山口県の瀬戸内海に浮かぶ島 祝島の島民が28年間反対している
上関原子力発電所建設計画の中止を求める署名です。
今迄に 何度も日記に紹介してきましたが
まず、これ以上原子力発電所は必要ないと思うのが第一の気持ちです。
それも、関西に送る為の電気だとか・・・
考えさせられると同時に 関西の人に関心を広めたいと思っています。
昨年2月に祝島に行ってきましたが
島民の全てが住む地域の真ん前3.5km先の対岸が
原子力発電所の建設予定地で有ると知り
愕然としました。
島に行くには 船に乗るのですが
その予定地のスグそばを通っていくのです。
その時既に 青、赤の鉄柱のようなものが建っていました。
その後、中国電力は山口県知事に埋め立ての申請を出し、
多くの反対運動や当時の全国からの署名などにもかかわらず
知事は埋め立てを認めてしまい、
埋め立て工事は着々と進んでいるようです。
せっかくの美しい自然が破壊され
ほぼ自給自足の生活をしている祝島の人達の糧を奪い
美しい海にこそ生存する数々の貴重な生物達を失う事になります。
原子力発電所による電気はそんなに必要なのでしょうか?
28年前の計画で国策だから!と推進するしかないのでしょうか?
もし原子力発電所が出来たとしても
そこからは 使用済み核燃料(核のゴミ)が生まれます。
それを保管するスペースもいっぱいになり
処理する施設もメドが立たず
その核のゴミの行方もきめられないまま
今さらに原子力発電所を建てる事しか考えていないとしたら
あまりにも無責任と言わざるおえません。。。
私はそれゆえ、この計画を中止してほしいと願っています。
今は自然エネルギーという選択肢もあります。
経済、環境など地球規模での過渡期の時期に
古い考えと未来を見据えた新しい考えとが入り交じり
衝突し混乱することはいたしかたないのかも知れませんが
原子力発電所はもはや過去の産物で有ると思います。
そこから出る核のゴミは未来へ闇を残すことになるのですから。。
原油も、ウラン鉱石も大地から掘り起こしたものです。
「地球へやさしく」とか「エコ」とか言うのなら
直ちにこれらの採掘を止めるべきだと思います。
特にウラン鉱石の採掘にあたる人々、その地域の大地、川などは
既に 放射能汚染されています。
いや、放射能汚染はその地域に限られたものではありません。
地球上に繋がる命なのですから
私たちにもあらゆる面で多いに影響しています。
いや、ますますしてくると思います。
この上関原子力発電所の建設計画に関心を持っていただき
中止を求める声が高まり 政府に届く事は
この時期において とてもつもなく大きな意義を持つと思っています。
祝島が動かす 日本の未来への大きな一歩になるかもしれません。
と同時に 六ヶ所村再処理工場の中止も連動することを
強く願っています。
下記のブログを開くと署名用紙などがプリントできます。
前の日記にも書きました
「南インドの風・光・水☆フェスタ@チャクラ」でも
署名集めます♪
以下転送、転載大歓迎です☆
=======================
上関原発建設中止を求めるための全国署名が始まりました。
■祝島島民の会ブログ
http://blog.shimabito.net/
経済産業省へ10月はじめに提出予定、
呼びかけ団体は島民の会・原水禁をはじめとする5団体、
署名目標100万人とのことです。
以上======
また、このような記事もありますので
ご覧下さい。
======================
上関原発の島描く映画監督・鎌仲さん講演
(朝日新聞広島版 5月31日)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905310004
======================
以上
昨年2月の日記「祝島」
http://manami-f.sblo.jp/article/12325200.html
2009年06月06日
2009年05月10日
琉球朝日放送の辺野古、ジュゴンと環境アセスメントへ意見書を
今日は きれいなきれいな満月でしたね。
ウエサク祭の瞑想会に参加してきましたが
約5時間がとても早くに感じられるほど
頭頂にエネルギーを感じ 集中していました。
素晴らしい月明かりの元で 全ての人に安らぎの笑みは
あるのでしょうか・・・?
この輝きが 全ての人々の心に届きますように
憲法9条を改憲で変える必要があるのだろうか・・・?
戦後 日本が戦争をせず、戦死する人もなく
徴兵制で若い人が強制的に訓練を受ける事もなかったのは
9条があったからだと思っています。
外交的には アメリカの都合のいいようにされているようにも
感じられますが
今でも 戦争が絶えない国々からは この9条は宝のように
思われているのです。
武力で国を守り 外交の道具にしていくのは
もはや時代遅れです。
偶然か、必然だったのか、、、解りませんが
今 この日本に9条が有る事は 計り知れない大きな意味を
持っていると思うのです。
9条は日本には必要だ〜!
そこから、沖縄の事が徐々に解って来たように思います。
沖縄にとって9条は かげろうのようなものかもしれません。
今必要なのは 自分の意見を持つ事だと思います。
それを、表す事だと思います。
沖縄に米軍基地はいらない!!と訴え続けている
沖縄出身の女性からのメールです。
==========
以下、転載です。
★QAB『古宇利島沖にジュゴンの姿』(5/4)
http://www.qab.co.jp/news/200905048825.html
「テレビカメラが初めて捉えた古宇利島沖で悠々と泳ぐジュゴンの姿です。今もご
らんいただきましたが、テレビカメラが沖縄本島西海岸側のジュゴンを撮影したの
は初めてです。きょう午前8時過ぎに海面に姿を現したジュゴンの映像、さっそく
ごらんください。」
★QAB『検証 動かぬ基地vol.88 「環境アセス準備書」と「意見書」』(5/5
)
http://www.qab.co.jp/news/200905058875.html
「名護市辺野古に新たに「V字型の滑走路」を持つ基地を作ることになって3年。今 はどの段階かというと(フリップ)環境アセスメントの手続きの方法書が出て、環
境調査がおわりその結果をまとめた「準備書」の公開も終わったところ。それに対
して市民は来週15日までに意見書を出すことができます。」
★QAB『大浦湾にネオンテンジクダイ』(5/8)
http://www.qab.co.jp/news/200905088985.html
「名護市の大浦湾で、沖縄本島から姿を消したとも言われるネオンテンジクダイの
姿をとらえました。ネオンテンジクダイが見つかったのは大浦湾の河口からおよそ
1キロ沖の「クマノミ城」と呼ばれるポイントの近くで、ユビエダハマサンゴの間
に4匹ほど一緒にいるのを確認されました。」
★QAB『アセス準備書説明会 住民らの怒号飛ぶ』(4/23)
http://www.qab.co.jp/news/200904238562.html
「名護市辺野古への基地建設計画で、沖縄防衛局による環境アセス準備書について
の説明会が22日夜に名護市内で開かれましたが、住民の理解を得るどころか怒号が
飛び交う事態となりました。」
============
以上です。
環境アセスメントの準備書に対して意見書を出しましょう
一人一人の意見を出すチャンスです。
何もしないで 辺野古沖が埋め立てられるより
一人では微力でも 一人一人の内にある思いを表に出すと
きっと奇跡的な大きな力になるでしょう。
以下は ジュゴン保護の活動をしている
EMIKOさんからのメールの転載です。
============
ジュゴンの棲む自然豊かな“宝の海”を
未来へ継いでいくために。。。
『基地ではなく 保護区を』実現に向けて
今、誰にでもできることがあります!
環境アセス準備書に意見を出せるのです。
市民が声を上げるチャンスです。
ぜひ、みなさん一声を
たくさんの声が集まれば集まるほど大きな力になります。
今回、防衛省が出した環境アセス準備書は
環境を守るため、、、ではなく、
どうしても基地を建設したいがための
建設するためのアセスになっています。
こんな調査で貴重な海を壊していいの、、、
ジュゴンを絶滅させてしまっていいの、、、
ほんとうに悲しくなってしまいます。
事業計画が明らかにされていなかったり、
調査が不十分であったり
とてもずさんな内容になっています。
だから、、、
突っ込める材料満載なのです!!
「海をこわさないで、、、」
「戦争のために基地はいらない」
簡単な一文でもOKです。
ぜひ、意見書の提出をお願いします。
SDCCでは、意見書用紙をつくりました。
簡単な例文も載せています。
たくさんの意見書を沖縄防衛局へ集中させてください。
意見書用紙はこちらから
http://www.sdcc.jp/plan/ikensyo0904.pdf
詳しくは、SDCCのHPをご覧ください
http://www.sdcc.jp/
意見書はSDCCでも集約しています。
SDCCへもコピーを送って頂けると嬉しいです。
※7月に沖縄へ行き、直接、沖縄県知事、アセス審査会メンバーに届け、
要望を伝えようと計画しています。
SDCC・ジュゴン保護キャンペーンセンター
FAX06−6353−0514
〒534-0025大阪市都島区片町2−9−21
野口ビル302
以下、SDCC発行の署名ニュースより抜粋
-----------------------------------------------------------------
◆環境アセスメント準備書に意見を出そう!提出締め切りは5/15です。
-----------------------------------------------------------------
防衛省は4月1日、午後、沖縄県、名護市、宜野座村に米軍普天間飛行場
の移設建設に伴う環境影響評価(アセスメント)の準備書を提出しまし
た。準備書の公告縦覧期間は4月2日から5月1日です。
沖縄防衛局のホームページに要約がアップされています。
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/03tyoutatubu/tyoutatubu.html
[普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価準備書(要約書)を掲載]
をクリックしてください。
ジュゴンについては複数年の調査をせず、定量的調査もないなど要約を
見ただけでも問題の多い準備書であると思われます。近日中にSDCCで準
備書の問題点、意見書提出の方法などをweb上に掲載いたします。
【参考記事】
沖縄タイムス 「アセス準備書の公告縦覧開始 普天間代替施設」
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-02-S_003.html
琉球新報 「普天間アセス準備書提出 ヘリパッドなど追加」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142516-storytopic-1.html
琉球新報 「アセス準備書提出 絶対評価の調査を」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142530-storytopic-1.html
琉球新報「政治一覧」に準備書要約書の要旨が掲載されています。
http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-3.html
こちらも参考にどうぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
辺野古浜通信のブログに意見書提出についての詳細と
環境アセスメントに関しての新聞記事がアップされています。
参考にしてください。
http://henoko.ti-da.net/e2392147.html
ウエサク祭の瞑想会に参加してきましたが
約5時間がとても早くに感じられるほど
頭頂にエネルギーを感じ 集中していました。
素晴らしい月明かりの元で 全ての人に安らぎの笑みは
あるのでしょうか・・・?
この輝きが 全ての人々の心に届きますように

憲法9条を改憲で変える必要があるのだろうか・・・?
戦後 日本が戦争をせず、戦死する人もなく
徴兵制で若い人が強制的に訓練を受ける事もなかったのは
9条があったからだと思っています。
外交的には アメリカの都合のいいようにされているようにも
感じられますが
今でも 戦争が絶えない国々からは この9条は宝のように
思われているのです。
武力で国を守り 外交の道具にしていくのは
もはや時代遅れです。
偶然か、必然だったのか、、、解りませんが
今 この日本に9条が有る事は 計り知れない大きな意味を
持っていると思うのです。
9条は日本には必要だ〜!
そこから、沖縄の事が徐々に解って来たように思います。
沖縄にとって9条は かげろうのようなものかもしれません。
今必要なのは 自分の意見を持つ事だと思います。
それを、表す事だと思います。
沖縄に米軍基地はいらない!!と訴え続けている
沖縄出身の女性からのメールです。
==========
以下、転載です。
★QAB『古宇利島沖にジュゴンの姿』(5/4)
http://www.qab.co.jp/news/200905048825.html
「テレビカメラが初めて捉えた古宇利島沖で悠々と泳ぐジュゴンの姿です。今もご
らんいただきましたが、テレビカメラが沖縄本島西海岸側のジュゴンを撮影したの
は初めてです。きょう午前8時過ぎに海面に姿を現したジュゴンの映像、さっそく
ごらんください。」
★QAB『検証 動かぬ基地vol.88 「環境アセス準備書」と「意見書」』(5/5
)
http://www.qab.co.jp/news/200905058875.html
「名護市辺野古に新たに「V字型の滑走路」を持つ基地を作ることになって3年。今 はどの段階かというと(フリップ)環境アセスメントの手続きの方法書が出て、環
境調査がおわりその結果をまとめた「準備書」の公開も終わったところ。それに対
して市民は来週15日までに意見書を出すことができます。」
★QAB『大浦湾にネオンテンジクダイ』(5/8)
http://www.qab.co.jp/news/200905088985.html
「名護市の大浦湾で、沖縄本島から姿を消したとも言われるネオンテンジクダイの
姿をとらえました。ネオンテンジクダイが見つかったのは大浦湾の河口からおよそ
1キロ沖の「クマノミ城」と呼ばれるポイントの近くで、ユビエダハマサンゴの間
に4匹ほど一緒にいるのを確認されました。」
★QAB『アセス準備書説明会 住民らの怒号飛ぶ』(4/23)
http://www.qab.co.jp/news/200904238562.html
「名護市辺野古への基地建設計画で、沖縄防衛局による環境アセス準備書について
の説明会が22日夜に名護市内で開かれましたが、住民の理解を得るどころか怒号が
飛び交う事態となりました。」
============
以上です。
環境アセスメントの準備書に対して意見書を出しましょう

一人一人の意見を出すチャンスです。
何もしないで 辺野古沖が埋め立てられるより
一人では微力でも 一人一人の内にある思いを表に出すと
きっと奇跡的な大きな力になるでしょう。
以下は ジュゴン保護の活動をしている
EMIKOさんからのメールの転載です。
============
ジュゴンの棲む自然豊かな“宝の海”を
未来へ継いでいくために。。。
『基地ではなく 保護区を』実現に向けて
今、誰にでもできることがあります!
環境アセス準備書に意見を出せるのです。
市民が声を上げるチャンスです。
ぜひ、みなさん一声を
たくさんの声が集まれば集まるほど大きな力になります。
今回、防衛省が出した環境アセス準備書は
環境を守るため、、、ではなく、
どうしても基地を建設したいがための
建設するためのアセスになっています。
こんな調査で貴重な海を壊していいの、、、
ジュゴンを絶滅させてしまっていいの、、、
ほんとうに悲しくなってしまいます。
事業計画が明らかにされていなかったり、
調査が不十分であったり
とてもずさんな内容になっています。
だから、、、
突っ込める材料満載なのです!!
「海をこわさないで、、、」
「戦争のために基地はいらない」
簡単な一文でもOKです。
ぜひ、意見書の提出をお願いします。
SDCCでは、意見書用紙をつくりました。
簡単な例文も載せています。
たくさんの意見書を沖縄防衛局へ集中させてください。
意見書用紙はこちらから
http://www.sdcc.jp/plan/ikensyo0904.pdf
詳しくは、SDCCのHPをご覧ください
http://www.sdcc.jp/
意見書はSDCCでも集約しています。
SDCCへもコピーを送って頂けると嬉しいです。
※7月に沖縄へ行き、直接、沖縄県知事、アセス審査会メンバーに届け、
要望を伝えようと計画しています。
SDCC・ジュゴン保護キャンペーンセンター
FAX06−6353−0514
〒534-0025大阪市都島区片町2−9−21
野口ビル302
以下、SDCC発行の署名ニュースより抜粋
-----------------------------------------------------------------
◆環境アセスメント準備書に意見を出そう!提出締め切りは5/15です。
-----------------------------------------------------------------
防衛省は4月1日、午後、沖縄県、名護市、宜野座村に米軍普天間飛行場
の移設建設に伴う環境影響評価(アセスメント)の準備書を提出しまし
た。準備書の公告縦覧期間は4月2日から5月1日です。
沖縄防衛局のホームページに要約がアップされています。
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/03tyoutatubu/tyoutatubu.html
[普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価準備書(要約書)を掲載]
をクリックしてください。
ジュゴンについては複数年の調査をせず、定量的調査もないなど要約を
見ただけでも問題の多い準備書であると思われます。近日中にSDCCで準
備書の問題点、意見書提出の方法などをweb上に掲載いたします。
【参考記事】
沖縄タイムス 「アセス準備書の公告縦覧開始 普天間代替施設」
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-02-S_003.html
琉球新報 「普天間アセス準備書提出 ヘリパッドなど追加」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142516-storytopic-1.html
琉球新報 「アセス準備書提出 絶対評価の調査を」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142530-storytopic-1.html
琉球新報「政治一覧」に準備書要約書の要旨が掲載されています。
http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-3.html
こちらも参考にどうぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
辺野古浜通信のブログに意見書提出についての詳細と
環境アセスメントに関しての新聞記事がアップされています。
参考にしてください。
http://henoko.ti-da.net/e2392147.html
2009年04月25日
アースディ平城京2009
日にちは 4月25日26日です。
平城京跡では この間「奈良遷都祭2009」と
同時開催しています。
規模はこちらの方がかなり大きそうですが
お陰で沢山の人が来られるみたい。。。
ごめんなさい!内容を説明するほどの知識は
全くありませ〜ん
でも おもしろそうですよ。
アースディ平城京2009は
http://www.kankyou-partner.com/sub16.html
26日のお昼過ぎに インド古典舞踊 踊ります☆
一応、ブース出店も希望して一角確保してますが
回りのほとんどの人が はまでらのアースディに行っちゃうので・・・
朝から 一人でぼつぼつ用意しております。。。
もし、奈良方面の方で
いやいや、、そちらでない方も
26日の予定がない方は是非来てください。
そして、私にお声をかけてもらえると
無茶苦茶うれしいで〜す
昼からは Rちゃん☆よろしくね〜。
26日も、た〜くさんアピールしようと思ってますが
た〜くさんの出合いも 楽しんでこようと思ってます☆
平城京跡での
奈良遷都祭2009の案内はこちら。。。
http://www.sentosai.jp/ivent/ivent5.html
平城京跡では この間「奈良遷都祭2009」と
同時開催しています。
規模はこちらの方がかなり大きそうですが
お陰で沢山の人が来られるみたい。。。
ごめんなさい!内容を説明するほどの知識は
全くありませ〜ん

でも おもしろそうですよ。
アースディ平城京2009は
http://www.kankyou-partner.com/sub16.html
26日のお昼過ぎに インド古典舞踊 踊ります☆
一応、ブース出店も希望して一角確保してますが
回りのほとんどの人が はまでらのアースディに行っちゃうので・・・
朝から 一人でぼつぼつ用意しております。。。
もし、奈良方面の方で
いやいや、、そちらでない方も
26日の予定がない方は是非来てください。
そして、私にお声をかけてもらえると
無茶苦茶うれしいで〜す

昼からは Rちゃん☆よろしくね〜。
26日も、た〜くさんアピールしようと思ってますが
た〜くさんの出合いも 楽しんでこようと思ってます☆
平城京跡での
奈良遷都祭2009の案内はこちら。。。
http://www.sentosai.jp/ivent/ivent5.html
2008年10月06日
もう早くも来週です〜♪
いよいよです。
10月13日が来週に迫ってきました〜
楽しみで楽しみでルンルン



ジミーさんとマタジーさんとの再会も楽しみです☆
ABCホールではどんな世界に連れて行ってくれんだろ〜。
強烈やろなー

南インド古典舞踊は5人で群舞を踊るのですが
これが、、、実はオリジナルなんです

シヴァ神のスローカム(アンギカム ブヴァナン ヤッシャー〜)
と唄っているCDがあったので
それに振り付けしてしまいました☆
9分22秒 。
みんな8月9月と一生懸命覚えて 音楽聴いて
練習、練習

今日、5人でステージと同じくらいの大きさの場所で練習しましたが
もうほとんど間違えることなく
息もあって それぞれの踊りも気持ちもゆとりが出てきました。
目標を持つと 一気に持っているものが磨かれていきます。
が、5人で踊る全体像がわからなかったので
一人ずつ見ていくことにしました。
それぞれが納得☆
自分がどのような形の中にいて
どのような動きをして
どうひとつにまとまるのかがわかったのです。
みんな「いいわぁ〜」と自画自賛

やっと ホッとした笑顔がでて 自信となったようです。
わぁ〜


シヴァ神続きで 私もシヴァ神の「ヴァルナン」踊ります。
正確には 27分50秒。
最後の方は 身体が勝手に動きます。(きついんですけどね〜)
今までの練習、学びの成果を表したいなー。
破壊と再生の神様 シヴァ神
踊りの神様 シヴァ神。
シヴァ神のエネルギーを感じて
お慕いして 感謝して
シヴァ神の宇宙の波動と共に楽しみたい

楽しもう

それが出来たら 十分だわ〜。
マタジーさんの北インド古典舞踊・カタックダンスも
クリシュナ神とシヴァ神に捧げる踊りです。
「INDIA 太古のひびきvol.5 〜ひとすじの光 インド・日本〜」
10月13日(月・祝)
午後1時30分 開場 午後2時 開演
ABCホール
前売り¥2500 当日¥3000(中学生以下無料)
ロビーでは インドで活動するボランティアのグループ
「レディスソサエティー」「ニランジャナ・セワ・サンガ」の
ブースがあり それぞれの活動のパネル展示、物販があります。
チベットのこどもたちの教育支援するKIKUの大阪メンバーによる
チベットの写真展、こどもたちが書いた絵の展示もあります。
前売り予約は TEL. 06-6533-3103 E-mail marga-m@nifty.com
まだ、予約できますので
どうぞ、よろしくお願いします〜

詳しくは(ABCホールの場所 最寄り駅など…)
http://manami-f.com/20081013.htm
をご覧下さい☆
2008年09月14日
全国放映決定『人魚の棲む海・ジュゴンに魅せられた男たち』
友人からのお知らせの転載です。
以前、「海にすわる」とう映像を見て
辺野古の実態を知りました。
今回は全国放送です☆
これは 皆に宣伝しなくっちゃーと思いました。
琉球朝日放送は 頑張ってますね☆
以下転載文
辺野古からの情報です。
辺野古では、毎日毎日、
海上での行動、陸での座り込みなどの
阻止行動が続けられています。
青い海を守るため
みんなの命を守るため
基地ではなく“宝の海”を
ぜひ、応援してくださいね。
「転送歓迎」です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
全国放映決定『人魚の棲む海・ジュゴンに魅せられた男たち』
オリンピックや総選挙に覆い隠されるように、
辺野古が忘れ去れていくようでたまりません。
そんな時、
琉球朝日放送(QAB)が春に放送した番組の
全国放送が決まったという知らせが入りました。
沖縄では、一度放送されましたが、ほんとに楽しい、
すばらしい番組です。
ぜひ、多くの人たちに呼びかけ、
もう一度辺野古の闘いを盛り上げましょう!
以下が番組の案内です。
沖縄県内では春に放送した天然記念物・ジュゴンを
追いかけるオヤジたちの物語
『人魚の棲む海・ジュゴンに魅せられた男たち』
の一時間バージョンがBS朝日放送で
広い地域で見られることになりました。
2008年9月28日(日)16:00-16:55 BS朝日放送
沖縄県出身の歌手Coccoのナビゲーションと最後の歌も圧巻です。
沖縄の人々とジュゴンという愛くるしい動物との付き合いは
6000年に及びます。
食糧であり、神であり、結婚相手でもあった伝説の動物・ジュゴン
自然と動物に畏敬の念を抱いて暮らしてきた先人たちの残像を
織り込んで描かれています。
番組スタッフはクビをかけて番組をつくっています。
ぜひぜひ、感想・激励のFAXを送って下さい。
QAB報道部FAX:098-861-1000
感想・激励FAXの数が、次回番組の予算と時間、
スタッフの許可がおりるかどうかにかかっています。
よろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
以前、「海にすわる」とう映像を見て
辺野古の実態を知りました。
今回は全国放送です☆
これは 皆に宣伝しなくっちゃーと思いました。
琉球朝日放送は 頑張ってますね☆
以下転載文
辺野古からの情報です。
辺野古では、毎日毎日、
海上での行動、陸での座り込みなどの
阻止行動が続けられています。
青い海を守るため
みんなの命を守るため
基地ではなく“宝の海”を
ぜひ、応援してくださいね。
「転送歓迎」です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
全国放映決定『人魚の棲む海・ジュゴンに魅せられた男たち』
オリンピックや総選挙に覆い隠されるように、
辺野古が忘れ去れていくようでたまりません。
そんな時、
琉球朝日放送(QAB)が春に放送した番組の
全国放送が決まったという知らせが入りました。
沖縄では、一度放送されましたが、ほんとに楽しい、
すばらしい番組です。
ぜひ、多くの人たちに呼びかけ、
もう一度辺野古の闘いを盛り上げましょう!
以下が番組の案内です。
沖縄県内では春に放送した天然記念物・ジュゴンを
追いかけるオヤジたちの物語
『人魚の棲む海・ジュゴンに魅せられた男たち』
の一時間バージョンがBS朝日放送で
広い地域で見られることになりました。
2008年9月28日(日)16:00-16:55 BS朝日放送
沖縄県出身の歌手Coccoのナビゲーションと最後の歌も圧巻です。
沖縄の人々とジュゴンという愛くるしい動物との付き合いは
6000年に及びます。
食糧であり、神であり、結婚相手でもあった伝説の動物・ジュゴン
自然と動物に畏敬の念を抱いて暮らしてきた先人たちの残像を
織り込んで描かれています。
番組スタッフはクビをかけて番組をつくっています。
ぜひぜひ、感想・激励のFAXを送って下さい。
QAB報道部FAX:098-861-1000
感想・激励FAXの数が、次回番組の予算と時間、
スタッフの許可がおりるかどうかにかかっています。
よろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆