2025年02月08日

チェンナイでのおまけ投稿

チェンナイに行くと欠かさず行くのがヘナです。
もうコチラには10年くらい通っています。
私のこと覚えていてくれて嬉しい〜❣️

ヘナは洗うまで2時間半待たないといけないのでその間暇です。なので、様々なオプションがあるのでそれも楽しみながら時間潰し。

今回は、フットケアをしてもらいました。ネイルもしてもらい、かかとはツルツルになりました。

IMG_5709.jpegIMG_5717.jpegIMG_5720.jpegIMG_5716.jpeg

さて、ホームページにもありますが、「南インドのあれこれ講座」をテーマ4回に分けて行います。

1回目は2/12(水)「南インドの街中について」
まだまだある写真や動画も交えて解説したりして紹介します。
自分で言うのもなんですが、
とても楽しい盛りだくさんの内容になっていますよ❣️
ぜひぜひ、ご参加くださいー。
詳細はコチラです。

第9回タミル文化サロン
「南インドのあれこれ講座」

【講座内容と日時と部屋】
1、2月12日(水)
13:15~15:00    2F講堂
・南インドの街中について(お店、乗り物、寺院など)

2、2月26日(水)
13:15~15:00 2F講堂
・インド神話「ダシャ・アバター(10の化身)<魚>と<亀>の巻

3、3月13日(木)
13:15~15:00 第3集会室
・南インドの食べ物、スパイスについて

4、3月27日(木)
  11:30~14:30 実習室
・調理実習(簡単!南インドシンプルランチ)

※1〜3、45分/映像とトーク、10分/簡単エクササイズ、50分/お茶と歓談
※簡単エクササイズとは、南インド古典舞踊メソッドエクササイズまたは日頃のケア体操

【会場】
上甲子園公民館 西宮市甲子園口3丁目9-3
JR甲子園口駅南側へ徒歩約2分

【参加費】
・単発参加の場合、1〜3/各¥2,000     4/¥3,500(当日支払い)
・4回参加の場合、 ¥8,000(2/12支払い)

【講師】
モガリ真奈美(マルガユニティー主宰、タミル文化交流サロン代表)

【申込】
メール:tamil.ccsalon@gmail.com.  (モガリ)
・お名前、人数、参加講座の番号、

※キャンセルは3日前まで0%、2日前からは50%いただきます。

2001年から担当させてもらっている某県立高校の選択科目「異文化体験」の授業内容を
この度、タミル文化サロンでお伝えしていくことにしました。
周りの人たちから「その授業を受けたい〜」と言われてきたかなりレアな講座と思います。
今回は4回の講座をテーマを変えてお伝えしていきます。
南インドに行ってみたい人や行ったことはあるけれど解説に興味がある人、なんとなく関心がある人、または関わっているけれど意外と知らない事あるかも〜と幅広い人々に聞いていただけると嬉しいです。
後半の歓談ティータイムも皆さんとの話を楽しみにしています。

よろしくお願いします。
IMG_0001.jpeg
posted by manami at 22:59| Comment(0) | インド滞在記

あっという間のチェンナイ滞在でした

今回もヤショーダ先生には大変お世話になりました。
体調悪いまま行ったので始めは咳に悩まされ、そのうち声が出なくなって、治った!と思ったら、、、胃がムカついて食べ物を受け付けなくなった。
そんな時作ってくれたスペシャル飲み物は魔法のようでした。

他にもトラブル続きだったのですが、、、
踊りのクラスは毎日受けさせてもらって良かったです。踊ってる時は、体調の悪さが気にならないのですよねー。でも、2日間食べられない時は、レッスンが1時間も保たなくてさすがに食べなあかんねんなーと実感。
カードライスといって、ご飯にヨーグルトをかけて少し塩をプラスしたものを食べさせてもらえました。これは食べられるようになって良かったです。

はい!もう大丈夫です。しんどい中も、いろいろな出会いがあったこと!会う約束、話し合いは滞りなく進んで良かったです。

帰ったら忙しいですー目がハートおやゆびサイン

IMG_5774.jpegIMG_5471.jpegIMG_5233.jpeg
posted by manami at 22:48| Comment(0) | インド滞在記

魚のミールスを食べに行きました

ヨナナの美香さんがチェンナイに来て会いましたー。海岸沿いの魚ミールス食べて、夜バラタナティヤムプログラム見て、次の日は踊りのクラスを見学❣️
めっちゃ楽しんでもらいました〜目がハートキャラクター(万歳)

IMG_5482.jpegIMG_5458.jpegIMG_5452.jpegIMG_5455.jpegIMG_5451.jpegIMG_5447.jpegIMG_5448.jpegIMG_5466.jpeg
posted by manami at 22:44| Comment(0) | インド滞在記

ポンガルというお祝いの日のコーラム

今日14日から3日間ポンガルです。
玄関前のポンガルのコーラムがどれも可愛い目がハート

寺院では昨日、サトウキビを鳥居のように立てて本番の準備をしていました。

IMG_5889.jpegIMG_5425.jpegIMG_5417.jpegIMG_5423.jpegIMG_5422.jpegIMG_5416.jpeg
posted by manami at 22:41| Comment(0) | インド滞在記

コーラムフェスティバルを見に行きました

11日12日はコーラムフェスティバルがありました。これを見に行きたかったのですよねー目がハート
みんなが一斉に描き始めて、徐々に完成する工程を見るのが楽しかったです。
日本語学校に行ってたダルシニさんに案内してもらいました。

IMG_5349.jpegIMG_5366.jpegIMG_5363.jpegIMG_5846.jpegIMG_5338.jpegIMG_5351.jpegIMG_5357.jpegIMG_5340.jpegIMG_5360.jpeg
posted by manami at 22:37| Comment(0) | インド滞在記

リアル交流会in Chennai

いつも月一でオンライン交流会している日本語学校の生徒さんたち、日本で言う小学生と中学生たちと会いました。日本のことが好きで日本語を勉強しているなんて!凄いです❣️

始めは少しシャイな感じでも、だんだんと皆さんの主張が活発に!
楽しい時間でした。

IMG_5311-a2e54.jpeg40dc7a9d-e6e9-4f0e-bc95-9fe5274fe4fe-36d33.jpeg 53390c72-e7f9-4218-9bc8-4465ff088b38-07381.jpeg
posted by manami at 22:27| Comment(0) | インド滞在記

チェンナイで本場のミールス

静岡の祥子ちゃんとまたまたチェンナイで会いました。お互いに来てる事知らなくてビックリ️で早速、ランチへ目がハート
これは3日目。食欲なかったけどー、このミールスで復活したワァ〜おやゆびサイン
と、カフェ?でコーヒー。

IMG_5209.jpegIMG_5202.jpegIMG_5206.jpegIMG_5214.jpeg
posted by manami at 22:22| Comment(0) | インド滞在記

ムルガン神寺院へ

8日目は、日本語の先生シュバさんにムルガン神寺院に連れて行ってもらいました。
小高い山の上にあります。と言っても車で車勝ち誇りおやゆびサイン
あまり知られていないけど、タミルではとても人気のある神様です。
最近はムルガン神が気になって仕方がない。とても気になる光るハート

IMG_5780.jpegIMG_5243.jpegIMG_5239.jpeg
posted by manami at 22:19| Comment(0) | インド滞在記

チェンナイ滞在記2025.1月

1月4日〜18日チェンナイに行ってました。
投稿が遅れましたが久しぶりのマールガリー月の1月でもあり音楽や踊りのことも紹介したいと思います。

まずは、
7日にグルチャランさんのコンサートにマールガリ・ジャパン2024のTシャツ着て行きました❣️会場で日本人の皆さんとの出会いも楽しいー。

IMG_5225.jpegIMG_5228.jpegIMG_5217.jpeg
posted by manami at 22:15| Comment(0) | インド滞在記

2024年12月29日

マールガリ・ジャパン2024神戸朝日ホール公演のYoutube


2024年9月8日(日)会場:神戸朝日ホール
「映画上映+コンサート 南インド古典音楽 神戸公演
=躍動する!太古の神秘・響き・リズム=
公演を思い出していただいたり、または当日来れなかった人たちや、
まだ聞いたことがない人たちにも楽しんでいただきたいと思い、
約2時間の公演を約1/4に編集しました。
南インド古典音楽神戸公演の一部を、お楽しみください。

この公演はライブCD録音をしました。
マールガリ・ジャパン企画の井生明さんのクラウドファンディングにて お申込していただけます。
ライブCDは、クラファンのAコースです。
Bコースは、このツアー中に東京で録音したムリダンガムとカンジーラの
パーカッションセッションのCDです。
クラウドファンディング https://www.akiraio.com/raise-your-hands-2024

動画を見たらお分かりのように、演奏者たちと観客の皆さんの
相乗効果で素晴らしい躍動感、衝撃、感動、喜びを広げてくださいました。
ライブCDがとても楽しみです。

タミル文化交流サロンはこれからもタミル文化、芸術を紹介していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
モガリ真奈美Website. https://manami-f.com
タミル文化交流サロン https://manami-f.com/tamil-cultural-salon


posted by manami at 18:25| Comment(0) | イベント