上関のことが続きます。
今、一人でも多くの人に知ってもらいたいのです。
山口県ではマスコミも報道しているようですが
関西では ほとんどありませんから・・・
テレビのない時代ではないのに、、、と思いますが
逆に 今やテレビの情報が全てと思わされていることも
なんだかなー??
でも、今はネットがあるのだ

しかし、またこれも 事実、真実を見極めなければなりませぬ。
ややこしいけど

これは 現在実際おこっていることです

多くの人に伝わりますように・・・
現地で祝島の人たちと共に埋め立て阻止行動をしてきた人の報告です。
========================
9月10日より12日まで3日間カヤックで阻止行動に
参加してきました。
きのうは中電側も休みを取ったので、祝島のお父さん、
お母さんたちも島で休まれたかと思います。
ぼくらカヤック隊も現地の原くんところで休みを兼ねて
これからの話をしましたが、さすがに疲れが出ました。
海にいるときは気合いも入り、力も湧いてくるのですが、
初日のかんかん照りと、3日目の雨が応えているのだと
思います。
そんなぼくらみたいなまだまだ若造?も疲れがあるのだ
から祝島のお父さんやお母さんたち(ほとんどが60後
半から70代のように思います)はさぞかしお疲れも出
てることだ、と思います。
さすがに漁や日々の暮らしでの鍛え方や、27年間の反
対運動での修羅場で養われた精神力はぼくらとは比べ物
にはならないでしょうが、それでもやはり心配です。
50代でも島では若い人と呼ばれていますが、この人た
ちがお母さんたち女衆を船に乗せて中電の警戒船に向か
って獅子奮迅の活躍をします。
お母さんたちは陸上でも、そして海上でも拡声器を手に
あらん限り中電社員に訴え続けます。
「わたしら漁師は海を売った憶えはない!海を壊したら
わたしらは生きていけないんです!」
「原発がそんなにいいもんなら、どうぞあんたのところ
の本社がある広島に持って帰りなさい!そして広島の人
に聞いてみなさい!」
「そんなにいいもんなら、どうしてお金を出すんですか
?本当にいいものならお金はもらわんでも建てさせてあ
げます。あんたらは嘘ばっかりじゃないですか!恥をし
りなさい!」
「27年間のわたしらの苦しみはあんたらにはわからん
でしょう!わたしらはそんな悪いものはいりません!持
って帰ってください!」
「あなたたちは上関住民です、言うたけど、海を壊して
原発を建てるために一時的に住んでるだけでしょう!
そんなあなたたちが安全だとか、海は汚れませんとか、
魚は減りません、とか言っても移動や定年になったらど
こか他に行くんでしょう? わたしらは死ぬまでここで
暮らすんです。この海があるから暮らしていけるんです
。だからなにも要りませんと、ここで暮らすわたしらが
言うんです。」
・・・・書き出したらキリがないですが、お母さんたち
の言葉は聞きながら何度も涙があふれました。
中電の副所長や社員の言葉は、パンフレットやコマーシ
ャルで言うような子どもだましの原発の宣伝文句を並べ
立て、原発の雇用で他所に行った子どもたちが帰って来
るとか、27年間何も知らされず、無知や偏った知識し
か祝島の人がないかのような、そんな見下した言い方に
しか聞こえない内容を並び立て、そして工事の開始協力
を懇切丁寧にお願いする。
そんな形式を1時間おきに繰り返す。
それはさも仕事としてマニュアル的にやっているとしか
見えません。
あたかも中電のチャーター船に乗り込んだ、とても中立
公正に報道するようには見えない多くのマスコミのカメ
ラを意識するかのように。
それはカヤックで近くで見ていても恥ずかしさを通り越
して腹立たしいまでに、そのパフォーマンスを現場にい
る祝島の人たちではなく、テレビのニュースで見ている
人に向けて、そんな何も知らない人やいままでもテレビ
でしか見ていない人の目に、”丁寧にお願いを繰り返す中
電と、それを過激に阻止する反対派”、と映って欲しいの
だろう、と見え見えでした。
もちろんそんな言葉はこころに何も響きません。
でも最初は祝島の人たちが言わない限りはだまって無視
しようと思った自分のこころはかき乱しました(笑)。
「まだ原発建設許可はおろか申請すらしていないのに、
何故埋め立てを急ぐのか!」
「温暖化に貢献する原発なら、放射能のリスクはどうな
のか!」
「その出される温排水は温暖化と環境汚染を加速するで
はないか!」
「あなたたち社員は原子炉内部の仕事に従事するのか!
作業させるのは皆下請け労働者じゃないか!そこで彼ら
は被曝しているではないか!被曝の上にしか成り立たな
いのが原発ではないか!」
「もうすぐ東海村JCOでの臨界被曝事故で下請け作業員
が死んで、そして近隣の住民たちが被曝してから10年
が来るけれど、わたしはその近くで住んでいて、子ども
を被曝させてしまったのではないか、と泣きながら話す
お母さんに直接会ったことがあります。この臨界事故に
ついて、同じ原子力政策を推進する立場の責任ある者と
して、これについてどう思うか!臨界被曝、JCO事故に
ついてしっかり答えろ!」
・・・時に、力の限り中電の船の目の前で、御用マスコ
ミの前で大きく叫びましたが、彼らは、このような質問
には何も言いません。それは無視してる、と言うより何
も応えられない、言葉が出ない、という感じです。
自分で言うのもなんですが、ほんとうにこころの底から
出る言葉は力がある、と感じました。
また、さも自分たち中電はあなたたちのことは判ってる
んだ、と言わんばかりに、行動に参加する祝島の漁師の
お父さんたち一人一人の名前をあげ、説得するふりをし
て明らかに圧力をかけていたと思うのですが、舫をとっ
た船の上、初日、2日目と何も言わず黙って悠然と構え
ていた親父さんたちが、さすがに3日目のお昼過ぎ、同
じような言い方で漁船団近くで言い始めた中電の社員た
ちを前に立ち上がり、
「あんたたちの中にも帰りたい人もいるじゃろう?だと
?そんな気持ちでここに来とる人間は一人もおらん!そ
んな気持ちなら最初から来とらん!わしらの27年間を
どう思ちょるんか!どういうつもりで言うちょるんか!
わしらをバカにしちょるんか!黙って聞いておれば勝手
なことばかり言いおって! ここへ来て謝れ!」
と、マイクも拡声器のない船の上からあらんかぎりの大
声で一喝したこともありました。
もちろん彼らは何も言い返す事もできません。
原稿を読むかのように同じような言葉を繰り返したり、
泣き落とし的な言葉を並べたり、丁寧な言葉で応対して
いるつもりでしょうが、本当に自分自身の心から出され
た祝島の人たちの言葉とはくらべものにならないロボッ
トのような言葉には力も何もありません。
その上、ところどころに人を見下すかのような横柄な姿
勢が垣間出るのを祝島の人たちはしっかり、じっと見て
います。
そこかしこに、祝島の漁師さんやお母さんたちから人間
としての誇りや尊厳、それらを歴然と感じさせてもらい、
同じ海の上に居させてもらう事をとてもありがたく思い
ました。
陸上からの祝島のお母さんたちの言葉や各地から駆けつ
けた人たちからのエールや言葉は海にいて心強かったで
す。
「祝島のお父さん、がんばれー!」
「祝島のお母さん、がんばれー!」
などの声援は、お父さんたち、お母さんたちの励みだけ
ではなく、ぼくらの心にも大きな勇気を与えてくれまし
た。
そして、その声は中電の社員たちにはじわじわと効いて
いたはずです。
現地の状況は、その一見中立に見える報道を見ても、あ
くまで祝島の反対と中電の対立、という図式にしたいの
でしょう。
他の地元の反対する人や、駆けつけたぼくらカヤッカー
含め県外からも反対の声をあげ、埋め立て、建設阻止を
しよう、という想いやその現実を見せたくないのは明ら
かです。
それは逆に考えると、いま祝島、上関町以外の山口県や
県外から反対の声が広く大きくなるのを嫌がっている、
そうなればやりにくい、と思ってる事の裏返しだという
ことです。
だから、なんとしてでもいま、なにがなんでもやってし
まいたい、とかなり焦っているのだと思います。
ちょうど、選挙前の自民党のように、いま無党派が大き
く動き出されればマズい。その前に、いろんな重要法案
を通そうとした、そんな空気に似ています。
なので、もちろん現地に行って海上行動はもちろん、陸
上行動に参加出来る人は、すごくありがたいですし、出
来るだけたくさん行っていただきたいと思うのですが、
でも行けなくてもこの、いまここで起っていることを一
人でも多くの人に伝えて、そして直接、山口県庁や、中
電や、議員たち、そして現地に声を届ける。
これは今すごく!力になると思います!
それぞれの心から湧き出る想いをストレートにメールや
FAXやもちろん電話でも直接届ける事は、きっと大きな
大きな力になると信じます。
なので、みなさんぜひ、どうぞよろしくお願いします!
=======================
以上

そして、別の人からは 映像、写真が送られてきています。
是非、ご覧下さい。
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/