なんでもコツコツと積み上げていく。
ということが わたしに出来るとは思ってもいませんでした。
インド古典舞踊に出会うまでは・・・
何をやってもスグ飽きて
次々に目移りしては 次へ次へと落ち着くことはないものと思っていました。
当然 努力という言葉にも無縁だと!!
そんなわたしが インド古典舞踊にははまってしまったんですね〜。
いつのまにか コツコツと淡々と続けています。
「INDIA太古のひびき」は遠い先に大きな目標を掲げて
始めてみたものの
近くの回りを大切にすることを学びつつ
いろいろなことに挑戦する機会を楽しみながら
はや6回目になりました。
今回のテーマは「関西日印文化協会50周年祭」!!!
関西日印文化協会は50年もコツコツと淡々と続いています。
メンバーの方たちは 実にゆる〜い繋がりを楽しんでいます。
それぞれの仕事、生活を謳歌しつつも
心のどこかに インドというキーワードは欠かせないのでしょう。
今回は 節目ではありますが
それで心機一転とか 新旧交代とか
あえて そんなことではなくて
ただただ 50年も続いてきた協会のお祝いをしようと思います。
そして、な〜んかインド気になるよね〜

と
思ってもらう人が増え
一緒に集える場を提供できる協会であればいいと思っています。
今回は 神戸インドクラブで 気楽な雰囲気で
交流を楽しんでもらえたらいいなーと思っています。
遊びに来てくださいね

お待ちしています〜

転載転送 大歓迎====

INDIA太古のひびきvol.6
「関西日印文化協会50周年祭」【日時】2010年 3月28日(日)
開場 午後1時 開演 午後1時30分〜4時
【場所】神戸インドクラブ 神戸市中央区山本通1-7-21
http://www.kathakschool.com/images/map/india_club/india_club.html【入場料】前売り/1500円 (軽食付)・電話・メール予約・
当日/2000円 中・小学生/500円
【内容】 ・北インド古典舞踊・カタック/ナリニ・トシュニワル
「ルチカ・インディアンダンス・アカデミー」
・南インド古典舞踊・バラタナティヤム/ふじわらまなみ
「マルガダンスユニティー」
・「レディス・ソサエティ」北インド・クシナガラの貧しい
農村地の女性の自立を支援する草の根ボランティア。
現地スタッフとともに職業訓練教室(編み物、刺繍、
ミシン掛け)識字教室を行なう。(活動紹介)
・「ニランジャナ・セワ・サンガ」インドで最も貧困が深刻な
ビハール州・ブッダガヤで貧しいこどもたちのための
学校と孤児院を運営するNGO。教育や農業を通して
貧しい村人達のエンパワーメントも行なっている。
http://npws.org (パネル展示と寄付のための物販)
・北インド・カシミール州の物産展
・「大阪アーユルヴェーダ研究所」
インドの伝統医学アーユルヴェーダの紹介ブースと
ヘッドマッサージコーナー。
http://www.e-ayurveda.com/【前売り予約、問い合わせ】
マルガユニティー(藤原)/TEL.FAX.06-6577-3450 E-mail manami33@nifty.com
(ご予約の際、お名前と人数をお知らせ下さい。
当日受付にて前売り料金に清算いたします。)
【主催】 関西日印文化協会
【後援】 インド総領事館、(財)兵庫県芸術文化協会、
(財)兵庫県国際交流協会 神戸市、神戸教育委員会、
(財)神戸市民文化振興財団 (財)神戸市国際協力交流センター 神戸ユネスコ協会
【協力】 大阪アーユルヴェーダ研究所(AIHORE PRATISTHANAM)、
ニランジャナ・セワ・サンガ レディスソサエティー、
ルチカ・インディアンダンス・アカデミー、
マルガダンスユニティー
芸術文化活動助成事業(神戸市)
posted by manami at 02:53|
Comment(0)
|
インド関連