3月31日は大阪南港のATCホールで行なわれていた
癒しフェア2013inOSAKA(30日31日開催)でのステージで踊らせていただきました。
このフェアは毎年行われているそうで 多くの癒し、ヒーリングに関する商品や
施術、セミナー、などなどのブースが並び 沢山の人で賑わうと聞いていました。
今年は、あの叶姉妹がゲストで トークショーがあるとのことで話題を呼んでいたようです。
私は、大阪アーユルヴェーダ研究所のイナムラ先生にお誘いいただいて
先生が担当される90分の講座の中で 20分(前半10分後半10分)の時間をいただき
南インド古典舞踊を披露しました。
会場内には 4カ所ほど小さなステージと5〜60名の椅子席が用意されていて
それぞれで スペシャリストによるトークショー&ワークショップが行なわれていました。
イナムラ先生は知る人ぞ知る アーユルヴェーダでは日本での第一人者です。
インドのアーユルヴェーダ大学を主席で卒業され
10年間インドでアーユルヴェーダの開業医として過ごされて以降
大阪を中心に日本にアーユルヴェーダを広めるために
大阪アーユルヴェーダ研究所を開かれました。
毎年全国から 本物のアーユルヴェーダの技術、知識を求めて
生徒が集まり 優秀な卒業生を送り出しています。
また、大学などでアーユルヴェーダに欠かせない薬草の研究をサポートされたりと
古代から受け継がれている 生命の科学の伝承に努めておられて
私は とても尊敬しています。
そのような先生のお話を聞く機会があり 多くの人が集まっていました。
その始めと終わりに踊る機会をいただいて とても嬉しかったです。
大阪アーユルヴェーダ研究所のHP
http://www.e-ayurveda.com
少し専門的ですが 関心のある方にはオススメのセミナーです。
http://www.e-ayurveda.com/news/42.html
イナムラ先生のご主人のシャルマ先生は、インドでアーユルヴェーダ大学の学長をされていましたが、
退職後 今はイナムラ先生と一緒に活動されています。インドと日本を行ったり来たりのようです。
たいへんなご高齢なのに とてもお元気なのはアーユルヴェーダのお陰なのでしょう。
先生の頭にはものすごい量の知識が詰め込まれているにも関わらず 今もお勉強されています。
この日は、講座はイナムラ先生に任せて ブースでお得意の手相占いをされていました。
予約を受付けるほどの盛況でしたよ。

ブースでは 多くの卒業生たちがアーユルヴェーダのオイルを使い
ヘッドマッサージとハンドマッサージを行なっていました。
マッサージはとても気持ちいいものですが
それに使うオイルが肝心です。
まず、天然の薬草などを用いることで神経に働きかけるのですから 知識は大切です。
その人の体質や 時間、気温などにも気をつけなければならないそうです。
私は、南インドに行った時は 必ずアーユルヴェーダサロンに行きます。
始めに問診があり その時に気になる事があれば全て先生に話します。
しばらくすると オイルが調合されて温められ 全身に塗込むように
マッサージをしてもらいます。
日本の指圧のような感覚は あまりないのですが
身体を流れる気にそって手が動くので
オイルが 流れを滞らせているところを 滑らかに流してくれるように感じます。
頭の先から足の先まで いわゆる全身オイルまみれになるのですが
後は、暖かいシャワーで軽く流して そのオイルが徐々に内部に浸透し効果を出します。
帰りは まるで宙を浮いているような軽さを感じて
肉体が入れ替わったような気がするほどです。
あ〜早くインドに行きたいなー、、。
でも、今や関西にも沢山のアーユルヴェーダサロンがありますね。
ただし、オイルの薬草の知識や問診ができるかどうかは
きちんとチェックしたほうが良さそうです☆
イナムラ先生の卒業生なら間違いなしですね。
この日は 久々に会う卒業生たちがステージでの講座や
ブースのサポートをされていました。
みんなで記念写真です。(他にも沢山いらっしゃいました)