
そして、好きなリズムと一緒に過ごせて 心も元気〜かわいい

でも、最近また、不安に思うニュースが出てきました。
「事故米」とか「汚染米」と言われている問題です。
遺伝子組み換え食品の基準も緩い日本ですが
国内でも メチャクチャですね。
この際 全部あきらかにして これからのことを
真剣に考えてほしいです。
どこが悪いというよりも どうしたらいいのか!!!
あとは、一人一人が自分のこと家族のことをまず大切にすればいいと
思います。
自分の幸せ、家族の幸せを 自ら見つめ直せば
おのずと 様々の解決策が見つかるように思います。
しかし、
あまり神経質になったり 怒ったり 落ち込んだり・・・
それは 無駄な時間ですね。
もし、しんどくなったら いい音楽を聴き
踊りを見たり 踊ったり 絵を見たり ・・・
美しいものに触れましょう。
芸術は 心を開く魔法を持っていると思います。
今までも なんども マインドを上げてもらいました。

最近は 世の中のこといろいろと関心もって知りながら
それに対処すべく 自分の心を豊かにし
心を開き 人と人が繋がって 笑顔を増やしていくことが
新しい選択の道が開いていくように思います。

インド古典舞踊やインド古典芸能などを通して
そのお手伝いが少しでもできたらいいなーと思います。
そんな風になるように これからも精進を楽しんでいきま〜す☆

すべては きっと良くなる☆
みんなが元気に笑顔になる日が訪れることを
あきらめないわー。揺れるハート

posted by manami at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月08日

来週なんですね☆満月☆サンギートメーラ

925422224_164s.jpg
今日お月さん見ましたら 
半月の少し前、、、ということは
だんだんと満月に向っているのです☆

来週なんですね。
サンギートメーラ 満月

心身ともにいい状態になってきています。
先週は毎日 お友達と長く深く話しができて
みんなから 元気と勇気をいただきました。
神様はうまいこと セッティングしてくださるのですね。
ホントに 神様、皆様のお計らいに感謝する日々でした。
いろいろとしんどいことが有ってこその 歓びです かわいい

さ〜て!
岐阜への行き方 調べましょ☆

では、ジミーさんからのお知らせ転載します。
予約まだの方☆ まだ間に合いますよ

        ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

       メーラいよいよ来週に迫りました。
    とことんオールナイトで祭りあげたいとおもいます。
    予約されていない方,チケットお求めで無い方お急ぎ下さい。
  音楽と水の女神様への、インド音楽・舞踊の奉納を通して
       心から地球の平和を祈る
          意識の祭りにしたいとおもいます。
  ヨガの人、瞑想の人、環境の人、音楽好きな人、
 インドが好きな人、そして心からリラックスしたい人
     地球の平和を願う人集まれ〜〜〜〜〜!!

 **沙羅双樹は非核・反戦そして平和への道を貫きます。


  ◆◆第11回サンギート・メーラ in Gifu Horado◆◆
          〜満月祭〜
   11th Indian Clasical Music & Dance Festival
          Sangeet Mera
      〜〜日本国内で最大のインド音楽&舞踊祭!〜〜
     今年も多くの皆さまのご来場をお待ちしております!

■Date 日時 : 2008年9 月 14日(日)PM6:00〜
                   9月15日(月・祭)AM6:00
■ Venu 会場:HoradoKikansyuraku Center
     関市洞戸基幹集落センター 
     岐阜県関市洞戸市場294(旧・洞戸村民センター)
■Charge Adv 前売 ¥5,000 Door 当日 ¥5,500
■Artist 出演者:
 Sitar シタール      吉田コウキ ヨシダダイキチ 南澤靖浩
             
 Bansuri バンスリー    寺原太郎
 Santoor サントゥール   ジミー宮下
 Tabla タブラ     池田絢子  シェン・フリンデル U-ZHAAN
ディネーシュ・チャンドラ・ディヨンディ
           マタ・プラサード・ミシュラ(from ベナレス)
 Pakhawaj パカワジ    カネコテツヤ
 Ghatam ガタム     久野隆昭
 Violin 金子ユキ    
 Vocal ドゥルパド    Shree(桂まりこ)
  Bharatanatiyam バラタナティヤム 藤原真奈美  巽知史・幸恵
                  ダヤ・トミコ
 Kathak カタック      前田敦子
              マタ・プラサード・ミシュラ
 Wadaiko :和太鼓         美濃の國高賀山太鼓(洞戸)

 *都合によりアーティスト変更になる場合もあります。ご了承下さい。
  出演アーティスト追加次第UPします。

■インドカレー出店有り。「古式タイマッサージ・花蓮」さん出店予定
  コーヒー、チャイ、高賀の神水サービスあり。
  会場後部に仮眠スペース有ります。ショール、シュラフ等お持ち下さい。
    演奏会場内は禁酒・禁煙です。
■ Information & Reservation : Sarasoju 沙羅双樹
   前売りチケット発売中!(限定250人)
  今年は多数の方のご来場が予想されます。
   早めのご予約をお薦めします。定員になり次第締め切ります。
  Tel&Fax: 0581-58-8262   Email: sarasoju@gifu.email.ne.jp
      090-7027-0718   santoor.227@softbank.ne.jp

■主催:インド音楽&舞踊センター沙羅双樹
 後援:在大阪・神戸インド総領事館 / 関市・関市教育委員会

 出演者プロフィール、アクセス等もっと情報は随時こちらにUPします。
 http://sarasoju2santoor.hp.infoseek.co.jp/sangeetmela_2008.html
posted by manami at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月28日

銀河の新年に数霊講習会と次の日

13の月の暦を使い出して 約4年。
昨年からは手帳も使い出して楽しんでいるものの
まだまだ初心者。
解らない事はたくさんありますが 
カレンダーを毎日見て色や音を確認したり
それで予定を組んだり その偶然性に驚いたり ワクワクしたり・・・
そんな程度ですが 
7月24日の大晦日。
25日の時間外した日。
26日の新年。はすっごい意識して過ごしました。

あっ 新年 明けましておめでとうございます。です。

24日は あるミーティングに参加して
バッチリ☆1年の集大成ともいえる内容に驚きました。
「こういう流れになる為に1年があったのね☆」
事柄についてもそうですが、
心の在り方についても 合点がいきました。
その時一緒にいた人が
「私ね、最近 楽しくてしょうがないのよ」といったこと☆
ホントに感じるし その波動が
私のまだ完全に回復しない体調の
その苦しい部分に 
ひょ〜い と飛び込んできました。

25日の時間をはずした日。
天神祭でもあるけれど
どうも 体調に自信が無いし 
どのように過ごそうか・・・?と思いましたが 
西区のサムハラ神社に行くべしひらめき
こう言うときは直感で動くといい☆
その後 マルガユニティーで一人モクモクと
整理整頓。物も心も お片づけに専念しました。
実は整理整頓が苦手でいつも後回しにしたり
中途半端で「や〜めた!」とするのですが
この時の心はルンルンでした。
いい感じ〜 かわいい
な〜んて 自分のしている事をほめてるの、、、
その自分を「好きやわ〜」って思っているの。。。
今までの私にはありえへ〜んことです。
今までは自分にダメだしばっかりでむかっ(怒り) 
自分でへこんで それを乗り切る、、、
「それが私だ〜」と思っていたのですから・・・

26日 新年☆
約2ヶ月前にこの日に 4回目の数霊講習会が決まりましたが
当初から とても楽しみしていました。
なんせ、新年ですから・・・(単にそれだけの理由でしたが・・・)
今回は20名が来ますよ☆と宣言していたら
21名の参加者でした exclamation×2
ありがとうございました。
いや、深田さんのパワーですよね。
すごい パワーアップですものね。
用事していて「8」の意味は聞き損ねてしまいましたが
そして、たくさん神様の名前が出てきて
それも私の頭はただグルグルまわるだけで
な〜んとなく・・・しか理解できませんでしたが。。。
「大阪が開きます」「おめでとう」というのは
素直に入ってきました。
楽しみですね。
それと、「奥の院を開きましょう」という言葉。
凄く納得できました。
もう、ほとんどの人は「天の岩戸開き」は出来たので
これからは「奥の院開き」です☆だそうです。
最後に 今までは「厳」で頑張りそれを必要としましたが
これからは「遊」です。って☆
そうですよね。
楽しいこと 面白いこと ワクワクしましょう

懇親会も楽しかったワー☆
いろいろと深いお話しが所々で繰り広げられていた模様。
また、笑いもたくさんでお腹も心も大満足でした。

そして、27日
そうそう、深田さんが「廣田神社」のエネルギーはいいですね。と
講習会で言ってましたが、
今日は その廣田神社の夏祭りで踊りの奉納がありました。
次の日にその場に行く事になっていたのが
うれしくて 心はワクワクだったのですが
やはり体調がいまいちで・・・
午後5時に家を出るのに 4時まで横になっていて
それでも 重い荷物を持つのが辛かったのです。
が、いきましたとも☆
参拝した後から だんだんと心とからだが一致していくのが
感じられ 賑やかな雰囲気にも手伝ってもらい
徐々に変身していきました。
ステージは本殿の真向かいにあり
そこに向って踊ることができるのです。
もう ステージに立ったら 不安は消えました。
ばっちり 集中☆
いつものように「大地の女神」の説明をする時に
「女神は大地に眠るたくさんの鉱石を守ってくださっています。」の
振りの所で、その鉱石の中にはウラン鉱石も含まれていると思う事、
エネルギーの事で原子力発電所のことがありますが
そこで使われるウラン鉱石は 女神が守っている物なのです。と
お話ししたら その時 
フワァ〜〜〜と本殿からやや強い風が
でも、心地よく私の方に吹いてきたのです。
「ワァ〜気持ちいい〜」

それから3曲。
最後はシバ神の踊り。それを踊ります。と言ったら
観客の方から拍手がありました。

体調のいい時にしか踊らないシバ神の踊りですが
なぜか今回はエントリーしていて
その拍手のお力のお陰もあり
とっても。とっても楽しく踊ることができました。
もう一回書きますが
ホントにとっても 楽しかったです。

神様のお陰、見てくださった方々のお陰、
そして、24日からの皆様のお陰です。

ホントに楽しかったです。

ありがとうございました。

これからの1年間 引き続き13の月の暦を使って
楽しいこと 面白いこと 創造していこうと思います。
Time is Art の意味がだんだん解ってきたように思います。
posted by manami at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月26日

時間をはずした日

 7月25日は 13の月の暦でいうと
「時間をはずした日」でした。
これは、どういう事かと言うと
1年365日を 1ヶ月28日で13ヶ月という暦を使っているので
28×13=264日になります。
それで 一日余るのでその日は「時間をはずした日」といいます。

そして、その264日目が毎年7月24日になり
25日がその「時間をはずした日」という訳です。

ということは 26日は元旦です☆

13の月の暦は この13ヶ月×28日 周期と
260日周期の二つを重ねたものになります。。。
ということは 52年で一回りすることになるのですね。
人生をこの52年サイクルで考えてみるのも面白いです。

話を元に・・・
私はこの13の月の暦を使い出してまだ 4年くらいですが
28日を一ヶ月と考えるので 月のサイクルとリンクし
それを思うだけで 物事の進め方や 計画の仕方などが楽になりました。
体内リズムが自然とあってきているのかも知れません。

そして、今日7月25日の「時間をはずした日」☆
こういう日があることが 新鮮で面白く 気に入っています。

ですから、起きたときからかなり気にして一日を過ごしましたよ。
どこかに出かけようか?とも考えましたが
結局は 西区にある「サムハラ神社」にお参りしました。
ここは 大阪の真ん中に ポツリとした存在なのですが
かなりご立派なご祭神が祀られています。
私はなにかの岐路の時は 必ずここにいき 長い時間手を合わせ
決心を固めさせていただきます。

今日という日は時間や予定という枠を取払い、

シンクロニシティーに導かれるままに

時の流れに身を任せ今という瞬間を生きるという

新しい時間感覚に身を置いてみるという日。

といわれています。
明日からの一年間のイメージをつくり 
また、昨年の反省点などを振り返り 
新たな時空の流れの中で どのような自分を創造してこうかと
ワクワクしながら サムハラ神社で手を合わせました。

それから、マルガユニティーに行き 
荷物を置きっぱなしにしていた所の整理、
いらないものを捨てる作業、
新しく買った棚を作り 新年から気分も部屋もスッキリと・・・
なんと!気づいたら 5時間も作業してました☆

時間の感覚から外れた所で 
無心に いや、片付ける事に集中して モクモクとしていたのですね。

なかなか綺麗になりましたよ☆

今年はこんな感じかなー
気に入った事を モクモクと集中して取り組む♪
これって かなり楽しいです。
そして、幸せな気分でルンルンになります。

そして、マルガユニティーに来ていただいた方にも
ルンルンになってほしいなーと思います。
マルガユニティーで企画したイベントも 
こんな風に楽しい気分で なんか幸せ〜。となったらいいなー。

この楽しさが ネットワークを広げて 繋いで 
環境の事(原子力発電所の核放射能の問題や 水の生態系を元に戻す活動)や
人道的支援のひろがりと理解 
これらの解決の元になると言われている
「分かち合い」の必要性が
楽しさとともに ルンルン気分とともに
あらゆるネットワークと繋がっていけばいいなー と思います。

きっと、そうなりますよね。

もう 新年が始まっています。
これは、今年の指針としましょう。
目標です。

来年の7月24日には どんな形で それらが表現されているか
とても楽しみです。


13の月の暦に興味のある方 またはユーザーの方は
7月29日 火曜日
ワークショップありますよ☆
昼の部/午後2時〜4時
夜の部/午後7時〜9時
参加費¥2000
ナビゲーター/冨田貴史

新しいカレンダー 手帳、 銀河ノート、ガイドブックも
販売しています。
http://manami-f.com/20080729.htm

どうぞ、よろしくお願いします。




posted by manami at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記