2023年09月29日

アーユルヴェーダと薬膳バーブティーの案内

〜インド式健康法〜
アーユルヴェーダと薬膳ハーブティー 【6回】
よみうりカルチャーOSAKA

の案内です❣️
いつも、踊りを見に来ていただいている想子さんの情報です。
詳細は、よみうりカルチャーOSAKAのwebサイトをご確認ください。

講師:南想子さん

https://www.ync.ne.jp/osaka/takatsuki/kouza/202310-18080434.htm
posted by manami at 15:22| Comment(0) | インフォメーション

2023年06月08日

子ども異文化体験イベントがあります。

(公財)明石文化国際創生財団の国際交流のイベント「子ども異文化体験」のご依頼をいただき、

「南インド文化のおはなしと 
ボリウッドダンスを踊ろう」
を行うことになりました❣️

対象は、小学生と親 です。

ボリウッドダンスは、南インドではないけれど、ボリウッド映画音楽の楽しいリズム八分音符は、身体と心が軽やかになります。

それだけでなく、南インド古典舞踊の基本の姿勢やステップ、指の形などなどを組み入れた振り付けなので、子ども達の反応が楽しみですにこにこ

これからは、子ども達と関わる活動をする!と周りに伝えていたけれど、今まで小学生には縁がなく、、、どうしよう?と思っていたところ、

引き寄せました目がハート
ワクワク❣️

只今、参加者募集中です光るハート
↓↓↓


posted by manami at 17:36| Comment(0) | インフォメーション

2023年02月08日

インドから学び〜舎 Season2-2の予約開始

南インド料理「ティラガ」さん主催の「インドから学び〜舎」で講演&パフォーマンスをさせていただきます❣️
お申込みは、ティラガさんへ連絡くださいね。

ティラガさんからの告知
・・・・・・・・
【インドから学び〜舎 Season2-2の予約開始】

テーマ:『南インド古典舞踊が語る、神話とヨーガの〜みっつを重ねてひとつにするBodyとmindとsoul(魂)〜』

タミルナードゥ州を発祥とするインド古典舞踊家「バラタナティヤム」。国内屈指の南インド古典舞踊家であるモガリ真奈美氏をゲストにお招きして、その奥深さについて、実演も交えて熱く語っていただきます。紀元前1000年頃から行われてきたその太古の叡智が今、インディアンレストラン・ティラガに蘇ります。

ゲストプロフィール:
モガリ真奈美
1990年に、南インド古典舞踊/バラタナーティヤムを始め、南インド・チェンナイにて K.P.ヤショーダに師事する。現在に至るまで、各種イベント企画、神社仏閣奉納、振付け、レッスンなど、多岐にわたる活動を続ける。南インド古典舞踊グループ/マルガユニティー主宰。タミル文化交流サロン代表。

そして、講演の後には、この日の為に用意した特別メニューにて楽しんで頂けます!

ぜひみなさまのご参加お待ちしております。

日時:2月26日(日)
第一部 トーク 18:00-(17:30開場)
第二部 ディナー19:30-

参加費:3000円(ミールス付き)

会場:@thilaga2006

アクセス:阪急大宮駅より北に徒歩5分
(お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください)

予約方法:DMにてお名前と人数をお伝えください。

インドから学び〜舎とは...
「インドから学び〜舎(や)」と題して、毎回ジャンルを問わず興味深かったり面白い人をお招きし、その方と考えや取り組みなどをお話ししてもらい、同時に双方向のコミュニケーションを以って楽しんでもらう体験型イベントです。

19C7A8D1-59BC-4711-911F-A1FB07BAB418.jpeg4A29DFB2-D7EA-43CF-96BE-4397E4543E1C.jpeg
posted by manami at 00:03| Comment(0) | インフォメーション

2022年08月04日

インドフェア神戸に出演します

「インドフェア神戸」@スペースシアター

マルガユニティー は
8月11日(木・祝)に出演します!

12:30~12:55   ボリウッドダンス 
16:00~16:25   南インド古典舞踊


ご都合の良い方は、私たちの踊りとインドフェア神戸を
楽しみにいらしてください❣️


詳細↓
E1984A2B-F129-48EE-A733-93C572FBFF7C.jpegB2B7D45E-1F56-4B9C-9DC2-078405789014.jpeg
posted by manami at 18:26| Comment(0) | インフォメーション

2022年05月09日

KOBE KITANO INTERNATIONAL FESTIVAL2022

お久しぶりです。
イベント出演のお知らせをさせていただきます。

KOBE KITANO
INTERNATIONAL FESTIVAL
神戸北野インターナショナルフェスティバル2022
2022年5月21日(土)、22日(日)
11:00~16:00
入場無料(小雨決行)
https://www.shunsetsusai.com
イベントステージ:北野町広場(風見鶏の館の前)

◉南インド古典舞踊マルガユニティー の出演日時
5月22日(日)12:40~13:10

・南インド古典舞踊を3演目披露させていただきます。
ご都合良い方はぜひ見にきてくださいね。

・たくさんの出演者に、飲食特設コーナーもあるとのこと。
ぜひ ホームページをご覧ください。
posted by manami at 23:28| Comment(0) | インフォメーション

2021年11月22日

Merry Lunch Partyのご案内

12月12日(日)にランチ会します❣️
都合の良い方、会いましょう目がハート
年末だしねおやゆびサイン

星2Merry Lunch Party星2
日時:12月12日(日) 11:30〜14:00
場所:インド料理「アールティー」心斎橋ビッグステップ店
参加費:\2,200(ランチ付き)
定員10名

大丸2サリー着たい人はレンタルして着付けいたします!持ってる人はご持参ください。
大丸2wellcome epoch talk
light body計画とか、インドの神々トークとか、、、
大丸2ボリウッドダンス踊る?

お一人での参加で「初めまして〜」でもきっとステキな出会いになるでしょう❣️
お気軽に参加してくださいね。

申込先:
marga-m@nifty.com (モガリ真奈美)
こちらへのコメントでも申込していただけます。

よろしくお願いいたしま〜す光るハート
写真はイメージです。
A423217B-969B-474C-A2FC-9B2C67FB3269.jpeg
posted by manami at 21:05| Comment(0) | インフォメーション

2021年11月05日

南インド古典舞踊workshop in Tokyo

新月に合わせて、東京での展開を発表!
まずは、ワークショップを行います。
東京の方、よかったらご参加くださいね。
よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南インド古典舞踊workshop in Tokyo
〜肉体+Light Body のハーモニーを体感〜


日時:2021年11月24日(水)19:00~20:00
会場:studio worcle shinjuku

東京都新宿区西新宿7-16-7 フジビル21
https://www.studioworcle.com/shinjuku/map/

料金:¥2,000
申込先:marga-m@nifty.com (モガリ)
お名前、人数、連絡先をお知らせください。
こちらのサイトに予約フォームがあります。
https://manami-f.com/event/5053.html

持ち物:動きやすい服(上はTシャツでOK、下は膝の曲がりやすいパンツ)、飲み物、

南インド古典舞踊とは
インドで最古と言われている古典舞踊。寺院で神に仕えるデーヴァダーシー(巫女)による森羅万象に宿る神に祈り感謝する舞を起源とする。
現在の舞踊は太古の意味を残しつつ19世紀初めに舞台芸術として整えられた。
ナタラージャ神(踊りの神)のポーズが表す宇宙のエネルギーとつながることを目的として、大宇宙と小宇宙(肉体+Light Body)のハーモニーを表現する。そのために、ステップや四肢の動きはYOGAの要素と重なり、踊りの内容を表現をする指の形や表情は繊細にかつ生き生きとしたマインドを保ち、祝福の舞をエネルギッシュに、喜びをリズミカルにしていく。

内容:上記の目的をひとつずつ体感していただき、新たな発見や向上する心身の観察などをリズミカルなステップや動きによってリードさせていただきます。

「シヴァ神は、南インドでは舞踊の王(ナタラージャ)・舞踊の神(ナテイシャ)として親しまれている。心臓を中心に四方に手足を伸ばしたポーズが「卍(まんじ)」の形を成し、宇宙を動かす力を表しており、南インド古典舞踊そのもをシンボライズしている。
渦巻状のヘアスタイル、太陽と月を表す両目、宝石飾りや腰に巻く虎の皮全てに重要な意味が込められている。」
IMG_0063.jpeg

講師:モガリ真奈美 http://manami-f.com
マルガユニティー主宰。
1990年、南インド古典舞踊/バラタナーティヤムを始める。
南インド・チェンナイにて K.P.ヤショーダに師事。
1998年、南インド古典舞踊グループ・マルガユニティーを開設。
2001年〜兵庫県立西宮香風高等学校「異文化体験・インド古典舞踊(選択科目)」特別非常勤講師を勤める。
2001年2015年、K.P.ヤショーダ招聘公演(大阪・神戸)開催。
2006年〜関西日印文化協会主催の日印文化交流イベント「INDIA太古のひびき」「I LOVE INDIA」「雅びに インド古典の宴」の企画、演出、出演を担当する。
2014年2016年、「南インドツアー」を実施、南インド・チェンナイで日印交流公演開催。
2017年〜2021年、年に一度の舞踊公演会を開催。
2020年、「南インド古典舞踊が語るインド神話〜ミーナクシー女神〜」出版。
その他、各種イベント出演、神社仏閣奉納、講演会講師、振付や、南インド文化の奥深さと活力の魅力を伝える活動として、自主公演、南インドツアー企画、タミル文化交流サロンなど精力的に行う。
また、大阪・宝塚・三宮のレッスン教室を運営し後進の育成に尽力し、ステージ出演の目的と楽しさを指導している。

DSC00292 2.jpegDSC00283 2.jpeg
posted by manami at 16:29| Comment(0) | インフォメーション

2021年10月27日

「ダシャ・アバター(10の化身)」から「亀の化身」の読み解き編

皆様、こんにちは顔1(うれしいカオ)
案内をさせていただきます。

11月14日(日)11:00〜12:30 
Zoomオンライン講座。

=モガリ真奈美のインド神話から学ぶYOGA精神= 
「ダシャ・アバター(10の化身)」から「亀の化身」の読み解き編

インド神話の摩訶不思議な世界から真実を見つめる❣️

神々と悪魔たちによる乳海攪拌のお話です。彼らは敵対しているけれど従兄弟同士で、神の酒を得るために協力してます。ヴィシュヌ神は亀に化身するという神話です。
3B85A37A-2E10-4353-B475-1AC8A7A9BF44.jpeg

一言で、神々vs悪魔、光と闇、では括られないところが日本的な様な気もします。

ご都合よろしければ、是非ご参加くださいね。お申込みをお待ちしています。

詳細はこちらをご覧ください。
↑申込みフォームもあります❣️

posted by manami at 18:26| Comment(0) | インフォメーション

2021年10月05日

踊れマハラジャ♪〜ヨナウッド〜みんなで踊ろう!ボリウッドダンス講座〜

ボリウッドダンスの講師としてこのイベントに参加させていただきます!
自然豊かな地域で、インドのリズムが鳴り響き皆さんと踊れるなんて!
とても楽しみにしています。
どうぞ、下記詳細をご覧ください。
ご参加をお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<イベント主催者ヨナナさんより>
「ボリウッドダンスを踊りませんか?」
コロナが落ち着いた来年以降、踊りの祭典【ヨナウッド】を開く為の、黒川インド化計画〜第一歩イベントを開催します!
 ボリウッドとはインドのボンベイ(現ムンバイ」で作られているインドの映画産業を示し、その映画の中で踊られる踊りをボリウッドダンスといいます。劇中、突然踊り出す人々の姿に、なんとも楽しい気持ちになります。踊るととても元気になるボリウッドダンスの魅力を是非体験して下さい!
詳しくは
https://instagram.com/yona_wood?utm_medium=copy_link

*********************♪***
のせでんアートライン2021
地域プロジェクトイベント

********************♪****
踊れマハラジャ♪〜ヨナウッド〜
みんなで踊ろう!ボリウッドダンス講座〜


南インド古典舞踊のモガリ真奈美さんを講師でお招きし、
ボリウッドダンスのお話と、その後にみんなで踊りたいと思います♪
是非、「ボリウッドダンス】に触れに来てください^ ^

◯日時: 2021年10月31日(日)14:00~15:30
◯場所:黒川公民館 校庭予定

(能勢電鉄「妙見山駅」から徒歩約40分。駐車場あります。詳細は参加申し込みの際にお知らせします)
◯講師:モガリ真奈美さん
(南インド古典舞踊・マルガユニティー主宰)
https://manami-f.com
◯定員:20名程
◯申し込み方法:メール(yonana477@gmail.com)まで「お名前」「ご連絡先」「参加人数」をお知らせください。

◯雨天の場合:黒川公民館建物内で行います
◯コロナ感染対策につきまして
・換気、消毒をこまめに行います
・ソーシャルディスタンスを確保してイベントを行います
・検温、手の消毒、マスクの着用のご協力をお願い致します。
・当日、発熱がある場合は参加をご遠慮下さい
◯緊急事態宣言が発令された場合は、延期若しくはオンラインで開催に変更になります。
◯その他
予定が変更する場合がございます。その際は連絡先へ御連絡をさしあげますので、ご了承下さい。

◯スケジュール
13:00〜 開場
14:00〜 レクチャー/
「ボリウッドダンスの魅力と背景」
14:40〜 ダンスワークショップ
15:15〜 ボリウッドダンスをみんなで踊ろう!
15:30 終了

◯ モガリ真奈美さんプロフィール
南インド古典舞踊・マルガユニティー主宰
関西日印文化協会理事
https://manami-f.com
twitter. @margaunity
facebook. manami.mogari
instagram. manami_mogari
1990年南インド古典舞踊を始める。
南インド・チェンナイ在住K.P.ヤショーダに師事。その後、渡印を重ねる。
1998年南インド古典舞踊クラス&舞踊活動グループ・マルガユニティーを発足。
2001年〜現在、兵庫県立西宮香風高等学校にて「異文化体験」(選択科目)で南インド古典舞踊を通してインド文化を伝える。(特別非常勤講師)
2009年〜現在、関西日印文化協会の理事に就任。インド文化啓蒙活動として、日印文化交流イベントの企画、演出、運営、出演を担当する。
その他、毎年自主公演の開催、イベント出演、神社仏閣奉納舞、講演会講師、振付、南インドツアー企画、タミル文化交流サロン、など積極的に活動する。
現在、南インド古典舞踊クラス(新大阪、三宮、宝塚)では、奥深い踊りの魅力を伝え、後進を育成しステージ出演を目指すことを目的としている。
また、2017年から、南インド古典舞踊の要素を入れて振付したボリウッドダンスを指導し始め、インド舞踊の魅力と軽快なリズムに乗ってリフレッシュすることを広めている。

***○○○○****○○○○****○○○○
のせでんアートライン2021

http://noseden-artline.com/2021/

yonawood_page-0001.jpg
posted by manami at 17:37| Comment(0) | インフォメーション

2021年08月28日

世界平和 祈りの幕開け 情報

神戸平和研究所理事会がありました。
11月11日11:00〜
「世界平和 祈りの幕開け」
@ポートピアホテル 
に向けての進捗情報と確認では、今まで300名以上の参加者でしたが、今年は丸テーブルに4人掛けなので、160名までとのこと!
これは、、、申込は先着順なので、早い目にしなければ、、、です。

メインゲストは、
「天台声明 魚山流天台声明研究会
魚山流天台声明研究会は海外での評価も高く、キリスト教聖歌の源流であるグレグリオ聖歌とも共演しております。天台声明は日本仏教の源流の一つであり、当日は東大寺開眼供養でも演奏された 「唄(ばい)」と「散華(さんげ)」も披露されます。」
です。
この声明は日頃滅多に聴ける機会がないとのこと!️グレゴリオ聖歌とコラボしているCDは本当に素晴らしいです。

声明(しょうみょう)は、
元々は、インドの五明という5種類の学問分野の一つで、インドからは仏教声楽として中国で広まって、日本には陰陽五行説に基づいた中国の音楽理論が元になっている。とWikipediaをまとめました!
凄ーい❣️インドから伝わっていたのですねー。

歴史的には、754年に東大寺大仏開眼法要の時に、声明を用いた記録があり!と。開眼法要したインドの僧・菩提僊那を知る伝えるイベントが毎年、インド総領事館が行っているので知っていましたが、声明と結びつくなんてー!
一気に身近に思えてきました。
それにいつも思うのです。「この時の菩提僊那さんと会いたかったなー」と。もう少し調べてみたくなりました。

おっと、、私情も入り長くなりましたが、、、。

11月11日11:00〜
「世界平和 祈りの幕開け」
@ポートピアホテル 
の詳細と申込先はこちらにあります❣️


私は昨年に続き、司会を務めさせていただきます平謝り‍♀️

写真は昨日の様子です。
8DE72E5A-AF19-4465-8693-DE67D28C92EE.jpeg3F61DCCC-ED80-4A3F-9BE8-A07F24F794C4.jpeg918D5A63-B453-4416-8CE7-141AA6680E39.jpeg
パンデミックに世界情勢、魂の話、、。とても内容の濃い有意義な時間でした。

posted by manami at 20:41| Comment(0) | インフォメーション

2021年07月14日

南インドから来た3頭の象のお披露目会に出演します

南インドのカルナータカ州のマイソール(マイスール)から
愛知県豊橋市の動物園に
5月に、3頭の象がやって来ました❣️
名前は 「ドローナ」「チャンパカ」「バヴァーニ」
この動物園にやってきて検査や訓練を終えて、いよいよお披露目会が行われます。
その、公開セレモニーで南インド古典舞踊を踊りお祝いすることになりました光るハートクラッカー

・・・・・・
公開セレモニー
日 時 令和3年7月17日(土)午前11時より(雨天決行)
場 所 ゾウ第2放飼場前(外周園路)
その他 当日は駐日インド大使がご臨席される予定です。
※公開セレモニーに合わせて、一般公開を開始いたします
・・・・・・

カルナータカ州の1番の都市は、バンガロール(ベンガルール)です。
マイソール(マイスール)は、2番目の都市。
かつてはマイソール王国及びマイソール藩王国の首都として知られていました。
ダサラ祭り(ダシャラー)という、善が悪に勝利したことを祝うビンドゥー教のお祭りで
全国で行われますが、特にマイソールでは、着飾った象によるパレードが有名です。
象の村からマイソールに集まってくるとのこと!
彼らの故郷を少しでも知ってみようと思いました。

セレモニーでは、象の顔をしたガネーシャ神に祈りを捧げる踊りを踊ります
こちらの豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)のサイトに詳細があります。
https://www.nonhoi.jp/event/p2070/
象さんたちの記念グッズも可愛いです。
posted by manami at 15:57| Comment(0) | インフォメーション

2021年06月29日

須磨寺で打ち合わせ。

須磨寺本堂前です。9/19(日)18:00〜
「宵にはじまりチャンドラにつどう〜インドの音色と舞〜」主催マルガユニティー。
初打ち合わせがあり詳細が決まりました❣️
ありがたいです。本当に有難い。
ありがとうございますゴメン/お願い
691C0C59-0697-4617-B4D4-7EABC60F824A.jpeg

副住職の小池陽人さんと門前喜康さんのユニットGyatyによるオープニングアクトクラッカー
なんて贅沢なこと光るハート

シュリーさんの古典インド音楽ドゥルパドと、パカワジ(打楽器)は中川大夢さん。

南インド古典舞踊はモガリ真奈美&マルガユニティー。
そして、シュリーさんとモガリ真奈美のコラボ。

インドフード(軽食)&ドリンクあり手(チョキ)

入場は無料です❣️
大丈夫か?私、、、顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
で、初クラウドファンディングをすることにしました。
どうぞ、成功させてくださいゴメン/お願い目がハート

ただ今、クラファンの準備中です。
開始日が決まったらお知らせいたします。よろしくお願いいたします平謝り‍♀️

9E25AEE6-AA25-42A5-B581-61672ADF6D6A.jpeg
posted by manami at 16:36| Comment(0) | インフォメーション

2021年05月01日

北野国際祭りのお知らせ

第40回北野国際祭り 
北野天満神社のお知らせです。

今年は、規模を大幅に縮小して
5月3日に行われます。
11:00〜世界平和の祈り
11:30〜南インド古典舞踊(30分)

いつもは、観光客や年に一度のお祭りを楽しみしている方達で賑わい、10くらいの世界の舞や音楽が披露されますが、今年は南インド古典舞踊(マルガユニティー)のみです。
世界平和の祈りに続いて、神々に感謝と心の平和をお祈りしたいと思います。

いつものように、来てください!と大きな声で
オススメできませんが、、、
お天気良ければ❣️
(小さい声で)どうぞ〜目がハート

<写真は、2019年の北野国際祭りです>

※北野国際祭りは「世界の宗教の相互理解による世界の平和を目指す心の国際交流」を掲げた国際交流活動※
(北野天満神社WEBサイト
より)

3ABC706E-FD93-43EE-B4F8-45F4D6497EC2.jpeg
posted by manami at 23:16| Comment(0) | インフォメーション

2021年04月09日

ボリウッドダンス・リモートクラスの次は4/15です

クレジットカードでもお支払いできるようになりました。
4月15日(木)19:00~20:00
まず一回!お試しの場合はこちらがお得です。
ここからお申し込み下さい。
https://peatix.com/event/1882764/view

今まで通りの方法はこちらにあります。
https://manami-f.com/information/4126.html

オンラインで1時間、
ボリウッドダンスでリフレッシュタイムを作りましょう。
インド映画のノリノリの音楽・リズムに乗って全身で踊ります。

腰・背中・体側を伸ばして、流れを良くし、指先を伸ばしたり、目を動かしたり、、、
準備体操をしっかり行います。

ダンスは、体幹を意識して姿勢も良くします。筋力アップにも効果があります。
そして、リズムに合わせて心身軽やかにしてきます。

運動不足解消のエクササイズと思って参加いただいてもオッケーです。
男性の参加も歓迎します。

呼吸に合わせたストレッチ、目・指と腕を動かしたりステップ練習もして、
隠れたパワー・魅力をドンドン引き出していきます。

ご参加お待ちしています。

利用するツールは Zoom です。
お申込とお支払いの確認ののち、クラスの1時間前にURLを送信いたします。

=お願い=
クラス中の動画の撮影録画はご遠慮ください。
クラス中はミュートにてご参加ください。
(途中で質問などあるときはミュート解除にしてお話ししていただけます。)

当日は、10分前から入室可能としております。
動きやすい服装で、畳2畳分くらいのスペースをご用意ください。
よろしくお願いいたします。

posted by manami at 16:00| Comment(0) | インフォメーション

2020年04月29日

marga shop を開設しました❣️

きらきらホームページにmarga shopを作りましたきらきら
今まで後回しにしていた事に取り組む第二弾。
この機会に❣️
いや、実は必要に迫られている事もあり涙ぽろり涙ぽろり涙ぽろり
この4.5日の集中で、なんとか開設しました

南インドで気に入ったモノや可愛いモノ達です。
お土産に!と買ったけど行き先なく手元にあった未使用のモノ。この3月の南インドのお土産も予定していた人達と会えずに渡せなかったモノたちは、
今の状況の力になってくれるかもしれない。。。
顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)手(チョキ)

なくてはならないモノではありませんが、、、よかったら、shopを覗いてみてください
もし、お気に入りモノやワクワクするモノがありましたら、お手元に置いていただけると嬉しいです目がハート
どうぞよろしくお願いします

shopはこちら→ https://marga.thebase.in/

shopの一部を紹介します。
5C368A04-85F7-4D9B-BAAF-B574064B25BC.jpeg

DF717967-A5FB-4FC0-B720-7A6A8738AEA4.jpeg

8ACACAFE-6AC3-4330-8352-423986F3FF32.jpeg
posted by manami at 17:44| Comment(0) | インフォメーション

2018年10月27日

インド映画「ガンジスに還る」

インド映画と言えば、踊って!歌って!と
そのシーンだけですごーく楽しかったり、やや長いなーと感じたり
でもだからこそのインド映画なのですが、
この「ガンジスに還る」は全くそのシーンはありません。
が、物足りないと思う事勿れ。。。
それは、インドと言えば「ガンジス川」!!!
まさにそのインドが堪能できます。
いや、、、
それだけではなく、
死を迎える誰もが心の奥に持つ不確かなものを手繰り寄せて
「そうか〜〜〜」「そうなのか。。。」と
深く静かな水面が広がっていくように 計り知れない何かに満たされていくような
死に向き合い、見つめていく準備が始まるような心持ちになるでしょう。
それは貴重なある意味贅沢な時間を機会をもらえる
ありがたい映画のように思います。

ぜひ、この機会に「ガンジスに還る」を劇場に観に行ってください。

「ガンジスに還る」
http://www.bitters.co.jp/ganges/
インドの聖地「バラナシ」を舞台に、
死期を悟った父と、
それを見守る家族の旅路。

11月10日(土)より「テアトル梅田」https://ttcg.jp/theatre_umeda/access/
11月10日(土)より「京都シネマ」http://www.kyotocinema.jp/map.php
11月24日(土)より「シネ・リーブル神戸」https://ttcg.jp/cinelibre_kobe/access/

ポスターヴィジュアル.jpg

『ガンジスに還る』メイン.jpg
posted by manami at 01:46| Comment(0) | インフォメーション

2018年10月19日

11月3日(日)と4日(日)のイベント案内

朝夕涼しく日中も過ごしやすい季節になりました。
行楽の秋、芸術、イベント、、、の秋です。
11月3日と4日の連休にいろいろなところで踊りますので
お時間のご都合つきましたら是非お出かけください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・100BAN文化祭(三宮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年に続き2回目の開催。
三宮クラスで使っている100BANスタジオ主催の文化祭に参加します。
ダンスや音楽を練習するスタジオで日頃利用しているグループや個人が
日頃の成果を披露したり活動のPRをする機会になっています。
来られる方々は、スタジオを回ることでいろいろな内容を楽しめます。

「100BAN文化祭」
日にち:11月3日(土・祝)
会場 :100BANスタジオ
 神戸市中央区江戸町1高砂ビル
http://www.100ban.jp/map/index/index.html

マルガユニティー は
13:00〜13:45 100BANホール(2F)

http://manami-f.com/featrued/3142.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・神戸北野国際芸術祭@北野天満神社(三宮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三宮の北野坂を上って行った所にある北野天満神社は観光スポット、
パワースポットの一つにもなっているようです。
とても見晴らしが良く爽やかな風が心地よい境内で踊ります。

「神戸北野国際芸術祭」
日時:11月3日(土・祝)13:00~15:30
会場:北野天満神社
 神戸市中央区北野町3-12
http://www.kobe-kitano.net/access/

マルガユニティー は
15:00〜15:30
 
http://manami-f.com/featrued/3146.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・西宮市民文化祭@塩瀬公民館(西宮名塩)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
西宮市内の公民館で行われている西宮市民文化祭。
南インド古典舞踊のPR活動として日頃の生徒さんたちの練習成果を
披露します。

「西宮市民文化祭」
日時:11月4日(日)10:00~16:00
会場:塩瀬公民館 講堂(3F)

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-4jFAKV_XnA6/map/
JR西宮名塩駅から徒歩約1分

マルガユニティー は
12:10〜12:40

http://manami-f.com/featrued/3153.html
posted by manami at 17:13| Comment(0) | インフォメーション

2017年05月24日

西宮香風高校でのヨガ教室

前にもブログでご案内しましたが、
http://manami-f.sblo.jp/article/179544137.html
5月9日から6月6日まで毎週火曜日の5回、
西宮香風高校で「ヨガ教室」をしています。
が、参加者が少ないので再度ご案内させて頂きます。

残すところ、5月30日(火)6月6日(火)の2回ですが、
1回でも構いませんので、ご都合よろしければ
ぜひ、身体をすっきりとしに来てください。

ヨガ教室
日時:5月30日、6月6日 15:30~17:00 。
場所:西宮香風高等学校
西宮市建石町7番43号 http://www.hyogo-c.ed.jp/~kofu-hs/
費用:¥150(損害保険代)
申込:0798-39-1017(半沢)

半沢先生に電話してください。
車で来られる場合は申し込みの時に聞いてもらうと学校の駐車場が使えると思います。

H29yogokyositu1.jpg
posted by manami at 11:03| Comment(0) | インフォメーション

2017年04月25日

ヨガ教室のお知らせ

西宮市の兵庫県立西宮香風高等学校で、
学校設立の2001年から「異文化体験・インド古典舞踊」という選択科目を受け持っています。
異文化を知り、体験する内容の授業をしているのですが、
年々変わりゆく文化と 太古の昔から変わらない文化を
南インド古典舞踊を通して、また南インド滞在の写真や動画を紹介したりと
伝えることをとても楽しませてもらっています。
その中で、ヨガに関心を持つ生徒も多くいて、
その関心度は年々高まっています。

IMG_0677.JPG

IMG_0678.JPG
(2013年の授業の様子。これはシヴァ神のポーズをしているところです。)

この西宮香風高等学校では 年に1回カルチャー教室を行っていて 
今年もヨガ教室の講師をすることになりました。

5月9日〜6月6日 毎週火曜日15:30~17:00 の5回です。
場所は 西宮香風高等学校の多目的ホール。
〒662-0943 西宮市建石町7番43号 http://www.hyogo-c.ed.jp/~kofu-hs/
費用は \150(損害保険代)

です。
ヨガを始めようと思われる方、
以前にしたことがあるのでもう一度この機会に!!という方、
いい機会になると思いますので ぜひご参加ください。

http://www.hyogo-c.ed.jp/~kofu-hs/
こちらに PDFの案内があります。
H29yogokyositu1.pdf

H29yogokyositu1.jpg
H29yogokyositu.jpg
posted by manami at 01:41| Comment(0) | インフォメーション

2017年02月17日

ひな祭りWS&ディナーのご案内

3月3日(金)はひな祭り。
大人にはあまり関係ないかもしれませんが、
節目の日として今年一年が始まって約2ヶ月を振り返り
これからのことを再起動する意味も込めて
ちょうど階段の踊り場のような時。
そういう時は、少し緩めに 
でも「ひな祭り」なので少々華やかに!
そして、これからの何かに必要な収穫のある
実りにつながるひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか〜。

めちゃくちゃインド好きの人にも、すこーしインドに関心があるわーという人にも、
楽しんでいただけるWSをゆるくお届けいたします。
題して
「サリーの似合う姿勢美人エクササイズ&インド神話(シヴァ神)」です。
南インド古典舞踊メソッドのエクササイズは
いつでもでいるような簡単な動きをレクチャーしますが、
奥が深いですぴかぴか(新しい)
そして、インド神話の中でもシヴァ神のお話をさせていただきます。
さらにインドに浸っていただき ヨーガにつながる内容を
新たな発見につなげていただきたいと思います。

ただいま参加者を募っています。
お申し込みをお待ちしています。
男性の参加も大歓迎ですかわいい

ディナーはインド料理アールティ・アメリカ村ビッグステップ店のスペシャルメニューグッド(上向き矢印)
アメリカ村ビッグステップさんのWEBサイトで
広報をしていただきました。
http://big-step.co.jp/topics/detail/2217/
インド料理アールティーのサイトにもリンクしていますよ〜。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・サリーの似合う姿勢美人エクササイズ&インド神話(シヴァ神)by美KEN塾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:3月3日(金) 18:30〜21:00
場所:インド料理神戸アールティー・アメリカ村ビッグステップ3F
   https://www.facebook.com/aartibigstep/
   大阪府大阪市中央区西心斎橋1-6-14 3階
参加費:5,500円(セミナー、インド料理スペシャルメニュー込み)
    
申込み先:marga-m@nifty.com モガリ真奈美まで お名前、連絡先をお送り下さい。
     こちらの予約フォームからも申込みしていただけます。
     http://manami-f.com/featrued/2442.html 

<南インド古典舞踊姿勢美人メソッド・WS>
◆WSの流れ
☆・指の形(ムドラー)を作りその形をリズムに合わせて変えてみましょう。

・指の形(ムドラー)の変化に合わせて、腕を動かします。

・さらに、目も動かしてリズミカルに左右対称に美しく整えます。

☆左右対称に動かすことで中心軸を整えます。
指先、肩先、首筋の動きや気の流れをスムーズにすると共に、
背中(背筋)、腹筋を美しく引き締める(上げる)効果があります。

<シヴァ神の光に向かうシャクティのお話し>
・シヴァ神の神話の中から、シヴァ神とパールヴァティー女神が結婚するお話しをします。

☆生命エネルギー(シャクティ)がエネルギーセンターのチャクラを活性していく過程と
その素晴らしい目的が網羅されている神話は、身体・心・精神の繋がりと
陰陽のバランスを整えようとする日々の生き方を豊かにするヒント(メッセージ)があります。

<サリーの着付け>*あと1名さまです。。。
・先着5名様にサリーの着付けをします。身体に「フィットしたTシャツなど(襟のないもの)(ウール素材OK)を着てお越しください。
※サリーをお持ちの方はご持参を歓迎!(先着5名に含みません)
(着付けご希望の方は、申込みの時にお知らせ下さい)

【 プロフィール 】
モガリ真奈美
南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー主宰
関西日印文化協会 理事
1990年南インド古典舞踊を始め 南インド・チェンナ イでK.P.Yesodhaに師事し 渡印を重ねる。
1996年舞踊活動開始。1998年南インド古典舞踊グループ マルガユニ ティーを主宰しレッスンクラスを始める。
2001年〜 兵庫県立西宮香風高等学校で「異文 化体験・インド古典舞踊(選択科目)特別非常勤講師を勤める。
その他、公共施設や各種団体の講演会講師、イベント出演、神社仏閣の奉納舞など 南インド文化を踊りを通して伝える機会を増やす一方、
太古から伝わるインド神話の叡智、踊りを通したメッセージを今につなぐLIVE活動・WS、セミナー活動を広げる。
また、大阪、宝塚、三宮 のレッスンクラスにてダンサー、後進の育成をし奥深い南インド古典舞踊の魅力を伝える。

fullsizeoutput_a2.jpeg

FullSizeRender.jpg
posted by manami at 13:33| Comment(0) | インフォメーション